
桜咲く
南の国から 桜咲く 声が聞こえてきそう
北海道は 冬眠中
友の家で桜が満開
盆栽とはいえ 春の匂いをプンプンさせている
田舎の風情
北斗市 きじひき高原
雪をすっぽり被り 冬ごもり真っ盛り
きじひき高原 キャンプ場周辺
1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます
肺炎
最近 肺の働きの重要さ 感じる
高齢者の葬儀に参列して 葬儀委員長から知らされる死亡原因
冬の時節は 肺炎 多いですね
風邪かな と思ってガマン 医者に診て貰ったら 時 すでに遅し
アッという間に帰らぬ人 というお気の毒なこともある
民謡も肺を強くする効果がありそう
肺ガンを始め 肺の重い病を治す治療 難しいらしい
私たちは 肺を強くする訓練を 自己責任でする必要を感じる
カラオケ 民謡 詩吟などなど
腹の底から声を出し 肺活量を強めることが効果ありそう
中国の寺院の広場で 高齢者が大きな声で歌の練習
自己判断 自己責任で健康管理 伝わってくる
肺活量は 訓練により強くなるという
肺活量が強くなるということは 老化防止につながるともいう
大きな声を出す人に 認知症は少ない とも聞く
元気なうちから 大きな発声練習 大事だと思う
肺炎で亡くなる人の90%以上は 65歳以上の高齢者だという
肺炎は インフルエンザや風邪が引き金 多いと聞く
うがい 手洗い 洗顔を励行して 風邪退治が一番
中国 公園内で合唱練習する高齢者
昔は 風邪をこじらせると 医者はペニシリンの注射を打った
効き目があったこと 今でも忘れない
このペニシリン 効き目が薄くなったという
死亡原因第四位の肺炎 これに自己責任で対策 考えましょう
上海を 歩く
上海の道路は 大渋滞が当たり前になってる
渋滞解消のため 地下鉄建設が盛んだ
地下鉄路線案内図
地下鉄ホーム
地下鉄 休憩コーナー
丘のうえの写真館
丘のうえの写真館 山下正樹館長の作品
「冬を耐える」
黒部峡谷鉄道 思い出の旅
富山県・黒部市 黒部峡谷鉄道
宇奈月駅~欅平(けやきだいら)20.1km
小さな旅をしてみましょう
山々は険しい
1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます