![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bd/d32dd94ea1e202948d8478aeb20f8167.png)
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
人気ブログランキングを応援していただける方へ ボタンはブログ右上です
横津岳・標高1167mにかんじき登山
春を呼ぶ花 SAITA
雪解けの時節 自己防衛
国道の頭上 万が一想定
雪はフワフワして柔らかい
そんなイメージ破棄
雪っぴは 氷のように固い
椿展 五稜郭タワー
南蛮紅
衣通姫(そとおりひめ)
寒い川
立派な囲い???
ペット至福時代
小樽を歩く28・雪あかりの路2014
この小さなあかりに ずっと恋してきました
北海道小樽の冬散策を連載で紹介します
昼間は化粧を落としたような雪明かりの路
こんな配慮もいいね
小樽は坂の街として有名
防雪対策出費も馬鹿にならない
店頭に転倒せずに点灯
ふるさと
パチリ
(苫小牧~舞鶴 ~鹿児島 車中泊)
行雲流水
コシヒカリ
東北・関東 こしひかり 強い 横綱ですね
特に魚沼産とくれば 名横綱
味もいいのでしょうが 値段もいいねえ
量り売り 珍しいね
一升マスで量ってた時代を思い出します
一俵 一斗 一合 ・・・
魚沼産に勝るコシヒカリはなし と思っていた
しかし 上には上があるんですね
ごはんは旨いと思うが 365日毎食は無理だなあ
こしひかり 手頃な値段もありました
群馬県の軒先販売 こしひかり 2kg 1000円
ダム建設中止再開で知名度全国区の八ツ場米も 庶民の味方の値段でした
群馬・栃木や東北のスーパーに入ると 北海道米のゆめぴりかなどの米が一等席に並べられていることに驚きました
おいしくなった北海道米が全国で愛されていることを実感しました
一筆・写真 81
一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分
消費税値上げまもなく
タイムリーな営業の知恵
四川省25九寨溝
四川省は パンダが生息し
九寨溝(きゅうさいこう)など自然に恵まれた地です
四川省の省会は成都 人口約1300万人です
九寨溝には高山湖沼が114あるという
滝 17ケ所 泉 47ケ所 湿地 5ケ所 急流 10ケ所
全部回ることはツアー旅行では 無理
私の回った一部の記録をシリーズで紹介します
珍珠灘と珍珠灘大瀑布は標高2450m地点にあります
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高むつ子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
十九の春http://www.youtube.com/watch?v=Rm1kgtqNUOg
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分
私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分 私の一筆9月分 私の一筆10月分
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌