田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

台風と古部稲荷神社祭典

2016年09月05日 03時27分50秒 | その他

上の写真は去年の今頃の光景です

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す

春から秋は 車中泊登山に出かけることが多くなります

その間 ブログの更新はいたしますが 訪問はお休みさせていただきます

  

ホームページ

北斗市役所 

きじひき高原パノラマ眺望台ライブカメラ

函館市公式観光情報サイト はこぶら バナー250×44

フェイスブック 

 函館山楽クラブ

 行雲流水     台風と古部稲荷神社祭典

北海道函館市噴火湾沿い 古部漁港

1日~3日は古部稲荷神社の祭典でした

先日漁港に行った時 「3日はお神輿が出て賑やかだよ」 と漁師の若者が教えてくれました

朝6時 わが家を出発し 漁港に到着したのが7時30分

鹿部経由は台風被害で通行止めだったので 川汲峠を利用して車を走らせました 

 

 古部地区は山沿いに張り付くこじんまりした集落です

 

道が狭く 坂が多い

住民は 「子供の頃から足腰が鍛えられる生活をしている」と高齢者が教えてくれました

 

祭りの飾りは賑やかですが 歩いてみたら「何となく 何かが足りない」 そんな感じを受けました

住民の方にお神輿のことを訪ねたら・・・・・

台風で海の施設が壊され その処理が大変なんだそう

このためお神輿を担いでくれる人が集まらず 中止ということでした

台風は いろんなことに波及することを 改めて教えられました

古部地区は 街の中に滝のある集落です

滝のあることを知らないで通過する車がほとんどでしょう

3日はお神輿は中止になりましたが 門払い行列は各戸を回りました

その様子の写真記録は下記をご覧下さい

 興味のある方は ご覧下さい

 古部稲荷神社門払い

律儀 

門払いの来るのを がまん強く待つ女性

生活の拠り所となる生活慣習を守ることが伝わってきます

「困った時の神頼み」 私も数えきれないほどお世話になっています

 

 

 興味のある方は ご覧下さい

羊蹄山⑤2016年7月23日 

 

 ふるさと  

匠の森 静寂を満喫しながら秋色山歩(さんぽ)

 

この木には さわらないこと

まもなく葉が真っ赤に染まります

 

テクテク散策・函館  

椴法華地区 早朝の海辺 

 

微笑みの国タイ・パチリ

 

 

 車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」     

大分県由布市 由布院街歩き

熊本地震1ケ月前は 平穏でした

早く余震が治まり 平常生活に戻ってほしい 

 

東北・後生掛温泉 自然路散策&温泉

 

 

虹の仲間の森 2014・12・4~

 江差追分節魂の唄を聴く

 写真家 稲場祐一 作品 

  野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 高齢時代を考えよう・総集編

 「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修

  

江差追分を家族で伝承する内村徳蔵さん

三浦基歌津会・民謡チャリティーコンサート

ウクレレ奏者・海老レレ憲一

髪結いや 花嫁行列


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羊蹄山⑤2016年7月23日 | トップ | 羊蹄山⑥2016年7月23日 »

その他」カテゴリの最新記事