
今年の開花第一号・カタクリの花
匠の森・春散策2017年
北海道北斗市村山 匠の森公園
約3haの第一群生地・約1haの第二群生地など カタクリの花が道路や散策路にも咲き 観賞者を出迎えてくれます
わが家の裏山なので 多く足を運び 写真記録で紹介します
カタクリの花は春の妖精ですが 地上での命は短い
でかけて 励ましの声をかけてあげましょうよ
4月8日 匠の森線の門扉 開門
道路は雪がゼロ 夏タイヤでOK
門扉近くのカタクリの花 数は少ないがまもなく満開
東屋近くの路肩 カタクリがニョキニョキ
東屋の前は福寿草満開 カタクリもまもなく開花するでしょう
管理センター
管理センター広場 開花は一週間ほど先
4月6日 天候 元気出てきた虫
東屋の前 カタクリが顔を見せた
カタクリ第一群生地
研修センター前広場
満開 きじひき高原道路・匠の森線門扉付近
4月5日 匠の森線門扉付近 天候良く10ほど開花
4月4日 匠の森線門扉付近
匠の森・開花第一号 二つの開花を確認
昨日の夕方は 開花・まだまだ先という印象の蕾みでした
晴天そして気温と地温上昇が 反る開花を促したのでしょう
匠の森入口
4月1日 福寿草・きじひき高原道路匠の森門扉付近
4月1日 匠の森のジェントルマン 出会い率100% 最近増えました
4月1日 自立心に感心 食べることに夢中
2月28日に紹介したカタクリ 4月1日になっても地温上がらず同じ状態
4月1日 陽当たりのいい斜面 毎年カタクリが早く出るが 今年はまだです
4月1日 第二駐車場
カタクリ群生地
4月1日 着飾る
4月1日 東屋付近の路肩水路
匠の森線・入口付近
東屋付近の沢 フキノトウの花が盗難
沢水の流れの中でミズミズしく生きる
2月28日に紹介したカタクリ 3月31日になっても地温上がらず同じ状態
3月31日 きじひき高原道路・匠の森軒門扉付近のフキノトウ
福寿草・きじひき高原道路匠の森門扉付近
3月28日 匠の森線路肩の福寿草
3月28日
3月28日
3月28日
3月28日
3月28日 フキノトウ
3月28日 東屋付近
3月28日 管理センター
3月28日 カケス
3月28日 カタクリ群生地
3月28日 ハコモクレン
ハコモクレン 首を長くして春を待つ 3月13日
昔道入口・日辺りの良い三吉神社周辺では
フキノトウや福寿草・ネコヤナギが挨拶 3月13日
昔道には倒木が痛々しく横たわっていた
最近の風は 異常の強さ感じます 3月13日
森の中は 太陽の描く作品を楽しめます 3月13日
昔道にある氷柱 解け始めました 3月13日
気温が高くなれば 一気に消雪でしょう 3月13日
鐘が鳴るなりカタクリ群生地 3月13日
気分爽快 ホワイト散策 3月13日