田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

水道水

2007年10月25日 06時11分32秒 | その他

今朝は人気ブログランキング 応援ありがとうございます   

           晩秋は紅葉の道

        踏みつけるのは かわいそう

      

     

   1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます                      

          水道水  

        雲南省・火祭り会場の食器洗い場        

     

中国の農村地帯を旅すると、水のありがたさを痛感する。

日本人が中国の生水を飲んだら、抵抗力がなくヤバイ。

ホテルの蛇口から出る水も油断大敵。

       雲南省・弥勒のレストラン ペットボトル

      

北海道北見市では、大雨による河川の濁水が水道の断水を

引き起こし、市民がご苦労されたニュースは耳新しい。

水道の水が出ないと、水洗トイレが使用不能、食事もつくれない。

病院の手術、福祉施設の洗濯などなど、

思いもしない不都合がつぎつぎ起こる。

水道が使えなくなって、水道のありがたさがわかる。

停電で、電気のありがさをわかることと同じです。

 

北斗市の旧大野地内の水道水は、きじひき高原の豊富な湧水と、

大野川支流の清流が賄っている。

今回は、この清流のことを記してみた。

       写真は 中山地区上川汲沢川流域の山

        ここの山裾は 湧水が多量に出ている

       

       山の恵みの水は 上川汲沢川となる     

      

         この清流の水を取水する

      

      この清流は大野川の本流に流れている

     小魚なとの生き物がたくさん生息している     

      

          取水することによって 

   小魚などの生息に もしものことがあっては大変

    不足する水を補う役目が 写真の大野ダム

   水道用水の水利権を北斗市に与えられています 

       

  取水された水は 向野地区にある浄水場でろ過され

          各家庭に配水される

        水を管理する職員は 濁水状態

     義務づけられている塩素滅菌などの作業に

     24時間体制の監視のもと 給水をしている

              水に感謝 

               

         田舎の風情    

           田舎でよく見る光景

          お年寄りの 手押し車      

       疲れたときには椅子になる 優れ物

     はずかしい と言って使わないお年寄りもいる

       

      写真のお年寄り 買い物じぁあありません

        新聞配達なんです 元気ですね

      

            雲南省  歩く         

         シーサパンナ ハニ族の村散策 

       村の中の道 舗装はされていない     

              

      

           山笑ふ秋

       

      

        

          築地市場・散策

       市場の場外食堂   

        

       場外市場  

            

  1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます 

       ホームペーージ 田舎都会通信

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八幡平の山道 | トップ | 抱返り渓谷・青流 »

その他」カテゴリの最新記事