![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/f0d06c8cc8f588f6e74562e78eb6adc2.jpg)
日蓮宗 臥牛山・妙心寺 函館市
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
行雲流水
水行・妙心寺2021年2月3日
北海道函館市谷地頭町 日蓮宗 臥牛山・妙心寺
写真は昨年暮れに撮りました
若松裕泉住職は寒修行を2月10日まで100日間続けています
水行の定年58歳まで 毎年継続するそう
毎年2月3日・節分の日にも水行が行われます
今年は2月2日が節分の日でしたが 例年通りの2月3日に水垢離・寒修行が行われました
2月3日は厳寒 午後1時30分開始
この日の谷地頭町の気温は 最高も最低もマイナス8度でした
低温 そして風雪強く 辛い寒修行日に映りました
樽の水も薄氷が張る状態でした
コロナウイルスの影響を受け 蜜を防ぐため午前と午後に分けての修行
気合いを入れての水垢離は 元気の源を振りまいてくれるように映ります
水行・水垢離の寒修行に興味のある方は下記掲載の過去記事をご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/54/e08de436e80c4f9c3a4c4134934f0d7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1d/3ca309dc9cee20541d4d510212145d82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2b/7d1047af4722ff3abe0b73df1692ef30.png)
自由人の記録・総集編③
自遊人の記録・総集編②
自遊人の記録・総集編①
2月3日午後7時 雪が降る降る 容赦なく
2月4日午前3時 道路と歩道の除雪は終わっていた
やっぱりな 真冬の友だち15センチほど訪問です
雪国の田舎 自然は頼みもしない所得無縁の仕事をプレゼントする
「鵜川五郎 作品紹介341」鵜川五郎・作品 総集編
ふぶき野 1983年作品