去年の今頃の光景
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
人気ブログランキングを応援していただける方へ ボタンはブログ右上です
秋が来たぞ~~~~~
本当の秋が
横津連峰は標高1000mの高地
いつもの秋の光景が 目に入る
咲いては消え 咲いては消え 毎年くり返す
咲き誇る秋の光景 今年も再現
烏帽子岳山頂からは
横津岳・駒ケ岳・袴腰岳の秋が眺められる
タチギボウシ
まもなく咲き始める
赤カブと見間違えそう
北の岬に 咲く浜茄子
花は紅 未練の色よ
待って待って 待ちわびて 立待岬の 花になろうと
あなたあなた 待ちます この命 涸れ果てるまで
森昌子さんのヒット曲で有名な「立待岬」です
なぜか 津軽海峡は哀しい女の舞台に利用される
昔は海水浴で賑わったが 今は閑散
あなた あなた あなた あ~~なたぁ~
どこへゆくのよ 「プールだよっ」
時代のレジャー変化を教える岬です
目国内岳②
北海道蘭越町 標高1220m 目国内岳(めくんないだけ)
2013・7・15の記録をシリーズで紹介します
山裾までは 比較的平坦な道を前進
PM 1:07
山頂までは約1時間
岩ノ間
PM 1:15
岩の階段に 一輪咲く
ひとりぽっち なのか
それとも 優雅な生き方なのか
大きな岩を利用した登山道
開削した先人の知恵に感服します
振り返る 山の天気は変わりやすい
PM 1:20
真下に 新見温泉の旅館とホテルが見えます
PM 1:25
7合目
PM 1:31
8合目 山頂の天気が不安定のよう
PM 1:40
振り返る
さっきまで雲で覆われていたニセコの山々 雲がとれた
一番奥は羊蹄山ですが 中腹まで雲が覆っている
その手前はニセコアンヌプリ
小さな沼がいくつも点在しているのが見えます
PM 1:47
田舎の花
咲くも ひまわり
散るも ヒマワリ
パチリ 貴州省 中国一の低所得省
ふるさと
色づく田んぼ
行雲流水 舞台トラック
通りがかりの祭り 舞台はトラックのよう
演歌のプロ歌手が出演するようですが・・・・
時代の細かなことも 変化してるんですね
そう言えば 先日の地域神社祭典奉納の演芸もトラック舞台でした
昔は消防団員が丸太を組み合わせて舞台の骨組みをした
舞台トラックは なつかしい思い出を呼び起こしてくれた
私の一筆 245
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分