田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

8/30 初秋 袴腰岳

2010年08月30日 04時00分00秒 | 横津連峰の話

今朝は   田舎の色彩 田舎都会通信 

踏まれても 踏んづけられても へこたれない雑草

でも病害虫には敵わないようだ

お気の毒と思うほど 痛めつけられる

     

 

 

 「郵便局

写真は雲南省元陽の旧市街にある郵便局

市場通りにあり 局の入口前も賑やか  

  

出発前に郵便事情を調べたら

ハガキや封書の頭に「日本国」と書けば

住所は日本語でOK  ・・・ 簡単だなあ

料金はハガキで4.5元でOK ・・・ 安いなあ

郵便局やポストは どんな町でもあります 

日本は近い国なので 

手紙は5~10日で届きます ・・・ 早いなあ

下調べでは「郵便事業は先進国」を感じさせる

現実はチョットチョット違っていた

現地で郵便ポストを探すことは至難

現地ガイドさんの説明によると

雲南省の奥地からハガキを出す場合

投函場所によっては 

日本到着は1ケ月半かかることもありますから

ご注意を ・・・・・・

理由は ポストの郵便物回収が

1ケ月に1回という場所もあるということでした

本当だろうか ・・・ 信じられな~い 

           雲南省 孟海・タイ族                         

   雲南省南西部シーサンパンナ・タイ族自治州 孟海(もうかい)    

           小さな村はゴムの木などの栽培で裕福そう

      古い住宅は壊され モダンな住宅に建替えられている

      住宅の前では 織物作業が行われている

           観光客誘致を考えてのことでしょう

         製品販売もOKだが 商売慣れしていない      

        

        

       

       

              函館観光とぼ徒歩

       函館の観光スポットを案内するモーモータクシー

     白黒の牛模様は わかりやすさバツグンのアイデア

        

             初秋 袴腰岳    

        標高1108m 袴腰岳 横津岳にも登山口がある

             横津岳山腹から袴腰岳眺望

         

            烏帽子岳までは比較的平坦地だが 

        今時期は藪漕ぎのような状態になっているが

      踏み跡がしっかりしているので 迷うようなことはない       

       

      春には歩きやすい道だったが すっかり笹に覆われた      

    

          木々の葉や空の雲から 秋の近づきを感じる

       

       

                  エゾノオオヤマリンドウ

      

                      コガネギク

      

                                     ヤマハハコ

       

       

                 烏帽子岳からの眺望 

          登山道ゲートから横津岳分岐まで約30分

          横津岳分岐から烏帽子岳分岐まで約50分

            烏帽子岳分岐から山頂まで約30分    

       

                   山頂は写真の右端

          15分ほどかかる登りは少しきついが

            上りきれば あとは楽チンできる

        

       

                 右上は横津岳山頂

         途中にお花畑の湿原が2ケ所ある

       

          天気が良ければ 羊蹄山も見える 

                      噴火湾


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8/29 初秋 横津岳    | トップ | 8/31 雲南省⑲ 元陽・棚田③ »

横津連峰の話」カテゴリの最新記事