![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4f/e4e90dbf46fb481bbf3e8392f4595dda.png)
去年の今頃の光景
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
朝3時45分のお月さん
外はもう明るい
最高気温の予報は22度
過ごしやすい時節到来です
春のみどり色は 眼医者さんも真っ青
自然のみどり色を眺めると
目が良くなると教えられてきた
パソコンでの疲れ目にも効果がありそう
ああ 津軽海峡 春景色
海の青さも 眼に良さそう
桜咲く側で目立つ紅色
しかし 観賞してくれる人は少ない
かわいそうに見える花です
匠の森のシラネアオイ
咲く力 失せた
あとは 散るのみの定め
花の世界も 無常
中国・北京93北海公園⑤
現存最古の王宮庭園のある北海公園
1000年の歴史を刻む公園は敷地71ha
敷地半分を人工湖が占め 憩いの場として利用されている
白塔 高さ35.9m 1651年建立
永安橋から白塔を眺望
渡島大野駅164 周辺・北海道新幹線
2015年度 北海道の大地に新幹線が走る
終着駅は函館本線・渡島大野駅
駅名は開業の1年前までに JR北海道が決める
私の希望する駅名は 「北斗函館駅」です
北斗市 新駅の北口となる駅裏の田んぼの田植も終わった
いつまで田植が続くのかなあ
このあたりの光景は 目まぐるしく変化しそう
パチリ 貴州省
中国一の低所得省
ふるさと
人間の皮膚が新陳代謝を繰り返すように
木々の皮も・・・
かわいそうな姿にも映る
箱根・彫刻の森 69
箱根登山鉄道・彫刻の森駅から歩いて数分の美術館
森林浴を楽しみながら アートを観賞できる
フロレンツィア
行雲流水
生きる
山野草が生きるには 運も必要なことを教えられる
ここは葦の密集地です
ちょこんと顔を出す姿は かわいいが生きる厳しさも伝わってきます
運がいいなあと感じさせるのは 葦の倒伏です
この倒伏が背丈の高い植物の成長を押さえ込み この花に生きるチャンスを与えているように 私には映る
専門的な知識はないが山野草の生き方は 人間の人生いろいろと重なる
私の一筆 148
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分
写真家 稲場祐一 作品館
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌