田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

瑞牆山

2016年02月25日 01時16分15秒 | 山登り・散策の話

上の写真は去年の今頃の光景です

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

ホームページ

北斗市役所 

函館市公式観光情報サイト はこぶら バナー250×44

フェイスブック 

 

春よ恋い

 

 行雲流水     瑞牆山

漢字は瞬時に判別することに役立つことが多く 助かります

逆に呼び名は戸惑うことが多く 私は間違って読むことがたびたびです

 

旅をすると町の名を「〇〇ちょう」と呼んでしまう

だって北海道は森町「もりまち」以外は「〇〇ちょう」です

ところが本州に行くと ほとんどが「〇〇まち」

 

山の名もそうです

去年は日本百名山・苗場山を 「なえばやま」と言ったら 「なえばさん」ね とさりげなく注意を受けました

苗場山(なえばさん)2015・10・10

 

私の住む北海道の南にある大平山もそうです

「おおひらやま」「おおびらやま」「おおひらさん」「おおびらさん」・・・・・どれかなあ

ところがどれも× 呼び名は「おびらやま」です

この山の石灰岩の岩場で咲く貴重な花の名は 「オオヒラウスユキソウ」

漢字の読み方の難しさを感じます

大平山(おびらやま)2015・8・2

去年登った北海道の山・「崕山」も読めなかった

「きりぎしやま」 何回聞いても すぐ忘れそう 

崕山(きりぎしやま)2015・6・18

 

去年・一昨年の二年続けて登った日本二百名山・北アルプスの燕岳

これも「つばめだけ」と言ったら ああ「つばくろだけ」でしょう・・・・・

ちゃんと下調べして行かないと・・・

燕(つばくろ)岳・2014・9・30

今年は難しい漢字の山に登りたいと思ってます

瑞牆山 私はふりがながついてないと読めない山です

「みずがきやま」山梨県にある標高2230mの日本百名山です

 

 興味のある方は ご覧下さい

 ベトナムを歩185・タントリン村

 

 

 正夢まで31日新函館北斗駅 

2016年3月26日 北海道の大地に新幹線が走る 

終着・始発駅は 北斗市市渡(いちのわたり)・「新凾館北斗駅」 

思い出の光景 2015年2月17日新駅周辺の早朝 

 

匠の森公園・カタクリ開花情報2015・4・24

 

 車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」     

北アルプス 焼岳 2014・10・2

 ふるさと  

まもなく消雪

 

 

テクテク散策・南北海道  

大沼の雪解け進む

 

 

虹の仲間の森 2014・12・4~

 

 写真家 稲場祐一 作品 

  野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 高齢時代を考えよう・総集編

 私の一筆・総集編 

ふくろうA 2015・11・15~2016・2・20

 

ふくろうB 2015・12・9~2016・1・24

  

ふくろうC 2016年2月5日

 「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修

  

江差追分を家族で伝承する内村徳蔵さん

三浦基歌津会・民謡チャリティーコンサート


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベトナムを歩く185・タン... | トップ | ベトナムを歩く186・バッ... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事