
23日 きじひきブルー
私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
下記をポチするとブログ最新画面に繋がります
田舎都会からの便り
行雲流水
田舎都会からの便り2025年2月24日
北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています
元気保持のために散歩や山歩(さんぽ)して撮った写真記録をアップしますので 興味のある方はご覧下さい
北海道・道南は 北海道新幹線「新函館北斗駅」を利用すると 東京からでも日帰り観光などを楽しめます
雪は凶器と背中合わせ
2月23日 ブログアップ記事
「御衣黄桜のある公園」ふるさとの思い出桜
大沼湖畔早朝散歩
「匠の森・花情報」⑥思い出写真
「空模様に完敗」大沼湖上散歩
「古部大滝」北国の厳寒小箱⑳
以下 過去記事2016年
正夢まで28日新函館北斗駅
2016年3月26日 北海道の大地に新幹線が走る
終着・始発駅は 北斗市市渡(いちのわたり)・「新凾館北斗駅」
思い出の光景 2015年2月17日新駅先行利用の渡島大野駅ホーム
毎年登りたい山
私の体力・能力では 無理 冬山登山は
かんじき歩きの近場の低山 これがせいいっぱいです
北海道は 雪が消え登山道が利用できる期間は短いのが残念です
山登りをすると 毎年 元気確認のために登りたい山も現れます
そのひとつは十勝連峰・標高1912m富良野岳です
この山は 春も秋も 私を惹きつける魅力を感じます
山野草の宝庫の山は 山頂に着くまで花を楽しませてくれます
何回も登っているが 今年も・・・・・と思っています
富良野岳2015・6・17
十勝連峰の山々は 噴火の影響で草木は少ない
しかし富良野岳は「あなたたちとは違うんです」の山
私には摩訶不思議に映る山なんです
秋の山容も魅力的ですよ
そんなにきつくない山ですが 体力の老化・劣化はどうしようもない
登れる体力のあるうち できるだけ多く登りたいと思っています
富良野岳~三峰山~上ホロカメットク 2014・8・2