
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
北海道新幹線を利用して新函館北斗駅へ行こう
興味のある方は写真記録をご覧下さい

行雲流水
奥大日岳・思い出登山道外編32
富山県立山 日本二百名山 標高2605.1m奥大日岳(おくだいにちだけ)
大日岳・中大日岳・奥大日岳=大日三山と呼ばれ 最高峰は奥大日山頂近くにある標高2611m
登山道は歩きやすく 危険箇所なし 一般向けの山です
私の登山力では無理な剱岳を眺めるために2015年と2017年・2019年に登り 今回4回目です
令和元年の記念登山とし 3回目で卒業することにしてましたが・・・守れませんでした
2020年9月23日 天気は 快晴無風
前日の別山同様 思う存分 飽きるほど 眺めることができました
2019年には 山頂で6年ぶりに登山を再開したという女性に出会いました
私たち二人を見て 「主人が元気な頃は二人で全国の山を・・・亡くなり登山する気力を失っていた」というお話でした
リュック・服装など黒色統一が いろんなことを語っているように感じました
生活を元通りに戻すことは 年月を必要とされる方もいるという貴重な話は 他人事ではない
今年も山頂で 陽気な仲よしお二人さんに出会えました
娘さんがお母さんと一緒に登るため 先日下見を兼ねて登ったそう
私は感じました・・・お母さんは初心者なのかも???
下山をご一緒させてもらうと・・・娘さんの早いこと
早いこと
お母さんも早く 私たちは
娘さんからこっそり聞いたら・・・
ギャフン・・・お母さんは登山歴40年
ギャフン・・・剱岳も登っているそう
私なら長々と自慢話をするかも・・・ベテラン登山者のお母さんはそんなそぶりを見せませんでした
今度はお父さんと3人で登るという・・・ほのほの家族にの私たちも元気をもらいました
コロナウイルスの影響は立山にも及んでいました
登山道にランプの宿・大日小屋が休業などの立て看板が目に飛込んできました
ヘリコプターが山荘などに物資を搬送していました
こういう高額の経費などの支出を想像すると 山小屋経営の大変なことが伝わってきました
ガンバレ山小屋 山小屋ガンバレ・・・
興味のある方は写真記録をご覧下さい
奥大日岳①2020年9月23日



ふるさと
匠の森・花情報2020
鵜川五郎・作品 総集編
いつでも「来いっ」 雪よ
順調に収穫終了 笑顔で冬を迎える栽培者
「鵜川五郎 作品紹介262」
駒ケ岳秋色 1984年作品