
フォト・・・厳寒の一語 北海道内浦湾沿岸
行雲流水
白山朝市場・新潟市
本州の山旅の途中 新潟市の白山朝市場を再訪しました
前回見学に訪れたのは2008年ですから約10年振りです
購入者も販売者も笑顔の市場 健在でした
市場は生活者をこよなく支援してくれます
商店が斜陽の時代 ここは高齢者の生活応援市場に映ります
「売れるかなぁ~~」
「売り切れ御免になってほしいなぁ~~」
自家栽培の野菜は 全部売れても少額
私には 儲けを考えての仕事には見えません
健康維持や楽しみでやっているのでしょう
売り切れ御免の笑顔 いいね
おばあちゃんは市場でひと仕事
おじいちゃんは家で留守番なんでしょう
県庁所在地の都市の朝市ですが 購入野菜を荷台に積んで戻る姿は ふるさとの光景です
2008年に見学した時より活気が出ていました
高齢者の台所に重宝されているのでしょう
昭和のように 商店も市場も活気を取り戻してほしいなあ
興味のある方は 写真記録をご覧下さい
過去記事2008年 白山市場
新潟市白山浦 「白山朝市」は中心街に近い場所にある
始まりは ヤミ市だったという
駐車場の一階を活用した市場
雨にも負けず屋根付きです
販売者も高齢者がほとんど
のんびりムードの朝市に見える
スーパーや大型店に客を奪われているのでしょう
店舗の品物が不足した場合の補充品置き場
リンゴ箱と運搬車を活用した 知恵の店舗
朝市のイメージは 買い物客がぶつかり合う混雑を想像するが
ここは静かすぎる
朝市存続 曲がり角の時代を感じる
朝市に出店している高齢者
昔は孫の小遣い稼ぎなどという方が多かった
今は 生活費のために働いているように見える
朝市は 美味しいおかずも魅力
鍋を使っての煮魚は 家庭的雰囲気をかもちだす
朝市の魅力の一つは 自家栽培の珍しいものがあることです
自転車で買い物できるお客の少なさ 気にかかる
朝市の良さは 自家栽培の安心安全
最近は 大型店が栽培者から直接購入を取り入れ始め
この魅力も薄れつつあります
朝市存続は 地域消費者の強い応援が必要になった
ガンバレ ガンバレ 白山市場
興味のある方は ご覧下さい
青鬼集落 棚田百選
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」