田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

オマケ

2015年12月09日 03時22分26秒 | 山登り・散策の話

上の写真は去年の今頃の光景です

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 


 

ホームページ

北斗市役所 

函館市公式観光情報サイト はこぶら バナー200×82

フェイスブック 

 12日  障害者の日

国際障害者年の1981(昭和56)年に開催された総理府(現在の内閣府)主催の中心記念事業「広がる希望の集い」で制定 

 

八郎沼

 

 頂・厳冬  大沼の入江から眺望の駒ケ岳 

 

点灯 148000個

 

 室堂平・山歩②2015・10・7~8

 

 

 ベトナムを歩142・フォンリン村

 

 

 行雲流水     オマケ

子供の頃 オマケが楽しみでした

ラクダキャラメルやグリコキャラメルなどは オマケのおもちゃがセットになってました

キャラメルよりオマケが欲しいために買った記憶が 脳裏に焼き付いています

オマケは歳に関係なくうれしいですね

 

昨日紹介した「北国の小さな物語」のカレンダーを購入すると オマケがたくさんついてくる

歳がいもなく うれしくもあり 楽しみでもあり です

写真は昨日朝のお月さんです

どんな姿のお月さんが出てくるかの確認は オマケで付いてくる「月齢カレンダー」を活用しています

朝日や夕日を撮りに行く時も助かっています

来年の今頃のお月さん

写真家の山下正樹さんは天体の専門家

オマケに付いてる雲や星の話も面白く 為になります

今年も歳がいもなく オマケに

 

車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」     

長野県と福島県の県境にある秘境「奥只見湖」

ダムの高さ 157m

 

 

 ふるさと  

自然は 優しくもあり 厳しくもあり

 

 

街歩き・函館 

夜の元町散策 

八幡坂 函館正ハリストス教会から歩いて1分

「は~るばる 来たぜ 八幡坂・・・」

バックは 歌手北島三郎さんの母校「函館西高等学校」

 

伝説の大道芸人・ギリヤーク尼ケ崎さん  

青空大道芸・函館出身 85才ギリヤーク 尼ケ崎さん

2015年8月23日・第20回ざいだんフェスティバル 

函館市千代台公園陸上競技場で演じた記録連載です  

 

 

虹の仲間の森 2014・12・4~

 

 写真家 稲場祐一 作品 

  野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 高齢時代を考えよう・総集編

 私の一筆・総集編

 

ウクレレ奏者・海老レレ憲一

 

 「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修

  

道南の演歌歌手     

 時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0

 がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw

 三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 室堂平・山歩②2015・10... | トップ | ベトナムを歩く143・フォン... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事