田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

黒岳~お鉢平一周③2014・9・9

2014年09月15日 03時41分47秒 | 山登り・散策の話

 

上の写真は去年の今頃の光景です

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

匠の森の秋・前進中

大雪山 北海岳・裾野

暑寒別岳・山頂付近

 

黒岳~お鉢平一周③2014・9・9

北海道上川町・層雲峡 標高1984m黒岳

夏山ガイドによれば 標高差364m・上り1時間 下り40分

紅葉の始まった黒岳からお鉢一周を連載で紹介しますので

来年の参考にしていただければ幸いです

山頂まであと900m 登山口からは800m地点

AM 7:07

 

北大雪 ニセイカウシュッペ山は標高1878.9m

表大雪を眺められる展望の良い山ですが

登山者は少ないという

私は山仲間のお陰で一度だけ経験しています

紅葉を見れる標高になってきた

振り返る

AM 7:18

9合目

AM 7:18

振り返る 北大雪

AM 7:21

 

日本海の夕日

北海道増毛町 

 

 

 

北海道大雪山  標高1912.2mm富良野岳に登り

標高1866m三峰山(さんぽうざん)標高1893m上富良野岳

標高1920m上ホロカメットク 経由で下山します

夏山登山ガイドによれば

富良野岳との標高差642m 登り3時間20分 下り4時間20分

2014年8月2日の記録を22回連載で紹介します

興味のある方は ご覧下さい

富良野岳⑧~三峰山~上ホロカメットク

  

 

ふるさとの緑 

  

 

 ふるさと 

 すずめの学校 と思ったら・・・ 

 

 

車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」     

東北の秘湯・湯治場 夏油(げとう)温泉 

 

 

 

行雲流水            観光案内所

見知らぬ土地の登山口

インターネットでいろいろと調べては行きますが 現地へ着くと戸惑うことがあります

登山口は山奥なので車のナビもトンチンカンになります

 

登山のことは観光案内のメニューにあるのだろうか と考えてしまうことがあります

私の利用したケースでは ハズレなしです

写真の案内所は北海道増毛町駅前の観光案内所です

去年初めて利用しましたが 暑寒別岳登山口の行き方を親切に教えて下さいました

今年も去年と同じ佇まい そして応対満点の案内所でした

地元で社会貢献した商店を利用した施設は 絵になります

 

隣接して昭和8年築・木造三階建ての旧旅館「富田屋」があります

現在営業はされていないようですが ふるさとを思い起こさせてくれる光景です

今回は観光案内所のある駅前の風景を見たくて立ち寄りました

お気に入りの風景 次回訪問の際も このままこのまま 期待

 

一筆・写真 258 一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分

一筆写真2014年3月分 一筆写真2014年4月分  一筆写真2014年5月分 一筆写真2014年6月分

一筆写真2014年7月分 一筆写真8月号

 

北海道は台風の上陸が少なく 稲作好適地

風雨による倒伏もなく 収穫の秋を迎えた 

 

道南の演歌歌手     

 時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0

 がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw

 三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM

十九の春http://www.youtube.com/watch?v=Rm1kgtqNUOg 

写真家 稲場祐一 作品 

野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

私の一筆1月分 私の一筆2月分  私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分

私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分  私の一筆9月分  私の一筆10月分

私の一筆11月分 私の一筆12月分

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌

  


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富良野岳⑧~三峰山~上ホロカ... | トップ | 富良野岳⑨~三峰山~上ホロカ... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事