田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

雲南省125元陽・新街鎮69

2014年02月15日 04時13分00秒 | 中国・雲南省の話

去年の今頃の光景

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

毎日表紙の写真を更新しています  消雪作業

人気ブログランキングを応援していただける方へ ボタンはブログ右上です

 羽生選手 おめでとう 金メダル

野鳥の好物は ラドー 

ひまわりの種も大好きだそう

最近は一般家庭でも

ラドーをぶら下げる光景を目にします 

餌を与えることには 賛否がありそうですが

野鳥は大喜び 我を忘れるように食べています

わが家でも餌を与えてましたが 

野鳥から苦情が入り 今年は中止です

カラスが無断で盗るそう 対策は万歳三唱です 

 

樹凍雪・七飯スノーパーク

北海道七飯町・七飯スノーパークスキー場

樹氷見学に行きましたが 私の目には樹凍雪に映りました

樹に付着した雪は 触るとガチガチの固さでした

かんじきを履いて歩いた記録を7回シリーズで紹介します

興味のある方は ご覧下さい

樹凍雪・七飯スノーパーク

 

関西を歩く91大阪・通天閣界隈

商店街が数えきれないほどあり 市場もあります

道具街や食べ物街 それに専門店もあります

買い物せず 食べるもせず それでもウキウキする街です

大阪ど真ん中の騒がしい街を 田舎者が写真で紹介します

どんな要望にも応じます的メニュー

田舎者の私は 迷いに迷いそう 

 

白い恋人と面白い恋人 和解

それを逆手にとっての商売 

日本一 横綱 ・・・ あの手この手の客寄せ文字

田舎者の私は 看板にも

北海道との気質の違いを感じます

来店した有名人や芸能人とのショットを店の前に掲示

大阪は積極性が すごい

 

 

 ふるさと 

山を歩くと 風雪に耐えた光景に出合う

よくがんばったなあ と声をかけるも良し

無関心で見過ごすのも 自由

自然は 言葉でのパッシングはゼロ

  

 

パチリ    

(苫小牧~舞鶴 ~鹿児島 車中泊)兵庫県・乙大木谷棚田

 

 (洋ランが 口重い冬を明るくしてくれる) 

 

 

 

行雲流水    路盤均整

除雪機械は多種多様のものがあり 雪国に住むものは助かります

この機械装置の除雪車は 田舎ではよく見かけます

前方のハイドバンがスピードを利用して路肩に飛ばす方式です

この方式の除雪は 民家の敷地の出入り口を塞ぐので不評です

最近は 写真のような民家の少ない道路に活躍の場を移しているようです

 

写真の除雪車は 車体の中央付近を使って路盤を均整してました

融けたり凍ったりするとワダチができ 車の運転が危険になります

交通安全対策のための均し 運転者には大助かりです 

路盤均しの除雪車が通ると歩道に排雪されます

このため車道を歩きたくなります

この時が 要注意なんです

スケートリンクのような路面になるんです

転倒注意 お互い 足もとに注意して春を待ちましょう

 

一筆・写真 46 一筆・写真 2014年1月分

 

青虫は美味しいから食べる  

  

 

雲南省125元陽・新街鎮69

棚田が130k㎡の規模を誇る元陽

棚田のある地域の中心街は 新街鎮

新街鎮近郊の村 散策

興味のある方は ご覧下さい

雲南省125元陽・新街鎮69

  

道南の演歌歌手     

 時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0

 がまんの枝に花が咲く 道高むつ子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw 

写真家 稲場祐一 作品 

野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

私の一筆1月分 私の一筆2月分  私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分

私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分  私の一筆9月分  私の一筆10月分

私の一筆11月分 私の一筆12月分

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌

  


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 樹凍雪・七飯スノーパーク①2... | トップ | バックハー33ベトナム105 »

中国・雲南省の話」カテゴリの最新記事