
2014年10月2日・乗鞍岳山頂から御嶽山眺望
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
興味のある方は写真記録をご覧下さい

行雲流水
乗鞍岳・思い出登山道外編38
長野県と岐阜県境にある標高3026mm乗鞍岳・剣ヶ峰
松本市にある乗鞍観光センターから専用バスで乗鞍スカイライン~畳平に行き そこから剣ヶ峰まで往復
乗鞍岳の山塊は大きく・・・23のピークからなる複合火山で最高峰は剣ヶ峯
天気は無風
登山日和でした
乗鞍岳は数回登ってますが 2014年に忘れられない光景を目にしました
最初に2014年の過去記事をご覧下さい
2014年本州山旅に出かけましたが 小樽発フェリー乗船中・日本海を航行中に噴火
その噴火のニュースをフェリーのテレビで観ました
フェリーで知り合った登山の大ベテランDさんが 「次に噴火しそうなのが 焼岳・乗鞍岳だよ・・・」と教えてくれました
それで その二つを登ってきました
日本百名山 標高3067m御嶽山 2014年9月27日 午前11時52分噴火
写真は10月2日約20kmほど離れた乗鞍岳から撮りました

写真は2020年9月29日 剣ヶ峰から撮った御嶽山です
噴煙が見えず 穏やかな山容に映りました
活火山は いつどの部分から爆発するか不明なので 怖く感じます
2014年に剣ヶ峰から見えた噴煙の光景は忘れられない思い出の山です

活火山・焼岳が乗鞍岳の面前に聳えています
この山も山頂から轟音を立てて噴煙を上げてます
この地域は火山と共生を余儀なくされ 景色の魅力も時代で変化を続けるのでしょう
2014年 焼岳・北峰から撮った写真です
興味のある方は写真記録をご覧下さい



今回 23ピークの内 富士見岳と大黒岳も登りました
興味のある方は写真記録をご覧下さい


自由人の記録・総集編③
自遊人の記録・総集編②
自遊人の記録・総集編①
ふるさと
わが家の庭の花
宮沢賢治の教訓 知ってる
「鵜川五郎 作品紹介282」
仏陀の周辺 1946年作品 F50