田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

ティーショップ夕日2019

2019年03月09日 04時09分22秒 | その他

フォト・・・函館山西麓・船見町には駒ヶ岳を眺められる茶店が二つあります・3月8日撮

ブログは 毎朝更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」して下さい

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

田舎都会通信フォト絵をポチすると開きます・毎日更新中

興味のある方は写真記録をご覧下さい(ティーショップ夕日の近くです)

モーリエ・カフェテリア

北海道函館市 函館山西側の山裾・船見町  夕日の見える「モーリエ・カフェテリア」

外人墓地のある観光スポットに位置します

お店のことは函館市公式観光情報をご覧下さい

 


 

 行雲流水  ティーショップ夕日2019

日没が閉店合図

この日は午後5時35分でした 

 

12月の10日頃に冬期休業にとなり 3月の今頃に営業再開します

今年は昨日3月8日が初営業日でした 

私がお店を最初に利用したのは2008年でした

店主が替わったりの紆余曲折を経て お店の歴史は重ねられています

 

今年の初営業日は天気に恵まれました

夕日が沈む頃になると晴天となり 太陽さんが営業初日を祝福して「くれ照る」ように映りました 

この日 太陽は北斗市・当別丸山の山頂から沈みました

店主さんのお話によると これから太陽は左の方に移動するそう

そうなれば 「津軽海峡夕日景色」になります 

何回か足を運ぶと 自分のお気に入りの夕日に出会えるでしょう

「地平線に雲ひとつなし」の日が狙い目ですよ

 お店の建造物のことなどは 下記過去記事をご覧下さいね

日が沈むと 店内は無人

太陽時計の伝達力は すごい

お店からはきじひき高原や駒ヶ岳も見えます

その手前に見える大野平野は稲の栽培適地として開発された「ふっくりんこ」の特産地です

うれしいね その「ふっくりんこ」もメニューにあり・・・・・

「ふっくりんこ」は北斗市にある道立・道南農業試験場で開発されました

ガンバレ「ふっくりんこ」初期普及活動2005年

 

店主ご夫婦は移住者です

函館西部地区は観光客で賑わう地域ですが ここ函館山西麓の冬は観光客閑散地帯となります

冬季休業を余儀なくされる・・・

それだけに 集客力確保は難儀なことだと思います

移住されて経営定着させたご夫婦の努力に 私は客を応対する姿勢にも感心しています

興味のある方はご覧下さい

過去記事2018年 夕日・ティーショップ

函館山の西麓から眺める夕日 私は大好きです

津軽海峡の冬景色を通して見る太陽は格別です

でも今年はアンばかりです

今日は最高だろうと出かけても 地平線の分厚い雲が迎えてくれる日ばかりでした

つい先日出かけた時も 写真のように地平線に幕を張る雲が 太陽を遮ってしまいました

「雲には勝てぬ」 今年は散々な夕日見物になりました

海の見えないわが家から車で40分なので 結果は「仕方がない」です 

夕日の眺めるスポットには 二つの喫茶店があります

その一つが 時々紹介するティーショップ「夕日」です


雪に包まれた9日の光景

この店の趣のあるカウンターから眺める夕日は 思い出に残る光景です

私が初めて入店し ブログに乗せたのが2008年です

その後 経営者が変わったりして現在の店に落ち着きました

ティーショップと言っても 日本茶専門で珈琲はメニューにありません


田舎の昭和時代は 「お茶を飲んで行きなさいよ」が挨拶言葉でした

縁側に腰を下ろし 世間話をするのが楽しみの一つだったように覚えています

ここに来ると ふるさとのなつかしい思い出が蘇るような雰囲気にさせてくれます

お店の建物は 明治18年に建てられた洋風で「旧函館検疫所」

店内には古の音楽機器がさりげなく置かれています

まもなく来春3月までの冬休業になります

2018/12/12〜3/7まで冬季休業

興味のある方は写真記録をご覧下さい

過去記事 ティーショップ「夕日」

楽々散策2018総集編   無理せず登山2018総集編

江差追分節・魂の唄を聴く  思い出の記録・北海道編①

懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

法亀寺のしだれ桜

ふるさと 新函館北斗駅&自然・冬   野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

動物の足跡はたくさんありますが 出会いは超少ない

先日 昨年春に出会ったヤマウサギさんとの出会いを期待し かた雪利用で歩き回ったが・・・

人間を嫌っているのかなあ

ここは標高400mきじひき高原・鉄山  

 

 

 車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」    

ふくろう・大沼国定公園    写真家 稲場祐一 作品   巨大ツリー2018総集編

  高齢時代を考えよう・総集編  私の一筆・総集編 

  

虹の仲間の森 2014・12・4~

 

 「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修

  

江差追分節・魂の唄を聴く 江差追分を家族で伝承する内村徳蔵さん

三浦基歌津会・民謡チャリティーコンサート

ウクレレ奏者・海老レレ憲一  髪結いや 花嫁行列

ギリヤーク尼ケ:崎&紀あさ

          

 

新函館北斗駅2014~2015 

  

新函館北斗駅 2015 

  


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊と登山 | トップ | マイナンバー »

その他」カテゴリの最新記事