田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

熊と登山

2019年03月08日 03時06分27秒 | 山登り・散策の話

フォト・・・出番待つミズバショウ きじひき高原・鉄山湿原 北斗市・北海道

ブログは 毎朝更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」して下さい

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

田舎都会通信フォト毎日更新中

 興味のある方は写真記録をご覧下さい

ベトナムを歩く白タイ族の村

 3月9日(土)第11回追分三味線と悦絃会発表会

午前11時開始 函館市東山町会会館(函館市東山2丁目)

主催 江差追分会函館声徳会支部「追分三味線と悦絃会」

入場無料 問い合わせ先(内村さん)0138-54-6331

 第7回追分三味線と悦絃会発表会

 行雲流水  熊と登山 

北海道の山に登る人は 熊との遭遇がないとは言えないなあ

登山者が襲われたという話は耳にはしないが 安心はできない

冬眠中の冬に夏山の熊対応を考えてはみるが 万が一の時の妙案は浮かばない 

 

私は家内と怖々登った山は「暑寒別岳」

初回も二回目も熊さんがアリの巣などを掘り返した跡が無数に続き 近くで熊さんが見ているのではという不安登山になりました

それでも今年三回目の挑戦をしたいと思うから 自分でも不思議です

今年も肌身離さず「神頼み登山」をしようと思っています

 

写真は登別熊牧場の熊さんです

「おいで」 「おいで」 「呼んでるぜ」 「呼んでるぜ」

優しそうな動物に見えます 

 

熊さんは人間を見ると逃げると思っていました

ところが2017年大雪山・三国峠で出会った熊さんは 逃げず「文句あるのか」という態度でした

私の他数人がいたので 多勢に劣勢を知ってるだろうと思ってましたが 通用せずでした 

大声を出せば逃げるだろうということで 「戻れっ」「帰れっ」来るなっ」・・・

熊さんが大声に驚いて逃げる という手法は通じませんでした

このあと ヤバイ 逃げろ・・・となりました

登山道でフンの落とし物とはしょっちゅう出会います

バッタリ出会った時のとっさの私の対応は 今年もケセラセラが結論です  

過去記事   双子のこぐま

登別クマ牧場のこぐまのニュースが流れた 

双子のこどもが誕生したのは今年の2月だという

 

 

テレビに写ったこぐまはかわいかったので 会いに行きました

こぐまの部屋のガラスが汚れていてカメラ写りはイマイチですが

かわいい双子のソチとユヅルは 仲よしこよしに見えたが・・・ 

睨む顔は こぐまとは思えない迫力 

常に喧嘩をしている

威圧する歯は こぐまとは思えない怖さを感じます 

「コノヤロウ 齧ってやる」

容赦なしの攻撃です

 かわいいこぐまと思って見に行きましたが 小さいながら怖そうに映りました

油断大敵 油断大敵です

興味のある方は写真記録をご覧下さい 

大雪山・熊の親子 緑岳山頂から小泉岳方向

 

過去記事 2017年の出会い熊さん 

海道上士幌町・三国峠

幹線国道273号線は 道内一高所の標高1139mを走る人気ドライブコースです

観光名所や温泉もたくさんありますが 熊さんも気分良く共生できる山間地帯です

その三国峠でニペソツ山を眺めていたら 真下に熊さんがいた 

 

急勾配の下にある左で食事作業をしていた 

木の根を口で引っ張ったり 土を掘り起こしたり・・・

歯を使って木の根を引っ張る様子は 豪傑

好物のアリの巣を荒らしているように映りました

PM 5:20

食べ終わったら 悠々と出てきました

私は怖さを忘れ 魅入ってしまいました

PM 5:24

一旦藪の中に消えましたが すぐ戻ってきました

写真では小さく見えますが 実物は大柄な熊さんです

熊さんは人間を見ると 「去る」 と思っていたが 「去らず」

パンダに似ていて 人なつっこくも見えたが 怖くも見えた

 見ていた人は数人 

大声で 「戻れ 帰れ 来てはダメだ ・・・」叫んだが・・・聞く耳もたず 

「俺は日本語わからないよ」と訴えているようにも映りましたが・・・ 

大声を出すと熊さんは逃げ出すと言われてますが・・・怯まずでした 

数人の大人がいたので飛んで逃げ帰ると思ってましたが・・・これもダメ 

うなり声などは出さず 「仲良くしようぜ」という態度に見えました 

しかし 今にも駆け上がってきそうな雰囲気になりました

見ていた人から 「危ない 逃げろ」の声が飛び交い・・・

気づいたら 私一人が残ってました

熊さんは体格がよく  腕力では太刀打ちできないことを教えられました

 

秋田県でタケノコ採りが熊さんに襲われた時 「熊除け鈴をいくつも着けていたのに なぜ襲われたのか」というテレビ取材の質問がありました

ハンターの答えは 「熊除けの鈴を鳴らしていれば安全・・・馬鹿話こくな(するな)」を思い出しました

熊さんと出会ったら 「逃げるが勝ち」が一番 心に納めました

みんな車に乗り すぐ走り去りました

この後 どうなったのかなあ


翌日また立ち寄ったら 平穏な三国峠展望台でした

熊さんと共生は 油断大敵

もしかしたら 熊さんも「銃を使う人間には 油断大敵」と警戒しているのかも・・・

PM 5:30

楽々散策2018総集編   無理せず登山2018総集編

江差追分節・魂の唄を聴く  思い出の記録・北海道編①

懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

法亀寺のしだれ桜

ふるさと 新函館北斗駅&自然・冬   野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

背高ノッポ 長身変身

かた雪の頃は生まれ変わった気分

 

 車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」    

ふくろう・大沼国定公園    写真家 稲場祐一 作品   巨大ツリー2018総集編

  高齢時代を考えよう・総集編  私の一筆・総集編 

  

虹の仲間の森 2014・12・4~

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中二股岳・北海道⑪思い出登山 | トップ | ティーショップ夕日2019 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事