田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

空沼岳④2012・6・28 

2012年07月26日 03時00分00秒 | 山登り・散策の話

      田舎都会通信

 

 空沼岳2012・6・28 

北海道札幌市 空沼岳(そらぬまだけ)

標高1251m 札幌近郊一番人気の山

沢あり森あり沼ありの万計沢コースを11回シリーズで紹介します 

滝の上に上がると 万計沼が見える

AM 6:55

 

万計沼から流れ出る水面を眺めながら進み

林の中から抜け出る気分は爽快

抜け出た左に空沼小屋があった

北海道大学の空沼小屋は 芸術的建築物に映る 

別称「秩父宮ヒュッテ」と呼ばれるそう

1928年 故秩父宮殿下の出資により建てられたと言う

しかし 老朽化著しく2006年から閉鎖されているらしい 

設計者はスイスのマックス・ヒンデル 

函館市にあるトラピスチヌ修道院も設計したという

自然に恵まれた場所に 巣箱は必要なんだろうか

丸太組のスイス風山小屋 

この次出合う時まで保存されているかなあ

山小屋前から眺めた万計沼は

太陽の当たり方によっては水面の輝きは変化する 

 

 

小屋から少し進むと 

そこは万計山荘

登山口から4200m 所要時間1時間50分 

AM 7:00


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道空沼岳③2012・6・... | トップ | あの頃チャンネル(2008年07月... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事