田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

長万部岳 1

2011年10月18日 04時00分00秒 | 山登り・散策の話

                                                            

                      

 

北海道で鹿と思って銃を発射

ところが釣り人でした 

不幸中の幸い 命は取り留めたようです

ハンターの誤発射事故 毎年あります

最近街中にクマが出没し 

ハンターの協力を得て警戒にあたっています

善意の協力が 

無事故第一で行われることを願うものです

   

紅葉の秋

庭木の色彩 七変化

   

   

       

 

牧場」 

風の冷たさ増す北斗牧場

短い秋から 

すぐに冬将軍が占拠する時節に変る

馬は下山仕度万全

木々も寒さに耐える準備万全

 

     

ニセコの秋 紅葉6チセヌプリ

自然の宝庫・ニセコ 秋が日増しに深まる

標高1134.5mチセヌプリ

舗装された道々に登山口があり 

1時間ほどで登れる人気の山です

                     撮影は10月12日

  

山の天気は 常に変化

山頂を覆う雲 わずか3分で消えた

前の写真の3分後

 

                     

青虫

苦労せず 美しい姿の青虫もいれば

土まみれの姿の青虫もいる

木々の葉にしがみついていたが 

風に振り落とされ 

途方にくれた動きをしている

寒さに耐えられるのだろうか

  

田舎の光景

虫に痛めつけられた山ぶどうの葉  

裏から見ると芸術作品

 

 長万部岳 1

北海道・道南にある標高972.4m長万部岳

8月28日に登ったので 5回シリーズで紹介します

山仲間には百名山を踏破したり アルプスの山々を制覇した方など 私からすれば雲の上のような人もいます

しかし 入会して日の浅い人もいます

また高齢になり 無理な登山は禁物という方もいます

体力差や経験差はあっても 全員が登れるように配慮するのが 私のお世話になっている山仲間のルールです

経験者ほど 細かな部分にも配意している

山のアブや虫の排除は 自己責任 

 

夏山ガイドによれば 初級者向きの低山

登山口は標高約230m 標高差は約740m

登り 2時間30分  下り 1時間50分

「天気が良いので 眺めなどを楽しみながら ゆっくり登ります」 「暑さに油断しないこと」 リーダーの注意を聞き出発  

 AM 8:45  

最初は林道歩き

天気に恵まれると ハイキング的気分で登れる山です 

 川の石は茶色 

鉱山があった古を物語る光景です

 AM 9:30

 

高さにビックリする冬山用の標識

 AM 9:45

数年前まで「うすゆき山荘」の山小屋があった

運営費用などの事情により廃止された

交通不便時代は重宝されたのでしょう

  

一昨年は取り壊した廃材が散在していたが

今はきちんと覆われている

登山道がきれいに刈り払われ歩きやすい

どなたが維持管理しているかわかりませんが 

登山者にとってはありがたい 

 

オニヤンマが子孫繁栄に励んでいた

交番に 届けるほどの 物でなし

ありました 

まだ時間の経ってない新品

 AM 9:52 

このあたりは熊の好物「アリの巣」があり 掘り返し跡もある

笛を鳴らし 要注意の前進

 

 

鵜川五郎 作品紹介291 

北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー

1919年(大正8年)~2008年(平成20年)

岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉

  経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです

 負け犬のギャンブラー 

   

 

人気ブログランキングを応援してくださる方へお願い

・ポチ・クリックの応援は 1日 1回だけ有効ポイントがいただけます

・ランキングの画面がすっかり開いてから元のページにお戻り願えれば幸いです

・応援とご協力に感謝いたします  

        

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌          

     


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大平山 10  | トップ | 2011恵山・海向山 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事