新函館北斗駅 1歳 初の大晦日
行雲流水 除夜の鐘・寒山寺
もう一年の節目 年の暮れ「大晦日」
月日の速さにため息が出ます
餅つきは器械 大掃除は簡素 ごちそうも質素
小家族の今時代 昔に比べると慌しさは半減したようにも感じます
紅白歌合戦を観て聞いて 除夜の鐘も耳に入れて休むこと 〇〇年
大晦日の一日は 飽きずに同じ事を繰り返してきた
中国・蘇州市にある寒山寺
この寺の除夜の鐘を突くと「10歳若返る」らしい
いつの日か 若返りの鐘を突いて長生きしましょうよ
蘇州市の街から西へ5kmに「寒山寺」がある 黄色の照壁が境内入口の目印
高さ52mの木造建築 普明宝塔がシンボル
大雄宝殿に置かれている 日本人が寄付をした鐘
ふるさと
昭和時代の大晦日 折に入った口取りが一人一人についた
今時代は高価なので 購入を悩む
写真の口取り 〇千円
ふるさと北斗市散歩2016・12月分
テクテク散策・南北海道
南北海道散策2016年12月分
中国・パチリ
楽山 四川省
車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
松代(まつだい)星峠の棚田