去年の今頃の光景
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
いろんな野菜が食卓に並ぶ時節到来
真夏は暑いが 野菜豊富をプレゼントしてくれる
暑さに文句言わず 感謝しながら日暮を心がけたいね
もぎ取り作業に手間ヒマかかるので 値段も張りますね
スープにすると 高級レントラン気分を味わえますよ
北海道七飯町 大沼国定公園
小沼が呼んでいる
黄色いスイレン 見頃
黄色は珍しいそう
スイレン観賞は 虫刺されに注意です
長袖着用が効果ありです
道央・支笏湖
流入する水の色がきれい
この日は風が強く 遊覧船などは運航中止
私はカナヅチなので 怖く見える
ニトヌプリ①
北海道ニセコ連峰 標高1080mニトヌプリ
7月1日に登った記録をシリーズで紹介します
登山口は五色温泉の少し上
AM 7:20 出発
山の天候が思わしくないので
出発時間を2時間ほど遅らせました
山の早朝は ガスに覆われやすいが 消えるのも早い
以前は いやな登りでした
最近改修され とても登りやすい階段になってました
上から眺めた光景
自分の歩幅と合うと 疲れが半減します
AM 7:25
チシマザクラ 見頃
ツバメオモトの密集地が連続します
雪どけが遅く おたまじゃくしの目覚めが今
普通のカエルにしては 大きすぎ
AM 7:38
オレのタマゴだよ
文句あるか
と言ってるようにも映る
私が近づいても 驚かず
身動きひとつせず 睨む
私の方が ヒビリます
田舎の花
パチリ 貴州省 中国一の低所得省
ふるさと
田舎の山道は
風変わりな光景に出合える
渡島大野駅185 周辺・北海道新幹線
2016年3月 北海道の大地に新幹線が走る
終着駅は函館本線・渡島大野駅
駅名は開業の1年前までに JR北海道が決める
私の希望する駅名は 「北斗函館駅」です
北斗市開業まで最大 あと993日
行雲流水 継続
レンジャーズのダルビッシュ有投手が 右僧幅筋の張りのため故障者リスト入りしたそう
楽しみにしていたオールスターでの登板は まぼろし
たいしたことはなさそうというニュースなのでよかったよかった
思うに スポーツ選手が休まず長くプレーすることは至難なことを感じます
写真は愛読しているデイリーメッセージ「日々新た」の冊子です
一日1000字以上の文章を書き続けているのは 志ネットワークの上甲晃さんです
この6月4日付けの「節目」という文章には 今日がちょうど8000日に到達した思いが記されています
8000日と言えば 通算21年9ケ月を越える継続です
人間ですから 体調の優れない日もあるでしょう
忙しく飛び回る生活の中では 休みたくもなるでしょう
スランプだって考えられます
いろんなことをクリアし 休まず継続されていることにです
目標の頂上 まずは10000日と記され その時の年齢は77歳になるという
アルプス1万尺 ならぬ 文章1万尺 あと6年の歳月が必要です
家族の協力のもと 軽くクリアーしてほしい
興味のある方は お立ち寄り下さい
私の一筆 193
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌