田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

中国・北京84街の光景⑦

2013年03月20日 04時00分00秒 | 中国・北京の話

去年の今頃の光景  用水路融け始める 

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

ホームページ田舎都会通信  

ご活躍 森の観光大使

ペコリ ようこそ ようこそ

接客 誰が教えたのだろう 

野鳥の肩と背中には むかしの影がゆれている

恋も 涙も 悲しみも ・・・

「男の背中」 ならぬ 「野鳥の背中」

 

昨日の駒ケ岳(向って右)と砂原岳

 

コチョウランの花

咲かせることは 素人には難しいと聞く

プロはじょうずだなあ 

 

 

 

中国・北京84街の光景

北京市朝陽区・秀水街付近

通りによって建物に変化あり 戸惑いを感じます

この通りは若者向けのオシャレな雰囲気がプンプンします

 

歩道の幅広に

土地は全て国有管理の成せる業

オシャレな街に似合う 

美容室 

飾り花は造花 生花と間違う精巧さ

地下鉄駅 永安里駅

 

1999・9開業の地下鉄1号線

地下鉄は日本のような混雑光景は あまり目にしなかった

  

稲場祐一 撮67   稲場祐一作品館

写真家 稲場祐一 撮    旭川市東鷹栖在住

ベニマシコ」 

 

 

パチリ 貴州省   中国一の低所得省

 

 

 匠の森北海道北斗市村山 

虫の巣

竹カゴのよう  

 

 

東京見物・「戸越銀座」商店街⑦

3つの商店街が集う品川区「戸越銀座」

長さ1.6kmの直線は 日本一長い商店街 

約400の店舗が軒を連ねる街を紹介します

参考 遊びにおいでよ戸越銀座

東急・池上線が商店街を横切っている 

商店街に駅舎も並び立つ

控えめな古い建造物が 商店街に似合っている

靴箱の整理お手伝いの看板

高齢者の足や歩きに合わせた靴の下敷きや靴底調整など

高齢者に優しく  そして便利な商店街です

 

 

 

行雲流水       労働軽減

かた雪の頃になると チェンソーの音が響く

笹が雪に押し倒された時期は 伐採がスムーズ

森は間伐をしないと 価格の良い木に成育しない

伐採適期を逃すと虫が入り込み 販売品不適になる

樹木は維持管理も大切のようです

 

昔は手鋸をひいて伐採し 倒した木はトンビやカクマワシなどの道具で移動させる重労働でした

今時代の現場を眺めると チェンソーで伐採された木は機械が簡単に整理整頓する

運転席で操作するだけの労働は 昔とは雲泥の差です

 

機械力のすごさに驚く

同時に雇用の場を失っている

田舎の人口減少は 機械の進化も応援しているので複雑な気持ちです 

  

 

 

私の一筆 79 私の一筆 1月分 私の一筆 2月分

錯覚復活 バブルの頃 笑顔満点のベースアップは当たり前のことと思っていた

  

人気ブログランキング  

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌

  


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田舎の風景(2011年03月20日~... | トップ | 田舎の風景(2010年03月14日~... »

中国・北京の話」カテゴリの最新記事