田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

フキノトウ

2016年03月31日 03時56分19秒 | 山登り・散策の話

 上の写真は去年の今頃の光景です

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

ホームページ

北斗市役所 

函館市公式観光情報サイト はこぶら バナー250×44

フェイスブック 

 

支笏湖 紋別岳

 

ふるさと北斗市・新函館北斗駅

2016年3月26日北海道新幹線・開業 営業日目

渡島大野駅が新函館北斗駅に変貌

午前6時10分 市渡・上長橋からの駅

強い霜の朝でした

朝6時35分発 東京行き

雰囲気 五つ星の高級感

乗客 ひと桁

 

 行雲流水     フキノトウ

わが家のある田舎の春は フキノトウ天国です

道端にあり 空地にもあり 小川の中にも ・・・・・ 縄張り地は到る所です

約半年近く続いた灰色のような色彩の冬を抜けた春先の緑色は 映えて見えます 

 

どこでも見かけるフキノトウですが 清々しく見える場所があります

そこは 雪解けの水がサラサラ・チョロチョロ流れる小さな沢の中です

わが家の地域では 食用にすることもあります

花の咲く前の蕾を食材にした天ぷらが一番人気でしょう

最近は 成長した葉を天ぷらにして食べる話を耳にします 

地下の茎が頑強で たのもしく映る植物です

この根茎を薬用としている国もあるそう

蕾を食べ過ぎて胃を変調させた話も耳にします

食べ過ぎには要注意ですね 

 

興味のある方は ご覧下さい

匠の森・カタクリの花2016年

 

興味のある方は ご覧下さい

匠の森散策2016年

積み重ね連載

3月30日 匠の森の様子 

 

車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」     

熊本県・阿蘇神社門前町 

 

 

 ふるさと  

感知 気温より地温

 

 

テクテク散策・南北海道  

大沼国定公園 大沼  

 

 

虹の仲間の森 2014・12・4~

 

 写真家 稲場祐一 作品 

  野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 函館山・山野草 | トップ | 匠の森散策2016年春 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事