![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/93/10b9b4804431b5bd5025b187d225f898.jpg)
フォト・・・9月16日きじひき高原・キャンプ場
ブログは 毎朝更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
立山・室堂
雨飾山・日本百名山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/64/3fd855bbd8d4f3a9adddca476b15d31b.jpg)
2015 火打山
行雲流水
ナナカマド・きじひき高原
北海道北斗市村山 きじひき高原キャンプ場
標高400m~600m地帯の高原 まもなく秋本番
今時節 虫のウロツキも少なくなり キャンプ場は盛況です
写真は9月16日の様子
16日 天候が良くなく雲海はイマイチでしたが 見晴台から眺める雲海は滝雲も期待できます
キャンプ場のナナカマド 秋の装いを始めました
標高が高いので・・・赤色が濃いです
今が見頃ですよ
秋が深まるにつれシワが多くなり老化します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/51/d228c9d9cf821507795cddf6a151ecdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ba/bf5f8bbedb93160a5d5b8002656333fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d3/cf4bf4d92b4782ff54732e3ce966afb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d9/61f61ac9011544be9a4e159e4386070d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/7769996cbf30153e9c6626ccdb347604.jpg)
強風に負けたのでしょう
出会ったら 労いの言葉をかけてあげたいね
きじひき高原道路道端にナナカマドの並木があります
強風地帯で無事過ごすことは大変そう
実が密集せずパラパラな実は 風の影響もありそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/90/94df3f9d107e57f12a83f2a38bc6f5c5.jpg)
話にならない葉無し これも風の仕業でしょう
真っ赤な実も 自然の為すことに苦労しているよう
見つけても 触らないこと
臭いに降参 未然防止しましょう
過去記事2017年 初雪 ナナカマド
初雪にナナカマドの実が輝いた
真っ赤な実は 行き交う人を楽しませてくれる
天気が回復すれば
雪はすぐ融けることを ナナカマドは知っている
自遊人の記録・総集編
江差追分節・魂の唄を聴く
懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲
ふるさと
新函館北斗駅&自然・冬
野鳥・写真家・小山圓太郎作品館
田舎の道端