![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/83/8c587370050273ca4a63a2360a139350.png)
去年の今頃の光景
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
ホームページ田舎都会通信
匠の森 最新情報
カタクリの花 満開終盤
もう待てん シラネアオイが咲きそう
興味のある方は お立ち寄り下さい
北海道江差町 江差追分会館前
江差追分が流れ 尺八の音色が響く街です
GWに開催された いにしえ街道祭りのメーン会場
花嫁さんの乗る人力車が 出番 松
200円 やきカキ
150円 やきオニギリ
出店の美味しいものは 集客力に貢献
わら細工名人
作れる技能者が減りました
1組 1000円
きじひき高原⑤道端の山野草
北海道北斗市村山 きじひき高原
道端のいろんな山野草が 来客を出迎えてくれます
車から降りての 「応援のひと声」 待っている
江蘇省・蘇州29・山塘街⑩
上海からバスで約1時間の蘇州市は
人口600万人を超える大都市
東洋のヴェニスと呼ばれ 街中を運河が通る水郷地帯
見上げると 洗濯物
観光と生活を両立させている
中国と台湾で鳥インフリエンザが発症
6日現在 犠牲者31人 感染者130人
蘇州は発症地でもあり 鳥を扱う関係者は大変なご苦労をされていると思う
漢字は少し意味がわかり 観光で歩く時は助かる
パチリ 貴州省
中国一の低所得省
ふるさと
いろんなものが 活き活き
箱根・彫刻の森 49
箱根登山鉄道・彫刻の森駅から歩いて数分の美術館
森林浴を楽しみながら アートを観賞できる
大きな糸つむぎの形
行雲流水
お坊さん
写真はタイのチェンマイでの光景
朝 お坊さんが托鉢に回っている
6年前にタイに来た時のガイドさんの注意は 「お坊さんの写真を撮ってはいけません」 でした
今回はそういう注意はなく お願いすれば記念写真もOKなようです
托鉢に寄進する品物を売る露店やお店がたくさんあります
蓮の花や食べ物の詰まった小袋が売られています
私もひとつ購入し 托鉢しました
一袋 80バーツ(240円)
100バーツを支払い お釣りはチップにしました
そうしたら チップの20バーツを托鉢に・・・
タイは仏教国 信仰心が厚いですね
私の一筆 128
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分
ドライバー 当てまい と思うと 当たってしまう
写真家 稲場祐一 作品館
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌