田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

健康を食べる

2007年10月12日 04時46分22秒 | 国内旅行の話
今朝は人気ブログランキング ありがとうございます

 

          里の朝  モヤがかかると神秘的

      露が多くて 早朝からの農作業は無理

              

今時期 横津連峰 袴腰岳と庄司山の中間から太陽は顔を出す

             

    1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます               

        健康を食べる           

都会のレストランは、田舎をうまく活用している。

横浜のレストラン、「健康を食べに来て下さい」がキャッチフレーズ。

二度目だが、今回も満員で空席待ち。

        

入口には 店を支える農家の紹介

情熱を込めた土づくりにとりくむ農夫の手

そこから生まれる宝石のような野菜たち

そんな野菜をふんだんにつかい ていねいにやさしく料理に

とりくむ手 食彩健康な料理はいろんないのちをいただきながら

何人もの手をかけてつくられています」      

       

マグカップやお茶碗は、お好みの器を自分で目利き。

       

一物全体 

食物はもともと そのたべもの全体で 完全なもの

野菜は 根っこから葉まで 米なら玄米がいちばん

       

玄米を使ったさまざまな釜調理。

       

薬と食べものの 根源は同じであること

食生活を見直すことは 健康な生活へつながります

割り箸排除。

環境にやさしい協力にも心配りをしている。

       

私は田舎にいるので、裏で栽培している野菜やおすそわけの

新鮮な野菜を食べる毎日。

都会から見れば、うらやましい、ぜいたくな生活をしているのかも。

 

都会は田舎を活用してさまざまな利益をあげている。

国税と地方税の配分にも、サジ加減してほしいなあ。       

         田舎の風情

        ボランティアによる植樹 

      森林をつくることは 国民の義務 

         人間が生きるために  

     

           雲南省  歩く         

    シーサンパンナ(景洪)タイ族自治州の景真郷

    タイ族最高の仏教建物「景真八角亭」のある街        

       

      

            山笑ふ秋

       匠の森公園

           

                 

          田舎の花模様

             

  1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます 

       ホームペーージ 田舎都会通信


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スズメ | トップ | イワオヌプリ »

国内旅行の話」カテゴリの最新記事