
フォト・・・珈琲文化薫る観光スポット・西部地区
行雲流水
カフェ三日月・ギャラリー&佑木瞬・写真展
明治時代に建築された木としっくい造の土蔵
現在はカフェ三日月さんのギャラリーに活用されています
函館市の観光スポット西部地区・弥生町 静寂な街に佇んでいます
先日 北海道今金町出身の女性写真家・佑木瞬さんの写真展が行われました
テーマは「願わくは 終わりに花を」
叔父さんさんが余命宣告を受けてからさようならをするまでの記録写真です
私には批評する能力はないのですが ただただ観賞 そして感服の一語でした
ここは二階の展示場
テーマにピッタシ合う雰囲気でした
佑木プロは道南・今金町出身で函館の遺愛学院卒業
東京を拠点に活躍しているという
二階から一階に降りる階段は急勾配
北アルプスの難所のような下りは スリルを体験できました
ここは 土蔵一階の展示場
若い女性写真家の着眼点に感心しました
さようならされた叔父さんも満足されて旅立ったことでしょう
私には難しすぎる写真展でしたが 考えさせられることが多多ありました
カフェ三日月
カウンターも奥の部屋も満員御礼
私はストーブの前に置かれた椅子で 至福の珈琲を・・・
薪ストーブの熱は 暖かさが優しいですね
炎を眺めながら飲む珈琲は 400円
過去記事2012年 カフェ・三日月
函館市弥生町 カフェ・三日月
明治13年創業 質屋さんの跡を再利用
明治30年頃建築の土蔵は ギャラリー
大正5年頃建築の居宅は 喫茶店と手づくり工房に活用
向かって左 ギャラリー三日月
右・みかづき工房
どちらを潜っても 喫茶店に入店できる
正面の左に客席があります
訪問した日は 玄関の土間にもギャラリーの展示品が飾られてました
なつかしいねえ ソニーのステレオ インテリアにもなった
真空管流行の当時は パイオニア・テクニクス・デンオンなど
優秀な音響メーカーが競い合っていた
山水などの部分メーカーも
優秀さを競い合う時代でもあったように記憶しています
ホッとするなつかしいものが飾られ
レトロ気分を満喫できます
土蔵部分はギャラリー
興味のある方は ご覧下さい
活火山・恵山の秋2014・10・23
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修
演歌歌手 三味線渡り鳥 杜このみ