![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7a/b2e02d48a99afd6c1ea034f61f82ef57.png)
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 3月15日まで過去記事を連載します
苛酷使用のパソコンに労いの秋休暇をプレゼントすることにしました
毎日更新はしますが こちらからの訪問はお休みさせていただきます
過去記事
2010年3月11日記事
少しづつ 春へ歩が進む
動物の足も 沈みがち
氷も薄くなり 占有する面積も 日々減る
白い海の恐怖を与えた低気圧が去り
樹氷が蘇った
稲場祐一 撮58
稲場祐一作品館
写真家 稲場祐一 撮 旭川市東鷹栖在住
「アカゲラの親子」
雲南省99元陽・新街鎮43
棚田が130k㎡の規模を誇る元陽
棚田のある地域の中心街は 新街鎮
日本人には思いつかない商売もある
商品は豊富 しかし所得が少ない農民の購買力は低そう
店員の応対は素っ気無い
腕組み応対からすると 欲しけりゃ売ってやる方式に映る
漢方薬だろうか?
子育ては助け愛方式
お菓子も商品豊富
言葉が通じないことは旅行者には大のつく不便
販売している品物は 見るだけでは不明
男性 昼間から遊び人
ギャンブル大好き 商売そっちのけで打つ人も・・・
「中国にはパチンコ・スロット・競馬・・・な~し」という答えが返ってきそう
渡島大野駅148 周辺・北海道新幹線
2015年 北海道の大地に新幹線が走る
終着駅は函館本線・渡島大野駅
駅名は開業の1年前までに JR北海道が決める
私の希望する駅名は 「北斗函館駅」です
踏切の先が操車場
車両を格納する建物は 巨大
新幹線の関連工事も 順調に進行
パチリ 貴州省
中国一の低所得省
東京見物・巣鴨地蔵通り商店街⑩
商店街があることは 高齢者には助かりそう
対面販売する顔なじみの店は 世間話ができたり 品物の良し悪しなどの情報も聞ける
高齢になるとこういうコミニュケーションは お金に代え難い価値がある
田舎に住む私は 身だしなみ零点の生活
こういう紳士を見習わなければならないなあ
商店街に響きに 若者の声は少ない
巣鴨の商店街は おばちゃん天国
店員さんも 高齢者に親切対応
行雲流水
山スキー
山スキーを楽しむ人は 健康そう
ゴンドラで一緒になった高齢者は スキーコースをスキーで4本滑り そのあとスノーボートで4本滑るのだそう
冬はこうして足腰を鍛え 夏山登山の体力をつけるのだという
冬は暖かいストーブの側でゴロ寝し骨休みを決め込む私ですが こういうご教示をいただくと反省反省また反省です
山頂で出会った写真のご夫婦は コース外の林をスイスイスイと滑り下りて行った
雪原は草木を押しつぶしてくれるのでどこでも下りられ いろんな場所を楽しめるという
山を知り尽くしているから出来ることでしょうが うらやましい健康趣味に映ります
写真の3人は年配者ながら体力バリバリ
この日は全面に見える壁の滑走を楽しむという
山の天候は変わり易いので 地理に慣れた人がいないと無理のよう
暑い夏を乗り切る鍛錬を いろんな形で努力していることが伝わってきます
私も「やらなきゃ」と思うが 三日坊主がちらつく
霧氷の中を下り また上ります