更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
行雲流水 田舎都会からの便り2025年1月20日
北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています
下記をポチするとブログ最新画面に繋がります
田舎都会からの便り
元気保持のために散歩や山歩(さんぽ)して撮った写真記録をアップしますので 興味のある方はご覧下さい
北海道・道南は 北海道新幹線「新函館北斗駅」を利用すると 東京からでも日帰り観光などを楽しめます
雨降りの函館散歩
市立函館博物館郷土資料館に入館
講談を楽しみに通う資料館は いつも親切応対
昭和7年開店のお店に立ち寄ったら「今日は休みだよ」
80歳の店主がガンバルお店です
喫茶モーリ2024
はこだて大門繁華街・空席待ちの行列
最近街歩きをすると 行列の出来てる店に出会うことが多くなりました
情報共有の時代を教えてくれる光景です
市立函館博物館郷土資料館のお隣にも行列のできるお店があります
五稜郭タワー前などなどにもあるので「行列のできるお店巡りの街歩き」も好いかも・・・
繁華街の小路は転倒注意で路面に目を向けがちですが・・・暖気の日は「上も向いて歩こう」です
枯れても魅せる
1月19日 ブログアップ記事
「夕暮れの駒ヶ岳」2025年1月18日
「きじひき高原」③冬の山歩
「ポツンと一軒家・他移住」122ふるさと散歩
以下 過去記事2016年
正夢まで65日新函館北斗駅
2016年3月26日 北海道の大地に新幹線が走る
終着・始発駅は 北斗市市渡(いちのわたり)・「新凾館北斗駅」
思い出の光景 2013年1月30日渡島大野駅
静寂なホームの駅でしたが
開業すると札幌や函館への乗り換え客で新ホームは混雑する
ふくろう・暴風雪
低気圧が居座り ここ数日 天候は暴風雪で荒れた
昨日 ふくろうの安否が心配で確認にでかけました
いつもの居場所は中まで雪が吹きこんでました
ふくろうは見当たりませんでした
多分 住処の中で眠っているのでしょう
いつもなら 「いらっしゃいませ」 と出迎えてくれる
もう一か所のふくろうは 健在でした
「大丈夫でしたよ」 と言ってるように映りました
ここも住処の中まで真っ白
日当たりの悪い住処 すぐ融けるのだろうか
いらぬ心配が頭の中を過ります
暴風雪対処は 「ガマン ガマン ガマンだよ」 と教えているように映りました
そうだよなあ 自然は手加減しないよなあ
日本アルプスの雷鳥は 標高3000mの雪の中でも暮らせる
野鳥は極寒に強いんですね
ふくろうもしかり 私が心配したことは鳥越苦労だったよう