上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
春から秋は 車中泊登山に出かけることが多くなります
その間 ブログの更新はいたしますが 訪問はお休みさせてい . . . 本文を読む
きじひき高原・鉄山湿原③2016年3月15日
北海道北斗市村山・きじひき高原
堅雪歩きの写真記録です
湿原を上がるとヤマザクラの隠れた名所です
湿原から眺める景色も 好い
モクレン
ミズジショウ密集地の池
フキノトウの根
水源 一滴の水
ヤマザクラの前方は毛無山
江差方向
管理施設・バガロー方向
. . . 本文を読む
きじひき高原・鉄山湿原②2016年3月15日
北海道北斗市村山・きじひき高原
堅雪歩きの写真記録です
きじひき高原キャンプ場から約15分ほど下ると鉄山湿原です
雪解けが始まり 流水量はタップリ
土砂流失防止の止め
これがミズバショウの群生地を守る貢献をしています
故人となられた三国実さんが
長年にわたりボランティアで整備された施設で . . . 本文を読む
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
春から秋は 車中泊登山に出かけることが多くなります
その間 ブログの更新はいたしますが 訪問はお休みさせていただきます . . . 本文を読む
きじひき高原・鉄山湿原①2016年3月15日
北海道北斗市村山・きじひき高原
堅雪歩きの写真記録です
国道227号・きじひき高原入口からキャンプ場まで車で行けます
行雲流水 鉄山湿原
北海道北斗市村山 きじひき高原・鉄山湿原
堅雪(かたゆき)を利用し 長靴で散策
. . . 本文を読む