以前、なにかの寄付した返礼にいただいた、御守りです。
(たった今、真後ろでスズメが、「ちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅ」「ぴぴっ」と鳴いていました。
普段「ちゅん ちゅん」としか鳴きませんが、私には、「ちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅ」「ぴぴっ」「ぴよ」と鳴いてくれます。
左上から、成田山大阪別院から、いただいた「盃」、真ん中が、高野山「総本山・金剛峯寺」から、いただいた数珠、
右上が、高野山「総本山・金剛峯寺」から、いただいた「稚児大師 (弘法大師の幼児姿) 」・・・桃の形してるんで、ニギハヤヒノミコトの子孫にあたる大師と、何か関係あるのかと思った次第です。
右下、岡山の西大寺から、いただいた「念珠」、左下は、興福寺から、いただいた「御守り」です。
こういう返礼品は、御守りであれ、グッズであれ、私は飾っておきます。
神社から、よくいただく「御神箸」とかは、使用しないので、たまる一方です。
・・・・・