第十四番「向栄山 正光寺 」・・・すみません、覚えてないです (^_^;)
ウィキより、堂宇の画像もウィキより、
「正光寺(しょうこうじ)は、徳島県那賀郡那賀町にある高野山真言宗の寺院である。山号は向栄山。本尊は地蔵菩薩。四国三十六不動霊場14番札所。新四国曼荼羅霊場87番札所」
・・・新四国曼荼羅霊場は、「神仏霊場」の先がけです。
童子名 師子光童子 (ししこうどうじ) 御真言 おん まり たりたり そわか
・・・徳島県の霊場は、ここまでです。次から高知県です。
とにかく、当時の「四国三十六不動霊場会」の、ガイドブックは、地図が「超・アバウト」だったため、「行きつ戻りつ、くるくる回って、迷って」を、繰り返しての巡礼だったため、札所寺院の印象は、ほとんど記憶にありません。
たどり着けた喜びと、次の札所への道程が、またぞろ、「行きつ戻りつ、くるくる回って、迷って」の連続でした ((´∀`))
・・・ただいま、真後ろで、スズメたちが「大はしゃぎ」しています。
今朝は、早朝、トンビの「ニュー」が仏間傍の電柱に佇んでいて、見ていると、窓の外で、「羽虫のコッチ」たちが、はしゃいでいました。
さらに見ると、三羽のカラスが連れ立って飛び、
トンビの「お嬢 (二代目か、初代か?) も電柱にいて、ハトと小鳥もいました。
ヒヨドリのヒヨは、先ほど鳴き、キジ坊も鳴きました。
ではまた。
・・・・・