98社寺目です。
聖林寺 (しょうりんじ) 。ニギハヤヒノミコトの御本地仏と言われ、「日本一美しい」と言われる、国宝・十一面観世音菩薩像が有名です。
平成9年5月21日御朱印いただいております。
当時はナビなど無かったので、意外と行きつくのに苦労しました。
ウィキより、伽藍画像もウィキより、
「聖林寺(しょうりんじ)は、奈良県桜井市にある真言宗室生寺派の寺院。山号は霊園山(りょうおんざん)、本尊は地蔵菩薩、開山は定慧(じょうえ)とされる。国宝の十一面観音立像を所蔵することで知られる。
明治の神仏分離令の際に、大神神社(三輪明神)神宮寺の一つである大御輪寺(だいごりんじ、おおみわでら。現・大直禰子神社)本尊の十一面観音像が聖林寺に移管されている。」
御朱印いただく時、受付には役僧が狭い空間に詰めていて、
「なんで、こんなにたくさん詰めているのか?」
と、いぶかしんだのを記憶しています。
国宝・十一面観音立像は、神々しい御尊像でした。
ではまた。
・・・・・