秋は学園祭と書きましたが神戸学園都市5大学のうち神戸看護大学あざみ祭は5月に行われます。神戸芸術工科大学・兵庫県立
大学・神戸市外国語大学・流通科学大学(開催日順)に行ってきました。学園都市が最も学園都市らしくなる季節です。コロナ禍
もありましたが当ブログとしては6年ぶりとなります。
小説神戸学園都市 2 芸工祭 商大祭 外大祭 りゅうか祭 H29 2017(2017.11.17)をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2a/a7a492c986a8e421e5886da1f2b5bbdf.jpg)
地図は小説多聞小唄 14 新多聞団地500番台住宅解体 その2 解体急ピッチ(2023.11.10)で利用させていただきました
UR賃貸ショップ学園都市にある不思議な地図です。
アクティ学園西町の下が神戸芸術工科大学、右が神戸市外国語大学、駅を挟んで少し上が流通科学大学、その左が神戸看護大学
アミティ学園西町の下が兵庫県立大学となります。
芸工祭 10月21・22日 神戸芸術工科大学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4e/3b031fae8317ae4a68cb871a8a4f90f3.jpg)
三角形の大きな旗が神戸芸術工科大学の目印です。左に見える団地がアクティ学園になります。推薦入学が決まってすぐに団地
を申し込みに来られた学生さんもおられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/30/1f03311ceafbe94979da0f8ee0963f7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8f/50954ed926e8ab4df6c26f19896764e3.jpg)
入ったところに卒業生作品展示販売がありました。芸工大らしさです。
元素竜アルゴンです。アルゴンArの性質とイメージが竜になりました。値段は未定だそうです。受賞すれば値段は登り竜?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d4/ed6f1c99d5165a891441f13ec6653b46.jpg)
学園都市の各大学は昭和の終わりから平成の初めに建設されました。恵まれた環境の中で大学の個性を競います。中庭コロネー
ドは芝生の中庭を挟んで回廊があり回廊に沿って教室があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/25/d1cd929353dd7382e48da819d88daaf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/03/cf3a41cc0ca3363f9eeb1e89c32ed535.jpg)
写真 左 回廊を利用した模擬店です。
写真 右 木工家具雑貨の安森商店さんです。商品は本格的です。大学の裏には家具工場のような材木置き場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/41/3489160841171ab578036cb8e8819e12.jpg)
ステージは早すぎたかもしれません。いや、決して前座と言う意味ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4d/b9ce3a6e2cc26a56a140cb73a23c031d.jpg)
さすが作品展は見ごたえがあります。
ゼミの教室が公開されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cf/eec9f8e120f69facbb788e6ae6612a8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/89/4cafa3597112d89a3dd1a92222d8d861.jpg)
写真 左 秋山ゼミ 本や印刷物の制作を研究します。
写真 右 榮元ゼミ 展示は映像と戯れるです。
写真は芸工祭のほんの一部になります。ご了承ください。以下同じ。(各大学とも10枚でまとめています)
商大祭 11月3・4・5日 兵庫県立大学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/58e767c1624fdf6081bc797e88eda577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/ffffbd70475b185f0098e91a29d44e44.jpg)
大学の向かいはアミティ学園西町となります。小説神戸学園都市の圭と悦子は兵庫県立大学の卒業生の設定です。
大学の看板は兵庫県立大学ですが、テントは神戸商科大学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/36/a438c5fb26a27583cf68546d185fe22b.jpg)
そして大学祭は商大祭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ff/5acc7fb780af2a001791c257bf3dab95.jpg)
階段はUOHなのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ce/cccdc50282244fc9a0dfe1aa6cb024c2.jpg)
模擬店のテントは神戸商科大学です。
階段のUOHは、University Of Hyougoではなく
今年の商大祭のテーマUtopia Of Hyougoなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/74/822a855c7079b63e732aaeb897d2cad1.jpg)
時計台の建物には「夢の国へようこそ」と書いてあります。東京ディズニーランドのシンデレラ城の見立てでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/78/3c6dab435e8a15e1538519ccae743a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/df/a96874f5bf0b8f37911d61b52e08b119.jpg)
展示会を回って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/90/0ad64e13d4b3add358954bcac647b564.jpg)
スタンプを集めてお菓子をいただきました。3日は一か所お休みでしたのでこれで完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cb/dfa0e5d8be4752ed5f4052c6963d3c61.jpg)
ステージはお隣の神戸市外国語大学軽音楽部の皆さんです。
兵庫県立大学は平成16年、兵庫県立の神戸商科大学、姫路工業大学、兵庫県立看護大学の3大学が統合されて開校しました。
この時代は何でも統合して見た目の数を減らせばいいというような風潮があったかとも思います。神戸商科大学のOBの母校愛は
有名で多額の寄付金で日本一授業料が安い大学と言われたこともあったそうです。そして大きなしこりが残りました。
外大祭 11月4・5日 神戸市外国語大学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/51/b56b47f131f67b306c5a340dade35132.jpg)
道路の向こうの高層住宅はアクティ学園西町735号棟です。ここの1階に最初の地図があるUR賃貸ショップ学園都市があり
ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8c/6156822c8202570c2a57596581c4d676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/03/09aa50dbbb5953aa283cea634c2835d5.jpg)
まずフリーマーケットがあります。クエート・チェコ・メキシコの顔出しが外大の雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/47/8d7ecb5571a3102858c408a4ec6886a3.jpg)
教科書の無料配布です。外大生必見と書いてありますが一般の方もOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/83/2b6534dcb28016f01fc4bfb820374fc0.jpg)
メインステージがはじけていました。今年のテーマは「祭短し、弾けよ若人」屋根越しに見えるのがアクティ学園西町735号
棟になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/93/11fa83ad27eaf8203b6bbc867281f846.jpg)
模擬店の突き当りがサブステージになりますが、早すぎたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/77/669ca2b0f5d9fa212dd6a29cc379eb5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/192f0d30e1e8079577b8f85a3c53eb3d.jpg)
クレープ屋さんの立体看板は力が入っています。日替わりで3台のキッチンカーが出店します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ac/6f64a92e1fbb7b04ebdd98f7bda70baa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/54/a16a3056af2b78062ba190ae6753f4bd.jpg)
室内展示もにぎわっています。射的屋さんです。外大祭の特徴は子供を連れたお母さんです。子供の時からの刷り込み、英才教
育でしょうか。
りゅうか祭 11月11・12日 流通科学大学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0e/11e8c01f673efef00bb189d9d172ee36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/7beab8b96da0730fc6bcada1a954b4f8.jpg)
各大学とも最近は入口の看板が控えめです。生け垣が流通科学大学、信号の下の高層住宅がアクティ学園西町735号棟です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/5ea040ce71729bec447d9ce873dabfab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6f/81241e1a5e2a6f9f93f369c4bf6f5edb.jpg)
流通科学大学はダイエーの創業者中内功(功は力ではなくて刀ですがパソコンでは字がありません)によって設立されました。
銅像はキッチンカーの後ろになっていました。「ネアカ のびのび へこたれず 中内功」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e5/3124e6b0f6a3c09c105c7f1df72770b3.jpg)
メインの模擬店会場です。模擬店と言うより模擬店舗の雰囲気が漂います。傘がちらほら、この日は時々小雨となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d5/80a93d747b20bbc3a812c8cb0ed8edfd.jpg)
こちらはインターナショナルフェスティバルの模擬店舗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/87/308a425b400242aeec94d1dc89a3e7d7.jpg)
図書館も収蔵に限りがあります。除籍になった本の無調配布です。集まった寄付金は新しい本の購入に充てられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d6/f6c5c784c7a5fc2b13850196d23b9baf.jpg)
ステージは和太鼓部の皆さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f1/ba6b7c52b398723bcf8662128aa3c1d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c4/145982146e04815918d03ebee74baa61.jpg)
ロの字型の建物に大きな屋根が架ります。教室イベントの会場です。余剰になったアルコールを利用して自分だけの香水を作り
ます。りゅうか祭の特徴は子供が多いことです。グランドも開放して車での来場OK。流通を科学する大学の戦略です。
おまけの写真です。
キャシューレジスター博物館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c0/e3d369c9ab68b5161c5be845e27c0af1.jpg)
「私にとってキャシューレジスターの響きは最高の音楽である」中内功
中内功氏の個人コレクションの展示です。豪華なキャシューレジスターが富と繁栄の象徴であったことがわかります。
ダイエー資料館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/87/3f288747d427d4a3a80cff80ddaccd05.jpg)
当時はスーパーマーケットと言わずに主婦の店と言っていました。全国各地に主婦の店がありました。大阪市旭区千林商店街に
昭和32年に開店したダイエー1号店です。
中内功記念館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1b/59f52c40c964d381353ba16cc6783baf.jpg)
小説キャナルタウン 42 兵庫津街歩きツワー北風家高田屋嘉兵衛松尾稲荷神社他(2019.7.5)で跡地に行きました。
中内功氏の生家になります。川崎重工業神戸造船所に近いこの地域は造船所の爆撃と市街地の焼夷弾の絨毯爆撃の隙間で奇跡的
に焼け残ります。そして阪神淡路大震災にも耐えてこの地に移築再建されました。残るはずがない大正時代末に建てられた小さな
店舗付住宅が保存されていることに感動します。展示施設は地下になります。
いずれも一般に公開されていますが予約が必要な場合がありますので大学にお問い合わせください。
4大学の皆様へ
精魂込めた大学祭をあまりにもざっくり紹介してしまって申し訳ありません。主役は団地。UR賃貸勝手に
PRブログです。そして「団地小説短編集」のPRブログです。是非お買い求めください。
UR賃貸10の団地と10話の物語
「団地小説短編集」550円(10%税込)
明石市松が丘2丁目3ー4 明舞センタービル2階
ザ・ダイソー明舞団地店 西隣
明舞書店で好評発売中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4a/d3acd827032944d6fac5e00bc8734240.jpg)
「団地小説短編集」が電子書籍になりました。
22世紀アート版 KINDLE版 アマゾンで発売中。
アマゾンの画面から紙の本が購入できます。電子書籍の画面から入ってください。
22世紀アートの販売となります。送料が必要です。商品は新品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/96ec997dbfd10ce984e1cfc244f86f48.jpg)
「団地小説短編集」がTシャツになりました。
元気になる小説の元気になるTシャツ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e3/41bd165696a4d9ea129c084e1b1076fd.jpg)