団地小説短編集を歩く

団地小説短編集の舞台を歩きながら団地や地域の魅力をお伝えします。

小説キャナルタウン 21 大輪田橋 戦災殉難者慰霊碑と慰霊祭

2018-03-30 05:59:30 | 日記

       戦災殉難者慰霊碑

       戦災殉難者慰霊碑来歴

        

  大東亜戦争末期昭和20年3月17日アメリカ合衆国B29爆撃機の神戸大空襲に遭った此の地、大輪田橋下暗渠内で多数の

 方々が被爆死されました。あの悲惨な状態、猛火のもと恐怖と悔しさの地獄図は日本人として未来永劫、忘れる事はないでしょ

 う。生き残った町住者が、尊い生命を失われた人々に深く心からご冥福をお祈りすると共にこの悲運を永く後世に伝える為、出

 在家町協議会の手で此の地に慰霊碑を建立しました。協議会は恒例行事として、ご命日には町住者による慰霊祭を施行しており

 ます。殉難死された方々の安らけき事を只管祈り続けん。

                                昭和22年9月  出在家町協議会  敬白

       戦災殉難者慰霊碑  

   

   神戸市兵庫区中之島2丁目 大輪田橋東詰め北側です。参道入口は約50m東になります。

   写真 左  表 戦災殉難者慰霊碑

   写真 右  裏 昭和二十二年九月 建之  平成八年十月 再建 出在家町協議会   

   終戦から1年、非常に困難な生活中、慰霊碑は建立されました。そして阪神淡路大震災の困難の中でもいち早く再建されま

   した。 
      
       住吉神社由緒と歴史  大輪田橋の対岸にあります。戦災前の付近の様子がわかります。

       

  神戸港の西に続く海岸線、和田岬の手前、兵庫の津は、古来風浪を避ける場所が無く、大風浪の時には船を避難させることが

 出来ず、地元では難儀をしていた。

  明治十年新川が完成、船の通運が全く安全になったので、地元商家住民の熱望に依り、海の守護神と仰ぎ奉る住吉大神を守護

 神に勧請せんとす熱意が実り、浪速の住吉大社より御勧請することになり、地元の人々の敷地奉献の至誠により約700坪の境

 内地を造成し、豪壮な住吉造の社殿を竣工し、明治11年6月3日、遷座奉祝祭を斎行した。

  爾来、神社裏(西側)東方の能福寺に繋がる道路左右には、商家が軒を連ね、大正末年には、市電が柳原から中之島へ通じ、

 また、南西側に清盛塚が移設され、神社裏の道路左右は「清盛塚商店街」と名付けられ殷賑をきわめるに至った。

  残念にも大東亜戦の戦火により社殿以下付属舎悉く罹災したが昭和39年氏子、崇敬者の赤誠溢れる助力奉賛により社殿以下

 を復興建立した。

  平成十年は御創祀120年に当たり、奉祝に大石鳥居の奉建あり、これを機に附属舎、境内整備等の奉賛事業を完了、平成

 11年7月25日に奉祝祭を斎行した。

       昭和10年の地図           

       

  兵庫駅の南の貨物駅部分がキャナルタウン兵庫です。長さで南西の半分程度がURのキャナルタウンウエストとなります。右

 上の黄色印が兵庫大仏、右下の黄色印部分が大輪田橋、住吉神社、清盛塚です。

      小説キャナルタウン 9 新兵庫運河物語 4 兵庫大仏能福寺 大仏尊大法会(2017.5.19)

      に大仏筋商店街の昭和13年頃の写真があります。



       戦災殉難者慰霊祭 平成30年3月17日(73回忌)

  昭和20年3月10日の東京大空襲に始まる非軍事施設に対する絨毯爆撃(無差別爆撃)は、12日名古屋、13・14日

 大阪、そして17日は神戸に及びます。

       

  10時から慰霊碑の前でご遺族、町住者の皆様が参列され慰霊祭が執り行われました。「来歴」の大輪田橋下暗渠は現在はブ

 ロックで塞がれていますが、ご住職の後ろに見える石積みの中の白っぽい部分です。当時の地図から見ると橋の下を南北に通り

 抜かる通路であったのかも知れません。空襲を避けて多くの人々が避難していました。焼夷弾によって発生した大火災の巨大な

 炎が吸い込まれるようにして通り抜けました。煙突(煙道)の役目を果たしたのでしょうか。50人もの方が亡くなりました。

 きっと誰もが一番安全な避難場所と考えていたのでしょう。「来歴」からも悔しさ無念さが伝わって来ます。

   

  読経に続いて参列のみなさまが焼香されました。私も御焼香をさせていただきました。合掌。

   

  最後にご住職の御法話がありました。私にまでお供えのお下がりを頂くことになりました。恐縮の至りであります。

  「殉難死された方々の安らけき事を只管祈り続けん」今も続く皆様の心であります。

  戦災殉難者慰霊碑来歴がある所が慰霊碑参道入口になります。



       大輪田橋

       

  大輪田橋の南側からの全景です。コンクリートの三連のアーチ橋で昭和44年まで市電も走っていました。橋脚の上の欄干

 部分に4本の太い鉄筋の頭が出ています。完成当初はおそらく福田橋と同じように街灯が付いていたと思われます。

   

  親柱には大輪田橋大正13年6月竣功の文字が見えます。橋の中央からのキャナルタウンウエスと7号棟のアップです。下

 の林の中に住吉神社の屋根があります。林の左端に清盛塚の相輪部分が突き出しているのが見えます。

   

  写真 左 阪神・淡路大震災で折れた親柱(欄干の手前)右が銘板

  写真 右  大輪田橋戦災・震災復旧モニュメント 銘板

    平清盛公ゆかりの地名にちなむこの大輪田橋は大正13年の竣工以来、二度の大きな災害に遭っています。昭和20年3

    月17日の神戸大空襲では、水を求め、この橋に避難した多数の市民が、炎にまかれ犠牲になりました。橋にはその時の

    炎で黒く焼け焦げた跡が、今も残っています。そして50年後の平成7年1月17日の阪神・淡路大震災により、この橋

    自体の親柱が崩れ落ちる被害を受けました。

     ここに、戦災と震災を経験した「生き証人」でもある親柱をモニュメントとして再構成し、その時節の冬の星座をかた

    どった照明によって、私たちの記憶に永くとどめるとともに、鎮魂の意を示すものです。

                      平成10年10月  神戸市  (原文はキリスト教曆で表示されています。)

     神戸市の方は戦災殉難者慰霊碑来歴をお読みになっていないのかも知れません。「大東亜戦争」で始まる戦災殉難者慰

     霊碑来歴の迫力・真心は望むすべもありませんが。

     親柱のカタツムリは平成10年の震災復興のモニュメントとして付けられました。カタツムリはきれいな水と空気が無

    いと生きられないそうでいつまでもその環境が守られるようにとの願いが込められているそうです。なぜカタツムリ?の

    気もしますが初めから大輪田橋にカタツムリが這っていたのではないようです。

   

  写真 左 南側の近くから見た大輪田橋です。

  写真 右 大輪田橋から見たキャナルタウン兵庫。左からUR賃貸キャナルタウンウエスト7号棟、キャナルタウン中央

      (公社 分譲)、キャナルタウンイースト(神戸市営)となります。

「恋するリス君の団地散歩」で検索していただいたらキャナルタウンウエストの美しい夜景がの動画がご覧頂けます。

    スイートホームをお探しのようですが、残念ながらUR賃貸ではリスは住めません。



       弟橋? 妹橋? 福田橋  神戸市垂水区

       

  大輪田橋が大正13年生まれなのに対して、福田橋は大正15年生まれです。橋の場合は弟と言うのでしょうか。妹なので

 しょうか。大輪田橋が三連のアーチ橋に対し福田橋は二連のアーチ橋。まるで大輪田橋の設計図の中央部のアーチを消しゴム

 で消して図面を転用したかのように似ています。後ろの鉄橋はJRです。平行して山陽電車が走っています。明治21年山陽

 鉄道(現 JR)が明石まで開通します。大正6年には兵庫電気軌道(現 山陽電鉄)が明石まで開通します。

  大正15年当時は明石郡垂水村。昭和3年垂水町になり昭和16年神戸市に編入されます。大正8年神明国道(国道二号線)

 が明石まで開通します。

  須磨には武庫離宮(現 須磨離宮公園)、舞子には有栖川宮別邸(現 舞子ビラ)が有り、須磨から舞子の一帯は別邸や別荘、

 居住制限の無くなった外国人の異人館や高級住宅が並びます。木造時代の舞子駅には貴賓室がありました。異人館警察署とし

 て有名であった垂水警察署は約300m西にありました。(大正時代に別荘として建てられた建物は移築され兵庫県篠山市の

 お菓子の里丹波の「ミオール館」として健在です。)

   

  橋の上流側からと、上からの写真です。端正な美しさです。

    

  この上には何があったのでしょうか。それとも台だけ。今も当時の街灯が健在である事は小さな感動です。

  大輪田橋はその美しさと歴史において有名です。福田橋は全国的な知名度は及ばないかも知れませんが垂水の大正ロマンを

 伝える橋として地元の人々に親しまれ土木学的にも評価されている橋です。大輪田橋と福田橋を並べて見てみますと明治と昭

 和に挟まれて影の薄いですが大正と言う時代の豊かさ感じるような気がします。


            UR賃貸10の団地と10話の物語

           「団地小説短編集」500円+税

            明石市松が丘2丁目3-7松が丘ビル2階

             ザ・ダイソー明舞団地店 西隣

              明舞書店で好評発売中


          

   
      

連載小説AKB 29 第28話 明石海峡安全日記 ピンクの大型自動車運搬船

2018-03-23 05:59:53 | 日記
  明  今日は夕方からの警戒警備である。夕方は見えにくくなる上に船舶の数も多くなる。

  健  自動車運搬船やローロー船は荷物の都合があるからどうしても時間が重なってしまう。

   

  舞子 西か可愛いイルカのマークの付いた自動車運搬船が来た。

  明  東からは小型貨物船が競争だ。

       

  舞子 可愛いイルカのマークの自動車運搬船はぴかぴかの船体です。 

   

  健  東から大きな自動車運搬船が来たがいきなり汽笛を鳴らした。

  明  大きいのは船体だけではないようだ。

  健  大きすぎて小回りは苦手なのかも知れない。どこの造船所かは知らないが。  

       

  舞子 可愛いピンクで大きく会社の名前が書いてあるのよね、きっと。宣伝効果はばつぐんでね。汽笛を鳴らして注目を集め

     たいのかも知れない。

   

  明  何と大きなランプウェイを持っているのか。十分に対面通行ができるし大型車両や重機も積むことが出来る。

  健  背も高いがすごく船幅が広い。船の安定も有るが、200mの巨大船の規制をのがれて荷物の集配に小回りがきくよう

     な設計になっているのだろう。

  明  規制からのがれて小回りはきくが、船は小回りがきかないらしい。また汽笛を鳴らしている。

       

  舞子 東からコンテナ船。そろそろドックに入ってお化粧直しの時期ね。

  健  今の時間帯には珍しい一万トン級の外洋コンテナ船だ。このまま外国に行くのだろう。

   

  明  やっぱり混雑する時間帯だ。

  舞子 夕焼けがとっても綺麗。西からローロー船来ます。

       

  健  日王丸だ。ブロックを積み上げたような船橋だが美しい。この船もピパピカだ。

       

  明  日王丸が二万トン級のバラ積み貨物船と交差する。

       

  健  新しい船のようだ。少しクリーム色がかった船橋が夕日に映えている。 

   

  明  夕焼けにクレーンのシルエットが美しい。まさに貨物船の醍醐味だ。 

  舞子 東から変わった大型貨物船。

       

  健  甲板にホッパーのようなものが並んでいる。見たことのない船だ。

  明  きっと何かを運ぶ専用船だ。

   

  明  何を運んでいるのか知らないが美しいシルエットだ。西行き航路は綺麗に行列だ。

       

  舞子 東からぴかぴかの船体のローロー船フェニックスが明石海峡大橋を通過します。

  健  ファンネルマークのPの字はかってのプリンス自動車のマークだ。

  明  これは懐かしいプリンススカイラインのマークに会えるとは。

  健  明は何歳だ。しかし海運会社のマークに残っていたのだ。きっとおじいさんも喜ぶ。

       

  舞子 淡路サービスエリアの大観覧車にあかりがついたわ。三都丸が来ます。船もあかりをつけました。

  健  小さいけれど何と美しい船なんだ。クラッシックに黒と白に塗り分けられた船体はクイーンエリザベスⅡのような気

     品さえ漂う。自称三都物語の白黒に塗り分けた東京都知事、品のない大阪府知事に名古屋市長とは大違いだ。

  舞子 品がないと言えば宮家の話は大変な事に話になっている。辞退料が数千万から、1億数千万、今や数億円だって。

  明  天皇陛下のために戦った勇士も高齢で次々と亡くなって行く。こんな話を靖国神社で待つ戦友に申し訳なくて話すこと

     など出来ない。役人達は一刻も早く勇士をそして国民を安心させなければならない。

  健  安心と言えば、ここしばらくは国際試合と言えばマスコミが放映権料を回収するため景気の良い情報ばかり流して終

     わってみればがっかりが続いていたが冬季オリンピックは史上最高のメダルを獲得した。

  明  しかし競技種目も長野大会の約5割増しだ。長野大会がメダル総数205個のうちの10個で約4.9%の7位だったの

     に対して今回はメダル総数307個のうち13個で約4.2%の11位だ。金メダルでは長野大会が7.2%がで今回が

     3.9%で長野大会がの54%で半分しかない。史上最高なんてマスコミの視聴率のためのインチキ情報操作だ。

  健  視聴率のためなら、小池知事のインチキな謎の地下空間の話に乗り、小池劇場より枝野の田舎芝居が視聴率が取れそう

     だと思ったらささと乗り換える。

  舞子 カーリング女子も、もぐもぐタイムと言ってマスコミが話題作りをしてみたら、食べてた苺が日本から盗んだ品種で作

     った韓国の苺で、農林水産大臣が記者会見までして、ネットで、ば・カー娘なんてバッシングされてせっかく銅メダル

     を取ったのに気毒な事になってしまった。

  明  全農のワッペンを付けて韓国の苺をほめてはスポンサーに対する裏切りだ。それにノロウイルスが蔓延している韓国で

     なま韓国苺を食べるのは危機管理上も問題だ。

  健  気になったと言えば、大阪の某毎日放送の某ちちんぷいぷいで気象予報士の某広瀬俊がフィギュアスケートの応援で韓

     国まで行って韓国から日本の天気予報を放送したことだ。単にオリンピックでいちっびた問題ではなく国家主権の問題

     だ。放送局が放送局だけに裏でにんまりしている奴がいるに違いない。

  明  逆を考えればよくわかる。東京から韓国の天気予報を放送すれ大騒ぎだ。アナウンサーはつるし上げだ。

  舞子 韓国の天気予報は当たらなくて有名。国の見栄だけでやってるんだから。日本製の天気予報は案外視聴率が出るかも。

   

   舞子 西から艀が来ます。艀も明かりをつけて可愛い。

   明  三都丸も明石海峡の無事通過したので今日の任務はこれで終了だ。

   

     翌日、東播磨港で建設重機を積んだTEHMISは汽笛も鳴らさず静かに明石海峡大橋をくぐって次の港に行きまし

    た。


          船のデータ

       豊徳丸(イルカ)

         自動車運搬船      総トン数  12690トン トヨフジ海運(運航)日徳汽船(船主)     

         全長  165m    速力  21ノット 乗用車  2000台(トヨタ自動車系)

       TEHMIS(ピンク)
    
         自動車運搬船      総トン数  75283トン   シンガポール船籍

         全長  199m     全幅  36.5m       速力  21ノット 乗用車  8000台

         ワレニウス・ウイルヘルムセン ラインズ    ノルウェー・スエーデンに本拠を置く海運会社

       SITCWEIHAI

         コンテナ船       総トン数  12827トン    香港船籍

         全長  142m    速力    18ノット

       日王丸

         ローロー船       総トン数  11514トン    日藤海運

         全長  169m    速力    21ノット    

         乗用車  804台   トレーラー  113台  スカイライン換算1380台(つまり日産自動車系)

       CARMEL

         バラ積み貨物船     総トン数  21282トン    東興海運(運行)パナマ船籍

         全長  179m          

       PRINCESSBRIOHT

         チップ専用船      総トン数  40352トン    パナマ船籍

         全長  199m    速力  15.4ノット

       フェニックス

         ローロー船       総トン数  10050トン    プリンス海運

         全長  160m    速力  21ノット        

         乗用車800台  トラックシャーシ102本 (プリンス自動車つまり日産系)
       
       三都丸

          白油タンカー (ガソリン・灯油・軽油等の透明の油   黒油は重油)      

          総トン数  181トン      三都開運(船主)旭陽タンカー(運航)



             UR賃貸10の団地と10話の物語

            「団地小説短編集」500円+税

           明石市松が丘2丁目3-7松が丘ビル2階

              ザ・ダイソー明舞団地店 西隣

              明舞書店で好評発売中


              
           


小説キャナルタウン 20 兵庫突堤 40トンクレーン キリンの親子の物語

2018-03-16 05:59:01 | 日記
  昔は第1突堤・第2突堤・第3突堤の三本の突堤があり、兵庫突堤と言われていまいたが平成元年から5年の再開発により突

 堤の間が間が埋立てられ今は兵庫埠頭が正式名称のようです。付け根の部分に神戸市中央卸売市場が有りこの部分には今も小型

 貨物船による荷役が有るようですが、現在は一般的には港湾施設としてよりも釣り場として知られています。しかしこれも、最

 近整備工事のため好漁場?部分が立入禁止になってしまいました。

  旧兵庫第1突堤にある40トンクレーンとベルトコンベアのお話です。
        
       

  今はもう動かないクレーンが何時、作られたかは分かりません。探してみたのですが銘板は有りませんでした。兵庫第1突堤

 は大正12年着工、昭和7年8月竣工(異説あり)と言われていますのでおそらく同じ頃に作られたのでしょう。神戸の空襲を

 考えれば戦後かも知れません。「日起 40t」の大きな看板があるので(株)日本起重機製作所の40トンクレーンであること

 がわかります。日本起重機製作所は大正12年の創業で「日起」の略称も古くから使われているようです。神戸港のすべてのガ

 ントリークレーンが破損した阪神淡路大震災にも生き残りましたが現在は文化財指定を待つ身でしょうか。今はもう動かないク

 レーンですが人々は今も恩恵を受けています。大きな日陰には車が2台も入ることができます。

  (追記)第1突堤が写った戦前の写真に写っていませんので戦後の設置かも知れません。

  (追記)クレーンは昭和38年に造られましたが、平成9年3月24日に現在地に移設され、平成11年3月21日まで使用

      されました。(令和4年3月22日)

       

  40トンクレーンが親キリンならこのクラッシックなベルトコンベアはまるで親キリンのそばで草を食む子供キリンのように

 見えます。動かないクレーンと忘れられベルトコンベアの微笑ましいキリンの親子は喧噪から取り残された今は静かな兵庫埠頭

 の巨大なモニュメントです。

   

  クレーンの操縦室と大きく神戸市の市章が書かれた後ろ姿です。もし造船所のクレーンならまだまだ現役かも知れません。海

 上の物流は大きく変わり貨物船も立ち寄らない神戸港の角にポツッと取り残されてしまいました。

   

  しかしある日、マルキン醤油の賀茂丸が横付けしてシャーシに乗ったコンテナがたくさん並んでいると思ったら。

  ベルトコンベアがフォークリフトに押されてやって来て、発電機が接続されて。

   

  さらにもう一台のコンベアセットされて。

  コンテナが運ばれてきました。     

   

  コンテナを大きく傾けて積み込みが始まりました。

       

  ダイナミックな積み込み風景です。子供キリンは決して忘れられた放置されたベルトコンベアではなかったのです。

   

  コンテナの荷物は「脱脂加工大豆」つまり油を絞った後の大豆で醤油の原料となります。マルキン醤油さんのご迷惑にならな

 いように補足しておきますが、スーパーでキッコーマン醤油とヒガシマル醤油の原材料名を調べましたがいずれも低価格の商品

 は脱脂加工大豆と大豆を使用しています。マルキン醤油さんの場合は「丸大豆醤油」は大豆のみの表示となっていいました。

 (スーパーの店頭調べです。商品の種類は他にもたくさん有ると思います。原材料名は商品に表示されています。)

    

  マルキン醤油にはもう1隻専用船「マルキン丸」があります。

   

  賀茂丸より少し小型になりますので船体が低いのがわかります。

       

  神戸港内を航行する賀茂丸です。この日はおそらく大豆を積み込んで帰るようで兵庫埠頭には立ち寄りませんでした。

    

  明石海峡を通過する、オレンジの賀茂丸と青いマルキン丸です。行きは醤油を運んで帰りは原料を運ぶのでしょう。

       賀茂丸

     総トン数  109トン    積載重量トン  300トン      樫原海運

     全長  40m

       マルキン丸

     総トン数  103トン    積載重量トン  250トン      内海港運

     全長  34m

                 10の団地と10話の物語

               「団地小説短編集」500円+税

              明石市松が丘2丁目3-7松が丘ビル2階

                ザ・ダイソー明舞団地店 西隣

                 明舞書店で好評発売中


             


        

小説タウンハウス 9 ポンプ池と神出発電所 淡河川・山田川疏水(淡山疏水)

2018-03-09 05:59:12 | 日記
     末尾に出動団及び神出発電所に関する資料を追加しましたのでご覧下さい。(H30.4.21)

  小説タウンハウス 5 再録小説タウンハウス 第4回岩岡観光ぶどう園(2017.8.28)の国立播州葡萄園と山田川疏水の話の

 なかで、仮題「岩岡の地図では池だらけなのに池のない不思議な風景」を予告しましたが今回はその第1回となります。ジグソ

 ーパズルの1ピースのような話ですので簡単に全体像をお話しします。(今後もバラバラな1ピースずつ掲載する予定です。)

  国立播州葡萄園のあったいなみ野台地と、隣り合う岩岡の地は瀬戸内海性気候で雨が少ない上に川の無い台地で水の確保に苦

 労をしてきました。すでに江戸時代から六甲山の北を流れる山田川から用水計画がありました。いなみ野台地は姫路藩の時代か

 ら水が少なくても栽培できる綿を作ってましたが明治になり安い綿花が輸入され壊滅します。明治19年播磨国加古郡印南新村

 他二十箇村関係水利土功会を設立、明治21年淡河川疏水に着工明治24年4月、3年4ヶ月の難工事の末、26キロ離れた淡

 河川からいなみ野台地に淡河川疏水を完成させます。山田川より淡河川が工事が容易であった為です。しかしさらなる水田化の

 希望に応えるべく淡河川山田川普通水利組合を結成、明治44年2月山田川疏水の工事に着手します。大正4年1月山田川疏水

 幹線水路が完成、大正8年2月、支線及び溜池の全てがが完成します。淡河川疏水の着工から実に31年の歳月が経っていまし

 た。合わせて淡山疏水と呼ばれています。岩岡に水が来たのはこの時になります。

  いずれも、地元で水をあまり使わない期間(淡河川は9月20日~5月20日・山田川10月1日~5月31日)のみ水を貰

 う約束ですのでいなみ野や岩岡には多くの溜池が作られました。淡山疏水事業ははその後、国営東播用水に引き継がれます。

     平成15年  残すべき文化的景観    文化庁

     平成18年  疏水100選       農林水産省    

     平成18年  兵庫県の近代遺産     兵庫県教育委員会

     平成21年  近代産業遺産       経済産業省

     平成22年  ため池100選      農林水産省
  
     平成22年  推奨土木遺産       土木学会

     平成26年  かんがい施設遺産     国際かんがい排水委員会  に選定されました。

       神出発電所とポンプ池の位置関係 地図は「いなみの台地を潤す水の路淡河川山田川疏水」から   

       

  神出発電所は稲美町に向かう合流幹線にありました。直線距離で約4㎞あり電線が張られました。

       ポンプ池(6号池)

   

  ポンプ池記念碑(昭和38年5月)と記念碑(昭和54年以後と思われる)  ポンプ池の看板

   

  写真 左 ポンプ池記念碑碑文  写真 右 記念碑碑文

       

  山田疏水完成に伴い作られた溜池です。岩岡地域部分。 

       

  青色の棒グラフが淡河川からの通水量。赤色の棒グラフが山田川からの通水量です。山田川の方が通水量が多いことが分かり

 ます。単位は坪立法です。  坪立法=1間(1.81818m)×1間×1間=約6立方メートルです。

  50坪立法の水で一町(約10000㎡)の田に一寸(約3㎝)の水を入れることが出来ます。尺貫法では計算しやすい単位

 です。

    ポンプ池記念碑 の碑文

  ポンプ池構築

   起工  大正三年四月吉日

   竣工  大正五年四月吉日

   関係面積 四拾町三反歩

   工事費  三万一千九百圓也

  さく井構築

   起工  昭和三十四年七月三十日

   竣工  昭和三十五年六月三日

   工事費 三百一万圓也

  碑建設   昭和三十八年五月吉日

   関係者氏名    12名(1名は重複で標示)

     出動団   

  関係者氏名の初めにポンプ池初代団長・ポンプ池二代目団長の氏名があります。池の築造は各村ごとに「出動団」を作り

 村民総出で作ったと伝わっています。出動団の団長でしょうか。

  さく井構築は地下水をくみ上げて利用したのでしょうか。池の漏水で地下水が増えたとも考えられます。

     記念碑 の碑文

  元禄時代明石城主の開拓に依り入植せしめたのが近代岩岡歴史の始まりであった。丘陵痩地の上、水利の便を持たない此地の

 農業経営が如何に困難なものであったかわは想像に余りあるものであった。幸い此地の人々をして水利を開発する画期的大事業

 を立上らしめるに至った。貧困から解放される途は此以外には見いだし得なかったのである。加古川の支流淡河川山田川水利組

 合を結成神戸の北六甲山系流れの水運延々二拾粁に及ぶ用水運河と一号から一七号を数える溜池が構築され岩岡の地が一変して

 百年の夢であった黄金の波打つ美田に化したのである。

  ポンプ池もこうして大正三年四月起工同五年五月竣工完成した溜池であるが数多い溜池の中で丘陵高所に築造された溜池とし

 て疏水の水路は溜池より遙かに低い処を流れ溜池えの流水溝は無く貯水はポンプ電力にたよる為め本当は六号池なるも人々はポ

 ンプ池と云う様になった。此の様に水利に恵まれぬ溜池故、歴代の代表者は灌漑事業の改善改修溜池の管理等に付き家を忘れ身

 命懸けて努力している感謝の念新たにする時溜池の老朽化に伴い漏水激しく此度び国県市の助成を得て大規模な改修工事を行

 なう事に成りポンプ池を近代的な姿に衣替えしている此時に当り関係者相寄り創始の精神に返り何時何時迠も先輩者の想いを致

 し感謝の念深くする事はやがて新時代が文化を吸収して輝かしい未来を建設する意味において記念碑を建設する次第である。

       今回の改修

  昭和五十一年十一月起工

  昭和五十四年三月竣工

  総工費 六千四百五拾円

  面 積 四〇町壱反

  人 員 八拾七名

     関係者氏名

  いなみ野・岩岡の地には水利に関する数多くの石碑がありますがいずれも先人の苦労を偲び感謝の念にあふれたものです。

  ポンプ池の歴史と概要は碑文の通りであります。まだ「観光地化」していないので看板にも面積等の記載はありません。

   

  岩岡支線は県道377(野村明石線)号線の手前「岩岡5号サイフォン」(写真 左)で地下に潜りポンプ池の下(写真 右

 の遊水池の奥に見えるコンクリートの溝)で地上に現れます。コンクリートの建物がポンプ室で後ろに見える堰堤がポンプ池

 です。都市計画図で拾った大まかな海抜ですが、岩岡5号サイホンが95.7m、遊水池が95m、ポンプ池の堰堤の上が

 100mです。

       サイフォン(噴水管)・逆サイフォン・伏せ越し

  サイフォンの原理とは灯油タンクから石油ストーブに灯油を移す場合や、魚の水槽の水をホースを使って排水する場合など

 液体が一度高い所を通って流れ落ちる現象を言います。この逆に一度低い所を通った水が再び上がってくることは理科的には

 「連通管の原理」であります。しかし土木技術としては「サイフォン」(日本語訳は「噴水管」)と呼ばれています。理科的

 な間違いを正すため「逆サイフォン」と表示される場合もあります。昔は「伏越」と呼ばれ少なくとも江戸時代からある技術

 です。
     小説タウンハウス 13 御坂サイフォンと御坂神社 淡山川・山田川疏水(淡山疏水)5(2018.9.14)

      「サイフォンの誤用の始まりもここ?」があります。


   

  ポンプ池の巨大な堰堤です。南側が一番高いので見栄えのする南側を西(写真 左)と東(写真 右)から撮った写真になって

 しまいました。(東西の堰堤は長くて一部しか写らない事情もあります。)写真右の森は岩岡神社です。

       妄想 巨大古墳は溜池だった?

  まるで巨大な古墳のようなポンプ池を見上げていると、「巨大古墳溜池説」を思い出しました。水を汲上げるポンプが有れば

 掘った土を周囲に積み上げたより多くの水を貯める池を作りますが、ポンプの無い古代は掘った土は真ん中に積み上げ周囲の堀

 に水を貯めました。真ん中の島をお墓にしたのは指導者に対する感謝の気持ちでしょう。

  ポンプ池の堰堤の下の大きさは、幅約140m長さ約210m位、形もなぜか前方後円墳に似ています。逆に作れば30位ぐ

 らいの巨大古墳となります。どちらにしてもほぼ人力で作りあげた先人の力に驚くばかりです。
  

       岩岡の展望台

  ポンプ池は岩岡の最も高い岡の上に大きな堰堤が築かれた、岩岡の展望台と言えるでしょう。

       

  ポンプ池から見る雄岡山、雌岡山です。山田川疏水は山の裏側を回ってきます。山田川の頭首工(取水口)はさらに2倍以上

 の距離があります。

   

  写真 左 岩岡神社方面、写真 右 明石海峡大橋です。明石海峡大橋は林の影になって一部しか見ることが出来ません。

       ポンプ池遊歩道の整備  

  お隣の稲美町においては、花火大会の行なわれる加古大池公園や天満大池公園の他にも葡萄園池他多数の溜池の堰堤に遊歩道

 が整備されて溜池の生活の中での活用が進んでいますが、一方同じく水不足で苦しみ多数のため池を作った神戸市西区において

 は(たぶん)遊歩道が整備された溜池も無い対照的な状況にあります。池の管理方針の違いでしょうか。神戸市においてはレク

 レーション・健康施設は他にいくらでもあると言うことでしょうか。

  岩岡で一番高い、岩岡の展望台、そして歴史的価値の高いポンプ池の整備を期待します。

   (従って現在は冬の野焼きの後一時期以外は毒ヘビ注意の状態となりますのでご注意下さい。)

  
       神出発電所

  山田川疏水事業において驚くべき事はポンプ池で必要な電力をまかなうために水力発電所まで作ったことです。

  規模は違いますがアメリカのルーズベルト大統領のニューディール政策のテネシー川総合開発事業の20年以上前の事です。

       電力事情  

  明石郡での電気供給は明治36年明石電灯株式会社による明石町588戸の供給から始まります。岩岡村にいつ電気が来たか

 の判りませんが以下は推理のヒントになるかも知れません。(矛盾する内容もあり正確ではありません。)

  明石電灯の明治42・43年頃の供給戸数 明石町・塩屋村間 996戸   

  石炭火力発電 1キロワットの発電コスト4銭9厘    (本邦電気事業統計及び景況に関する調査報告書 明治44年)

  加古川市(当時は加古川町)に電気が来たのは明治30年代と言われてますが詳しいことは判っていません。明石電灯から電

 気を買うことについて「月々膨大な電気代を明石に取られることは困る」の反対意見も有ったそうです。電灯誘致に積極的だっ

 た伊藤運送店が「明石電灯加古川出張所」看板を掲げ加古川に電灯をつけました。当初は60灯。(加古川の昔と今から)

     電車の開通

  明治43年3月15日 兵庫電気軌道 兵庫ー須磨間開通

  大正6年4月12日  兵庫電気軌道 兵庫ー明石間全通

  大正12年8月19日 明姫電気鉄道 明石ー姫路開通

     大正6年8月16日大阪毎日新聞の記事  (新聞記事文庫 神戸大学付属図書館 から)

  播州の電灯電力戦(1~4)の中から拾いました。記事の大意は多数ある電灯会社が統合されていくであろうと云うものです。

  ◯ 電灯会社は各郡割拠の状態 各郡ごとに地域免許を持った電灯会社がある。

     明石電灯  明石郡 加古郡

  ◯ 播州一円で町村と称せられている町村の中で電灯設備が無いのは室津(現在たつの市室津町)のみであるが播磨水電から

    出願中である。その他の町村は僻遠の土地を除きいずれも電灯電力設備が普及している。

      大正7年3月 松下電気器具製作所が創業 祝 創業100周年

  現在のパナソニック(元松下電気産業)が創業し間もなく二股ソケットを発売大ヒットを飛ばします。話のパターンは色々

 あるそうですが「電灯をつけて本を読みたい弟と、電気ごてを使いたい姉」が困っているところを見て思いついたと云われてい

 ますが都会においては電灯以外にすでに電化製品も使われていたようです。(二股ソケットの発明はもっと昔ですが松下幸之助

 は切れた電球の金具を再利用することにより安く、改良することにより故障の少ない製品を作りました。)
       
      大正15年3月 小部(現在の神戸市北区鈴蘭台)に電気供給

  播州ではありませんが「小説 君影小唄」舞台となった鈴蘭台に山田電灯株式会社により山田村1600戸に電灯が灯りまし

 た。神戸電鉄(神戸有馬電気鉄道)の開通は昭和3年11月になります。

  当時は電気が急速に普及している時期であり計画・着工時とポンプ池の運用開始時期では電力事情はかなり変わっていると思

 われますが、現在に比べると電気料金は相当高かったようで、自家発電所の建設となったと思われます。

  昭和34・35年に用水路の改修が行なわれた時に、発電所の管理費より電力の購入費が安いので廃止されました。
  
       

  住宅地図が古いですが西濃運輸神明支店があります。西濃運輸の南側の合流幹線から取水して、田の下の導水路を経て二十番

 池の窪地の落差を利用して発電します。

   

  写真 左 の短いガードレールの少し左ぐらいに取水口がありました。

  写真 右 現在は何もありません。発電用の水は分水し写真の手前まで落下せずに導水されていたと思われます。

   

  写真ではわかりにくいのですが、ガードレールに沿って高いネットフェンスがあります。フェットフェンスの端から左下を見

 ると、半分土に埋まったヒューム管が見えます。

   

  神出発電所の水圧管路と思われるヒューム管です。外径約60㎝内径約45㎝で落差は5mぐらいです。

  淡山疏水・東播用水博物館の方のお話では、最終確認はまだのようです。しかし最近は、神出発電所に関する問い合わせが増

 えているそうです。

  淡山疏水の輝かしい受賞曆から考えると、雑木・下草が切られて道路に面して「淡山疏水神出発電所跡」の案内板が立つのも

 そう遠くないことと思います。

   

  写真 左 谷底の神出発電所の建物があったと思われる平場です。

  写真 右 神出発電所の写真はありませんが山田川疏水のもう一つの広野発電所の写真です。(淡山疏水・東播用水博物館)
  
  山田川疏水にはポンプ池の他に、広野揚水機場がありそれぞれに対応する合計二カ所の発電所が作られました。



        小説タウンハウスは再録小説タウンハウスとしてブログに収録されています。

        第1回 アカシザウルス(2017.4.7)   第2回 明石中央体育会館(2017.5.12)
        
        第3回 遊び放題(2017.6.30)      第4回 岩岡観光ぶどう園(2017.8.25)

        第5回 タウンハウス岩岡(2017.9.22)  第6回 岩岡神社秋祭り(2017.10.20)


       追加資料

  図書館で「淡河川・山田川疏水50年史」を見つけました。関係部分を紹介します。本のコピーが図書館に寄贈されたため

 写真は非常に見にくくなっています。

       出動団

  大正2年3月に、日本勧業銀行から資金貸し出しの条件の1つとして示されました。

  溜池潅漑地域ごとに出動団を作り、溜池潅漑工事で得た賃金の一部(10%)を貯金し通帳を団長が管理し、承認が無ければ

 引き出させないようにする。一体となり工事の成功を期すると共に、各組合員も借り入れの担保を提供?するとするものです。

 (貯金は農家負担金の返済に充てられました。普通水利組合は山田川疏水の建設費の85%を日本勧業銀行からの借り入れで

 建設しました。返済は農家負担金として各農家が負担しました。H31.3.16追記)

       神出発電所

   

   写真 左 は大正11年  写真 右 は昭和15年10月のものです。ずいぶん木が大きくなっています。今は木に埋も

 れた状態です。

   大正10年7月2日大阪逓信局長より自家用電気工作物施設認可

   大正11年3月6日使用許可

   ポンプ池が完成後しばらく経ってから発電所が出来たようです。

     発電所位置  明石郡神出村北字谷ノ北995

     発電所出力  12キロワット

     使用水量   許可水量7立方尺(毎秒)

            水車1基の所要水量7立方尺(毎秒)

     落   差  取入口放水路間の高低差39尺3寸2分

            有効落差       38尺

     水力工事   水圧管  内径1尺5寸、厚4寸鉄筋コンクリート管、長さ76尺8寸

            水 車  横軸型反動タービン23馬力、回転数1200回(毎分)

     電気工事   発電機  直結型3相交流3300V、60サイクル、15KVA、力率0.8


               UR賃貸10の団地と10話の物語

               「団地小説短編集」500円+税

              明石市松が丘2丁目3-7松が丘ビル2階

                ザ・ダイソー明舞団地店 西隣

                 明舞書店で好評発売中

             

 


連載小説AKB 28 第27話 明石海峡安全日記 強風注意(後編) 逆風曳航船

2018-03-02 05:59:02 | 日記
         強風注意(前編) 頑張れクレーン船から続く

   

  明  なかなか渋い小型タンカーだ。後ろのタグボートは警戒船かな。

  舞子 警戒船だったみたい。大きなガスタンカーがきたわ。

       

  健  九万トン級のガスタンカー明石海峡大橋通過。

       

  明  水色のガスタンカーと水色のローロー船が鉢合わせだ。

       

  舞子 ローロー船が完全に隠れてしまって。

       

  明  ローロー船が無事に出て来た。

       

  健  商船三井フェリーのローロー船「さんふらわはかた」だ。

  舞子 ローロー船はお客さんを乗せないフェリーのようなものです。トラックや乗用車を港で預けて到着する港に車を取りに

     行きます。この間運転手はいりませんので長距離の運転手不足の時代に合っています。13人未満の運転手を乗せるこ

     とが出来ますがフェリーが客船なのにたいしてローロー船は貨物船になります。

   

  明  ガスタンカーの後ろ姿はいつ見てもメカニックで美しい。

  舞子 西から来るのは球形タンク式の大型ガスタンカー。

  健  大型ガスタンカーがすれ違う。これは警戒だ。

       

  明  1キロメートル以上は離れているがやっぱり緊張する。

   

  舞子 球形タンク式のガスタンカーは遠くから見ても真珠の首飾りのようにきれい。

       

  健  11万トン級の超大型だ。

       

  明  明石海峡大橋通過。

       

  健  船はやっぱり後ろ姿だ。

   

  舞子 東からとんでもない大きな物を引っ張ってきたわ。

       

  明  クレーンが付いて浮ドッグような形をしているが。

  健  「家島建設 はるかⅡ」と書いてある。

  舞子 建設会社が船を造るのかしら。

  明  我々が淡路島でお世話になった、淡路貴船太陽光発電所の親会社の寄神建設はクレーン船や台船やホッパー船やタグ

     ボートをたくさん持っている海の工事が得意な会社だ。

       連載小説AKB 15 第18話 謎の風車を調査せよ 淡路島貴船太陽光発電所(2017.7.7)をご覧下さい。

  健  防波堤や突堤を造るときはコンクリートの大きな箱を作って引っ張っていって順番に沈めて造るそうだ。

  明  船の代わりにコンクリートの大きな箱を作るのか。

  健  そう言えば北九州市若松区には駆逐艦三隻を沈めた軍艦防波堤があるらしい。呉市の安浦漁港には戦時中の鋼材不足に

     対応するため昭和19年にコンクリ-トで作った貨物船を沈めて防波堤にしているそうだ。
  
  明  だんだん話がつながってきた。

   

  健  強い向かい風だが風は2つの船体の間を通り抜けるから進むことができる。

  舞子 今日は見通しが良いから家島の石切場がくっきり見える。家島目指して頑張って下さい。

   

  明  東から大型船だ。
 
  舞子 ファンネルマークは商船三井。伯野さんが機関長をされてた会社だわ。

  健  きっとこんな大きな船の機関長をされていたのだ。

        連載小説AKB 14 第17話 伯野さんの思い出(2017.6.23)をご覧下さい。

       

  舞子 これも読めるわ。神山丸。 

  明  喫水ぎりぎりまで沈んでずいぶん重そうだから、積荷はきっと鉄鉱石だ。 

       

  健  何と大きな船なんだ。軽く300メートル以上ある。11万総トン級、20万トン以上積めるのだろう。

   

  舞子 神山丸はいくら積んでも悠々だけど、このケミカルタンカーは大変。

  健  橋の下を通れるように船体が低く作ってあるようだ。

  明  西から大型船だ。

       

  健  神山丸より少し小さいが300メートル弱、九万トン級だ。

        

  明  満載と空船でこんなに違うのだ。船は本当にたくさんの荷物が積める。 

   

  舞子 明石海峡無事通過。大型船を見ていたら分からないけどまだこんなに波が高い。

  明  今日は強風で大変だったが、これで本日の任務終了だ。       



         船のデータ

       TANGGUH FOJA

         LNGタンカー (水色)     総トン数  97897トン     船籍国  パナマ

         全長  285m         速力  19.5ノット

       さんふらわあ はかた

         ローロー船            総トン数  10507トン     商船三井フェリー

         全長  166m         速力  23ノット

         トラック160台(12m)    乗用車 251台

       ABADI

         LNGタンカー (黒色)     総トン数  111461トン    船籍国  ブルネイ

         全長  290m          速力  21.7ノット

       はるかⅡ

         フローティングドッグ       総トン数  1340トン      家島建設

         全長  40m   全幅  31m  3000トンまでのケーソンの制作可能。

       神山丸

         バラ積み貨物船          総トン数  115741トン    商船三井

         全長  320m         

       第八古河丸

         硫酸タンク船           総トン数  85トン        古河運輸

         全長  29.73m        速力  9ノット

         構架下航行(3.75m)のため操舵室油圧式昇降装置  起倒式マスト

       紀ノ川丸

         バラ積み貨物船          総トン数  92752トン     第一中央汽船

         全長  292m         速力17.3ノット          船籍国  パナマ




        
              UR賃貸10の団地と10話の物語

             「団地小説短編集」500円+税

             明石市松が丘2丁目3-7松が丘ビル2階

               ザ・ダイソー明舞団地店 西隣

                明舞書店で好評発売中