平成30年11月10日(土)11日(日)はグリーンヒルズ六甲のお隣、神戸大学の六甲祭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a4/ba0feebef5b9c8f0341818b3b608f1c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9b/20f74f20b3938f0aaa500dda5a298d55.jpg)
グリーンヒルズ六甲の前を、神戸大学六甲祭のお客さんが登って行かれます。このあたりの道は歩くと表現するよりも登る
・下ると書く方がふさわしい道です。しかし坂道は三日もすればなれます。坂の街のすばらしい環境を楽しんでいただきたい
と思います。後ろの看板がUR六甲エリア現地案内所の看板です。1号棟101号室、団地を入った最初の住宅です。
UR六甲エリア現地案内所は10時~17時営業(水曜日定休)くわしくはUR都市機構のホームページをご覧下さい。
グリーンヒルズ六甲を過ぎれば神戸大学正門になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/90/eefd4bb2e77dafa53a3471ea4768669c.jpg)
大階段を利用した、猪に紅葉の絵です。花札では萩に猪は7月の絵札となります。紅葉に鹿は10月の絵札となります。猪
に紅葉では木違い?萩は秋の七草ですので萩でも良かったのですが花札の話ではではないので。猪の上では軽音学部ROCK
の演奏中です。
このあたりでは猪が出ても、もうニュースにもなりません。この後もドンドン猪が出現します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fa/9846a24fbea6d89402d37c7eec7c285c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/58/895bc3f0972e1aaa804d275a857fd62c.jpg)
客引き(繁華街では禁止されています)に模擬店のテント、学園祭の雰囲気が高まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/93f248ec8fa96e851e9cbcf64c3182cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/10/39566fcb216bd25ca8ff47f29e6edc7c.jpg)
神大うりぼーは神戸大学の公式マスコットキャラクター。ぬいぐるみから文具までうりぼーグッズが揃っています。
神戸大学とグリーンヒルズ六甲はバス道(だからバスもたくさん有ります)を挟んだお隣同士です。だから階段も環境も
よく似ています。
小説六甲団地(グリーンヒルズ六甲)1 プロローグ(2018.4.20)もあわせてご覧下さい。
グリーンヒルズ六甲は桜と階段のお話です。
フリーマーケット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d1/9c1e09bea16836938eb6cfb8f11b79eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f3/8914692b1e299ea5c529713f30af5c4a.jpg)
近ごろの学園祭はフリーマーケットでかさ上げ?しているのではと思われる傾向もありますが、六甲祭のフリーマーケット
エリアはここだけです。でも目が点になるようなお店がありました。「化学式アクセサリー」です。おすきな構造式のオーダ
ーメイドも出来ます。タイピンではかなり大きな構造式も可能です。普段はインターネット販売をしているそうです。
野外ライブ等
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e9/f67daf3d90e8ee07e39a3cfb6bc4a549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8e/0510c4640de4065bfe66deaff014c379.jpg)
野外ライブだけで10ヵ所はあるでしょうか。それに加えて数カ所の舞台が有り圧倒的なスケールに驚きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/54/d4a63755e0885a643a84000bb43a1085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/00/5d6b06d23e1dae9b38014eb46de5de85.jpg)
縄跳びのストリートパフォーマンスと階段下の屋外ライブです。(階段も見て下さい。)
書道パフォーマンス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/49/523f80176c6986a0c5928df693983735.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7a/8f3b01e70de5e2697a307a586fc36635.jpg)
神戸大学書道研究会の皆さんによる書道パフォーマンスです。屋内展示は諸般の事情により今回はありません。六甲祭会場
でご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0e/aba5ca03935b603b0fd6a4c83f74152b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/8bc19522cb8a538659ad3e92c902a177.jpg)
それは不意に落ちてきて あまりにも暖かくて 飲み込んだ七色の星 (オリオン座の星座)
神様どうか声を聞かせて ほんのちょっとでいいから
もう二度と離れないように あなたと二人 あの星座のように 結んでほしくって
グランドエリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c3/05cd76b089f550ca8450e764df282fd3.jpg)
開運!?神大うりぼー詣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/72/1adba8afd5fe4e6029cd1e4642f10aeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/daeb156754d0832c29f25a95a8facfa7.jpg)
賽銭箱に投げるのはビー玉です。無料で、おみくじや、賞品も貰えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ef/76aa38950e9d218aae04b40eeda9409d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/58c2a28289b7a5d66b950d0c5d81f348.jpg)
洋弓部の的当てです。本物の洋弓を使用します。点数によっては豪華賞品があります。
模擬店百三十余店を代表して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/80/12a50d44af4e36e4fd482de1442b1a0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c0/32238c1662287d2acc2e4ea084e822ca.jpg)
「神大焼き芋サークルいもちゅ」やっぱり神戸大学にもあるんです。
こちらは行列の出来る店。もしかして本職?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2e/b7b4b1faea5f350d7a50fb0b1eb7a52f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a0/99d4ba6840a50e9cb59dba02e4fa63aa.jpg)
写真 左 巨大迷路。
写真 右 六甲祭お笑いライブの観客の整理用の柵です。出演は「アインシュタイン」と「吉田たち」の皆さんです。
二日間では楽しみきれないスケールです。猪と階段で遊んでしまって神戸大学の皆様には申し訳ありませんが、六甲祭と
松蔭祭(まだ行ってませんが)の秋の4日間は「グリーンヒルズ六甲」の秋の楽しみの一つとなると思います。
グリーンヒルズ六甲の詳しいことはUR都市機構のホームページをご覧下さい。
松蔭祭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/27/e0fc1060271b74b160c5f14604507d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/c288b2bfd95348dde9379e8dbfbd59b9.jpg)
1週間遅れの11月17日(土)18日(日)が神戸松蔭女子学院大学の松蔭祭となります。今年のテーマは「元気横溢」
「元気」はあったのですが女子大の大学祭に行く「勇気」がありませんでした。来年挑戦できたらと思います。
写真は神戸松蔭女子学院大学正門前から見たグリーンヒルズ六甲です。
小説六甲団地は「団地小説短編集」に収録されています。
UR賃貸10の団地と10話の物語
「団地小説短編集」500円+税
明石市松が丘2丁目3-7松が丘ビル2階
ザ・ダイソー明舞団地店 西隣
明舞書店で好評発売中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/55be39ed6cfff184f6b4c7f8d349df7a.jpg)
「団地小説短編集」が電子書籍になりました。
22世紀アート Kindie版 アマゾンで発売中。
「団地小説短編集」がTシャツになりました。インターネットで販売。
アドレス:www.22had.net 作家名 井上喜文 で検索
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/98/06d09b80e2945fbb66ca032a931eedda.jpg)