goo blog サービス終了のお知らせ 

千バッパの独り言

あと何年!下り坂を転げ落ちないように、少しでも周りに目を向けていこうと思っています。

今日のパン・・・大納言ブレッドとモーレ

2013-07-18 20:05:23 | パン教室
大納言ブレッドには水の変わりに牛乳と卵が入っている。
そして、生地にはこしあんが混ぜてある。今回は間違えて小倉あんを入れてしまった。

小さく丸めた生地を6個ずつ5列並べた。焼き上がりは上手く丸くなった。



大納言かのこも入っていて、甘くて美味しい。

もう一つはフランスパン。
生地が硬く丸め尻がよく付かなかった。
発酵が終わったら丸目じりの割れ目にケシのみをまぶしたバターを乗せて焼いた。
上手い具合にバターが溶けてけしのみが散っている。



モーレは塩が効いていて、硬いけど、焼きたては美味しい。

今日のパン・・・イングリッシュマフィンとアマンドロール

2013-06-19 20:23:59 | パン教室
今日はイングリッシュマフィンとアマンドロール。

イングリッシュマフィンの材料の計量を担当した。
その時々の人数によってグラムを変えている。

今日はレシピの1.6倍にした。
材料の分量は確認しながら計ったつもりが、粉の量を間違えたのか、どうも軟らかすぎるような気がする。

捏ね機を回している時、先生が大さじ1杯の粉を追加してくれた。
たったそれだけで落ち着いた。間違えてはいなかった。

部屋の中の湿度が高いだけでこんなにも違うものなのですね。



発酵時間も間違えてしまったけど美味しく出来上がりました。

アマンドロールはスキムミルクやアーモンドプードルが中に入っている。
トッピングも生クリーム、スライスアーモンド、コンデンスミルクとブランデーが入っていて、甘くて美味しい。

生クリームはホイップした。この時もあまりにも少ない量の生クリームを捏ね機にかけてしまったのでバターになってしまった。

もう一度、今度は氷水にボールの底をつけながら手で泡立てた。



美味しいパンができました。

今日のパン・・・コーングリッツブレッドとビスキーロール

2013-05-22 20:13:59 | パン教室
今日のパンはコーングリッツの入った食パンとトッピング用クッキーを乗せた菓子パンでした。

コーングリッツとはコーンの粉で、前日に砂糖と水で煮て一晩置いておく。



今日の食パンはコーンが入っているので甘くて美味しい。

食パンを作るとき、いつも中に空気が入ってしまい今一だったが、今日は気をつけたのできれいに焼きあがりました。

見た目がきれいだといっそう美味しく感じられます。




ビスキーロールはクッキー生地を白とココアと2枚つくり、2枚を重ねて棒状に巻き、それを切って乗せたもの。

生地に卵を塗ってから乗せるので、焼くときに滑って傾いている。これも手作りらしくていいでしょう。



発酵で待っているときのティータイムは紅茶とブランマンジェと仲間のお一人が買ってきてくださった旅行の土産。

このティータイムもおしゃべりしながら楽しい時間です。



そして、昼食の試食タイムは先生の作ってくださるスープとともに今日のパンをいただきました。


今日の先生のスープは新じゃがと新玉ねぎと春のお野菜が沢山入ってやさしいお味でした。




今日のパン・・・ビーネンステッヒとポテトブレッド

2013-04-16 21:18:40 | パン教室



ビーネンステッヒは分割・丸めは20gの小さなパン。
マドレーヌ型に入れてバター、砂糖、蜂蜜、水あめ、ホイップ生クリームとスライスアーモンドをトッピングして焼いた甘いパンです。
美味しい。でもフォークを使って食べないと手がべとべとになってしまう。だから美味しいのか。



ポテトブレッドはジャガイモが入っている。もちもちして美味しいがジャガイモの香りは感じられなかった。

ジャガイモに替わってかぼちゃやサツマイモでもいいという。サツマイモを使った場合は甘くて美味しいそうだ。

サツマイモで作ったことがある人。今日はキルトのバックとベストを見せてくださった。



キルトのバックは正バイヤスの布を柄に仕立てている。



ベストの前は柄の着物の生地、後ろはえんじ色の着物の生地、裏は胴裏の生地を使って、後ろにボタンが1個ついている。これを止めるとベストにはや代わり。

何でも作ってしまう。今日着ていたベストは長編だけの簡単なものというが、とても簡単とは思えない。

キルトの品物を一つ完成させるのに2ヶ月かかるという。ボランティアをやったり、旅行に行ったり、パワーがあふれている。

すご~い!!!