Miraのblog

小説はじめました

吉祥寺「俺たちの旅」編 1

2024-04-20 09:42:22 | 小説「俺たちの旅?」

小金井界隈のパチンコ屋が新装開店したが、新しくなった機種が渋く、小遣い稼ぎに苦労し始めた。

 昭和50年の夏は、忙しかった。学生最初の夏休みということもあり、スケジュール満載だった。

先輩や同級生たちが、入れ替わり立ち代り、小生の田舎に遊びに来るという。イカを沢山食べたいという。その接客もあるのに、「つま恋」が中途半端な時期にあった。

今では、伝説となってしまった「つま恋ライブ」吉田拓郎の全盛期のイベントに、松岡君が誘ってくれて、軽音の連中も何人か行くという。気合をいれて、前売り券を買ってしまった。

そこで、夏休み前半に小生の故郷に行きたい人は、私がいない時期(8月上旬まで)は勝手に行ってもらい、小生の両親が面倒をみた。

この話は、今、思い起こしても、相当面白いが、残念ながら今回は「つま恋」や「小生の故郷」の話ではない。

 「つま恋」さえなければ、神戸開催の全国国公立大会にも参加できたのに、と贅沢な気分の充実した夏が終わったころの話だ。

 パチンコで、小遣い稼ぎに苦労し始めたのは、小生ではなく、小島さんだった。「明日、吉祥寺にしようぜ」と北口のダイヤモンドで打ち止め寸前の小生に、うしろから声をかけた一年上の先輩だった。

 小島さんは、新装開店後不調で、古い機械が残っている吉祥寺のツバメパチンコに行きたいという。

 確かに、天は渋く玉が引っかかるが、妙にぶっこみからの距離と角度があっている新台で、一台目を20分、二台目は11時半には止めて、3台目を午後2時ごろ終了しそうな絶好調の小生に対してであるので、やっかみとも取れなくもないが、吉祥寺には行きたかった。

 いとこの姉ちゃんが、久我山に住んでいて、「吉祥寺いいよ」と聞いており、クラスの友達で吉祥寺に住んでいる数人がやたら自慢をする。

 実は2~3回行ったことはあるのだが、何が良いのか分からなかった。分からないのは少し悔しい。

 パチンコ店の開店前に我々はモーニングサービスを食べる。田舎から出てきた小生はコーヒーの値段で、パンとかサンドイッチがついているこのシステムにいたく感動した。

 吉祥寺の北口のコロンビアに9時に入店し、スポーツ新聞を見る。「神戸新聞杯、トウショウボーイ、クライムカイザーで、これは堅いね、テッパンだ」とか、いいながら、あっという間に、モーニングを食べ終わった。

「やっぱり、9時集合は少し早かったですね」なんていいながら、北口サンロードに出た。当時の吉祥寺は人気が出始めたとは言うものの、10時にお店が開き始め、11時くらいから活気がでてくる。

 9時半ごろのサンロードは、ガラガラだった。が、100メートルくらい奥のほうに何か人だかりが・・・「何だろう?」と伊勢丹方向に進む。西友の前あたりに20人くらいの人ごみが・・・人ごみの後ろから、覗いてみると、伊勢丹方向から、カンカンカンと下駄を鳴らしながら走ってくる男が見える。人ごみの前まで、走ってきて、「はあ、はあ~」と息づかいが荒い。大柄な男だった。一瞬、横顔が見えた。「中村雅俊だ!」

 昨年、“ふれあい“がヒットした歌手だ。個人的には好きな歌ではなかったが、高校の卒業アルバムに、男女で手をつなぎフォークダンスを踊る同級生の写真の解説に「ふれあい」と解説文が添えてあり、「女子に人気があるんだ」と了解していた。

 よく見ると、大きなテレビカメラをかついでいる人や大きなマイクを竿の先につけたものを立てかけている人など、10人くらいいる。

 それに、10人くらいの見物人が立っていた。

 「もう一回」、と監督らしき人が言うと、中村雅俊さんは伊勢丹の角の信号付近まで、歩いていく、よく見るを北側の通り付近にも野次馬が何人か見物している。

 「よーい、スタート」と声が上がると、中村さんは又「かっかっかっー」という派手な音を鳴らしながら、顔をカメラにむけ、前のめりに走ってきた。

 OK!と監督が言って、この撮影は終わったようだ。

 「次は公園」とか怒鳴っていたスタッフらしい人に、「これって、何ですか」と小生。

 「10月から、日曜日の8時にあるから見てね。4だよ。4チャン」

 

 「おぉ~、テレビか!」「中村雅俊って走るんだ」と、今風にロケという言葉をしらない小生はびっくりした。

 ツバメパチンコの10時の開店に、少し遅刻したが小生はたまたま、いい台に在りつき、午前中には打ち止め。小島さんもまずまずの成果だった。

 昼ごはんを食べて、シャノアールでコーヒーゼリーを食べながら、「小島さん、テレビ持ってます」と聞くと「お前持ってないのか?」

 当時、小生は学校の寮に住んでいたが、ほとんどの人はテレビを持っていなかった。

 食堂に20インチほどの共有のテレビはあったが、1年坊の小生が、チャンネルの選択権はない。

 

 その晩、寮に帰って、いつも入り浸っている4年生の先輩の本田さんの部屋に行った。すると、ベッドの淵に赤いテレビがあるではないか!

 「本田さん、これどうしたんですか?」と聞くと、「ああ!これな、さっき水沼が持ってきたんだ」

 本田さんによると、水沼がもうすぐ入寮するので、先に預かって欲しいと、置いてったという。

 小生は早速、今日の吉祥寺での出来事を報告し、もうすぐ、この番組が始まることを説明した。

 

10月の最初の日曜日、「俺たちの旅」は始まった。

期待を裏切らない内容だった。

小椋桂が作った曲をオープニングとエンディングに中村雅俊が歌い、エンディングのおしまいのシーンには、「じん」とくる言葉がテロップでタイミングよく入る。

小生が見たシーンはなかなか出てこなかったが、一月後くらいの放送に登場し、自慢した。

 番組はちょうど一年くらい放送したが、小生の感性にちょうどよかった。

エンディングの小椋桂の詩に「伝言板の左の隅に、今日もまた一つ忘れ物をしたと、誰にともなく書く」

など、現実にはこのようなキザなことはないが、駅の伝言版は、時間がきっちりしていない人と待ち合わせる時には、必要なツールだった。よく「先に行きます」とか「パティオでレイコー飲んでます」とか「駅前パチンコ100番台付近」などと書いたが、伝言板の上部とか右端とか、おおむね書く場所を決めていた。

携帯電話などなく、アパートに電話さえ置いていない仲間が多かった時代、学校に来ないやつに会うのは至難の業で、小生は次回を出来るだけきっちり約束する性格だったが、

「又会う約束などすることもなく、それじゃ、またな、と別れるときの、お前がいい」などと、さりげなく言われると、そうかそれでいいんだ、と救われた。

 「真っ白な陶磁器を眺めてはあきもせず」とか井上揚水と歌ったり、「ぼくは呼びかけはしない」とか訳の分からん奴の歌が、ヒットしてるな、なんで?と思っていた小生であったが、この番組以降「小椋桂は出た時からすごいと思ってたんだ」と友達に吹聴した。

 現にその後も勧銀の銀行員を続けながら、一方歌のヒットメーカーで、美空ひばりの愛燦燦なども名曲だ。「天は二物を与えた」典型である。

 

 しかし、さらに後日、再び吉祥寺でロケを目撃しまう。

 そしてそれが奇妙な事件につながっていこうとは・・・

 

つづく



最新の画像もっと見る

コメントを投稿