立川南口の入船茶屋です。東京は来週がお盆。
お盆というと8月の中旬というイメージが強いですが、
関東の一部など特に東京では7月15日を中心にお盆 を行うお宅が多いです。
7月13日(盆の入り)~16日(盆明け)
何故、地方と関東の一部ではお盆の時期が異なっているのか調べてみたところ、
太陰太陽暦*1と太陽暦*2、つまり明治政府がこれまで使用してきた暦の変更し西洋諸国との関係、
国際標準化を優先し太陽暦にたことに由来しているようです。
新盆*3は東京を中心とした一部の地域のみで、大多数の地域は 旧盆*4の様です。
農業が盛んな地方では7月は農繁期で忙しいため、
1ヶ月遅らせてお盆を行った説などが考えられるようです。
地域の習慣や生活の知恵などにより地域による差が出てきたようですね。
入船茶屋 のある #立川市 も7月新盆です。
毎年、多くお宅で喜ばれているのが
懐石膳やお寿司の #出前 #宅配。
今年は新型コロナウイルス拡大の懸念などから、
なかなかお集まり事もままならない状況ですが
機会がありましたら、是非ご用命ください。
入船茶屋(出前/お持ち帰り)
東京都立川市柴崎町2-2-26
042-524-6266
営業時間:11:30~20:00(7.12現在)
入船茶屋の #懐石膳 華厳
#入船茶屋 の #うな重 と特上にぎり
#入船茶屋 の #特上にぎり折詰
*1:太陰太陽暦:月と太陽の動きを元に作られた暦。
*2:太陽暦:太陽の動きを元に作られた暦。
*3:7月のお盆を #新盆(しんぼん)
*4:8月のお盆を #旧盆(きゅうぼん)