日本最古の道
『 山の辺の道 』
他県からのハイカーさんと
外国の方に人気の『山の辺の道』です!
軽い運動、ウォーキングに
ちょうどよい道で私もよく歩いています。
今日は、大神神社から
長岳寺トレイルセンターまで
5kmちょっと歩いてきました。
大美和の杜展望台のしだれ桜
・4月3日で五分咲き。
・4月7日で満開に。
そして今、
一番最後に開花した桜が満開になっています!
午前中にスタートできる時は
大神神社から北へ向かって
石上神宮を最終地点としています。
太陽を背にして歩くので顔の日焼けを防げます。
生命力あふれる草花にモエモエします
菜の花。黄色は気持がパッと明るくなりますね!
レンゲの花言葉は「心がやわらぐ」。
子どもの頃、レンゲ畑でよく遊びました。
花冠がどうしても作れなくて・・
レンゲの蜜ばっかり吸ってなぁ~
山の辺の道から
大和三山、金剛山、葛城山。
数年前から山の辺の道周辺に
飲食店がぽつぽつ増えてきて
山の辺の道を歩く楽しみが増えました。
全長242mの巨大な前方後円墳。
第10代天皇、『崇神天皇陵』です。
この崇神天皇陵の向かいに
『御陵餅本舗』というお店があります。
この御陵焼餅がオイシイ!!
まず、手に持った瞬間オドロキます!!
例えようのない柔らかさ!
あっというまにお口の中でとろけて
消えてゆきます。
歩いて楽しい!
食べて楽しい!
景色に癒され
また歩きたくなってしまう
日本最古の道「山の辺の道」です!
◆カテゴリー◆
・いったんならではツゥリズム
・奈良の自然と触れ合う旅
・長谷寺の春夏秋冬
・長谷寺の朝勤行
・奈良の社寺をめぐる旅
・柿の葉寿司を楽しむ会
・チェンライコーヒー