
長谷寺「桜」のハレ詣で!
まもなく?桜の開花です!今年は2月があまりにもあたたかくて3月上旬には開花してしまうの...

ご縁を育む
わたしにとって 最もおもしろくて よろこびを感じられることは 人とのご縁を育んでいくことだ。 人との関係がおもしろくなってくるには ある程度の時間の経過が必要だ。 ...

長谷寺『本坊大講堂特別拝観』
1年ぶりの!『本坊大講堂特別拝観』が3月1日からはじまっています! 「本堂」ではなくて、外舞台から下に見える「本坊」です。 外からは想像できないほど中は広くてとても見ごたえ...

「お釈迦様」と「お経」
①「お釈迦様の生涯とお経の成り立ち」ゴータマ・シッタールダ(お釈迦様)は紀元前5~6世紀頃に現ネパール領のルンビニという場所で生まれました。------------------...

自らをよりどころに
--------------------------『自灯明』『法灯明』------------------------------ お釈迦さまが入滅される直前に 「お師匠...

ほんとうに、ありがたい。
(長谷寺本堂の外舞台からの眺め) 毎朝あたらしい長谷寺の朝勤行。 私は毎月20日以上は朝勤行に参加する。 参加すればするほど、 朝勤行の魅力は増すばかりだ。 長谷寺の僧侶...

『いざいざ長谷寺』CMスタート!
「いざいざ長谷寺」のCMスタートします!!放送日を楽しみに待っておりました!!(TV放映は4月1日から)うれしーーっ!!昨年某月のとってもいいお天気の日いつもの朝勤行がおわった...

長谷寺の桜、咲き始めました。
長谷寺の境内にはいろんな種類の桜の木がたくさんあります。 まず最初に開花するのがこのし...

長谷寺の朝勤行の魅力について語る
長谷寺の朝勤行。 唯一無二の祈りのエンターテイメント! そんな長谷寺の朝勤行が私は大好きだ。 ほんとーに、この長谷寺の朝勤の魅力は語り尽くせない。 けど、 語ろう。...
- 長谷寺の春夏秋冬(130)
- 長谷寺の朝勤行(39)
- 奈良の社寺をめぐる(94)
- 奈良の自然と触れ合う旅(89)
- いったんのおしゃべり(14)
- ゲストハウスいったんのコト(9)
- いったんならではツゥリズム催行(25)
- いったんならではツゥリズムプラン(8)
- チェンライコーヒー(6)
- 柿の葉寿司を楽しむ会(22)
- 西国三十三所観音巡礼(13)
- 世界遺産の聖地・高野山(15)
- 世界遺産の聖地・熊野三山(8)
- 伊勢の神宮まで90分!(10)
- 創作インドの家庭料理(28)
- いったんいろいろ(20)
- いったんDIY(59)
- いったんイベント(37)
- 鹿児島の旅2022(11)
- 南インド 2020(16)
- ラオス・チェンライ 2019(15)
- ベトナム 2018(8)
- エジプト(19)
- 北インド(26)
- ジャワ島(14)
- スリランカ(8)
- タイ・チェンマイ(10)