HAYAKAWA

私が生きた奇跡

夢を持ち続ける意味モフモフ(´ω`*)

2013-09-27 13:52:26 | 今すぐ見ろ!
















夢を持ち続ける意味


60年もの長い間、つまり半世紀以上、胸に抱き続けた夢をかなえた男性がいます。
74歳の細野壽一さんが、その人。
細野さんの夢は「作詞家になること」でした。
貴方に夢はありますか?

頸椎損傷にも負けず

細野さんが「作詞家になりたい」と思ったのは、中学生のときでした。
自作の歌詞をあるレコード会社に送ったところ、真っ赤に添削された歌詞が送り返されてきたのです。14歳の少年は、それが嬉しくてたまらず、当時全盛だった演歌の作詞家になろうと心に決めたのでした。
でも、家は貧しく、6人もの妹弟がいて、長男だった細野さんは中学を卒業すると工場に就職しました。
多くの人は、ここで「夢は、所詮夢だ」とあきらめてしまうのではないでしょうか。
しかし、細野さんは違いました。
一時は夜遊びに興じたこともあるそうですが、「作詞家になりたい」夢が背中を押して、土木工事の仕事につきました。
作曲家の船村徹さんに師事し、作詞を続けながら、ガムシャラに働き、30代で会社を興したのです。
ところが、「一寸先は闇」。働き盛りの45歳のとき事故にあいました。
自転車から落ちただけなのですが、なんと、頸椎損傷。首から下がまったく動かないからだになったのです。

「こんなからだで何ができる」と自暴自棄になったこともあったそうですが、ある日、「自分」という字は、「自分を分ける」と書くことに気づいたそうです。働いていた自分と、動けなくなった自分を分けて生きればいいと思い直したのです。
少年の日の夢を叶えよう、自分の作品を世に出そうという思いが、細野さんに大きな力を与えたといいます。

それからは、小さな機会を見つけてはさまざまな働きかけをする日々。それが実って、この秋、キングレコードから演歌「冬の風鈴」というCDが発売されました。
作詞はもちろん、作曲も細野さんです。
ペンネームの「ホソノ壽一郎」が印刷されたCDです。
志を抱いてから60年。車椅子生活になってから29年目で、少年の日の大きな夢を叶えたのでした。

夢はいのち

「夢を持て」とよく言われます。
でも、夢を持ち続けることは決して生やさしいことではありません。
人は叶わない夢にジタバタし、落胆し、むやみに傷つき、何度も失望や絶望を味わう。そのうち、「夢をあきらめたほうが気持ちはラク」――そんな思いになって、夢を葬ってしまう場合が多いのではないでしょうか。
でも、苦しい思いをしても、夢があれば、それが生きる大きな力になるのもこれまた事実。
そして、夢がなければ夢を叶えることもできないのも事実です。

夢がない方は夢を探して、夢がある方は夢をあきらめないことです。
細野壽一さんの持論は、「夢は絶対に捨ててはいけない」。
私たちに勇気と励ましを与えてくれる話ではないでしょうか。

楽天、優勝!!!モフモフ(´ω`*)

2013-09-27 13:48:24 | 今すぐ見ろ!















【楽天】則本、マーは「教科書のような存在」


 ◆西武3―4楽天(26日・西武ドーム) 楽天が西武に勝ち、ロッテが日本ハムに敗れたため、楽天の球団創設9年目での初優勝が決まった。1点リードの9回は、エース田中がマウンドへ。1死二、三塁のピンチを連続三振で切り抜け、胴上げ投手となった。星野監督は、中日、阪神に続き、史上3人目となる3球団でのリーグ制覇。

 則本は満面の笑みで歓喜の輪に加わった。「この場に立てたのは人生の中で一番、幸せだなと思う。このチームに入れて良かったと思う。最高です。こんなに気持ちいいことはない」。新人ながら1年間ローテを守り切って14勝。防御率は3点台だが、開幕投手の重責を担ったことを考えても、貢献度は計り知れない。

 マー君との出会いが、世界を変えた。開幕当初は「腕を強く振ることだけ」を考えていた。田中の投球を、より意識するようになった夏以降は一変。カーブとチェンジアップを織り交ぜ、緩急自在に幻惑した。「直接教えてもらったわけではないですけど、教科書のような存在。投球を見て考えて勉強した」。150キロを超える直球の威力が、さらに増した。

 初めて経験する優勝争いの重圧。時に眠れぬ夜を過ごしながら、己の力で乗り越えた。「1年目なんで、がむしゃらに行くだけです」。新人王候補が、CSでも真価を発揮する。

女性は、ファッションに、男性は、車に夢中になる理由モフモフ(´ω`*)

2013-09-27 08:16:03 | 今すぐ見ろ!
















彼女が「ファッション」に、彼氏が「車」に夢中になる理由とは?


人は、あるひとつのものに固執することがあります。趣味・嗜好(しこう)はそれぞれですが、その人の夢中になっているものを見れば、なんとなく、その人がどういう人なのかが分かってくると思いませんか?

■物によって自分を高めたいから

フロイトの法則というものがあります。他者のものである特性を、いかにも自分のものであるかのように同一視してしまうというもので、自分が優れている、自分にはないものだと思い込んだものを身につけたりすることで、あたかも自分自身が優れているのだと思い込むのです。

ブランドものに夢中になる女性や、高級車にのめりこむ男性は、自分に自信がない人が多いそうです。芸能人に夢中になり、髪型やファッション、しぐさをまねてみるというのも同一視といえるでしょう。

人気のある芸能人に自分を似せることで、自分自身が皆に騒がれるような対象であると錯覚して安心と満足感を得たいのです。クラスの中で力のある人気者のグループに入りたがったり、職場で権力のある人にすり寄って目をかけてもらおうなどという行動も、その人と仲がいい自分=人から見て価値のある自分だと見られたいからです。

ですから、こういう場合は本当に力のある人と仲良くしたいわけではないことも多いのです。

■その人の持ち物を見れば、ある程度の指向性や価値基準が分かる

持ち物には、その人の考え方が表れています。ですから、その人の持ち物を見れば、ある程度の考え方が分かってしまいます。

例えば、体に直接身につけるファッションは、その人自身がどうなりたいか、人からどう見られたいかという心理を表しています。

だから、本当は気が小さくて地味な性格なのに、人から強くて華やかな人だと見られたくて、無理して奇抜な格好をしたりするそうです。

また、ブランドもので身を固めている人は見えっ張りだといえるでしょう。自分自身に自信が持てないので、世間的に価値があるとされているブランドもので身を固めることで「私にもこれぐらいの価値があるのよ」と誇示しているわけです。

男性は、胸が大きい女性を見ると勘違いするモフモフ(´ω`*)

2013-09-27 08:11:56 | 今すぐ見ろ!
















恋愛経験が豊富そうだなと男性が感じる女性の特徴「胸が大きい」


男性が女性に言う「恋愛経験豊富そうだよね」という言葉。喜んでいいのか、それとも落ち込むところなのか…。迷ってしまいます。実際には「そうでもないんだけど…」なんてこともありそうですね。

男性が、女性の恋愛経験について「豊富そうだな」と感じるポイントってどこ?

アンケートでリアルな声を聴いてみました。

Q.男性の方に質問です。恋愛経験が豊富そうだと感じる女性の特徴は何かありますか?

ある 43%
ない 57%

■慣れている
・「男慣れしているというか、緊張しない。」(34歳男性/機械・精密機器/営業職)

・「話すのに慣れている、ボディタッチがある。」(26歳男性/自動車関連/事務系専門職)

最も多かったのが、男性を前にした時の「慣れ」や「余裕」。これがある女性は、経験豊富そうだという男性意見です。

確かに「慣れ」や「余裕」はある程度場数を踏んでいるからこそ、生まれるものです。しかし時に、マイナスイメージにつながることもあるようなので、注意が必要です。

■会話
・「男性と話している時に、男性が気持ち良くなるような褒め方や持ち上げ方をしてくれる。」(31歳男性/機械・精密機器/技術職)

・「ついつい話してて好きになってしまうような会話を自然としてくる。男を落とすツボみたいなものを分かっている話し方をする人は経験豊富に思える。」(33歳男性/情報・IT/技術職)

「会話がしやすい女性は恋愛経験が豊富!」と感じる男性も多いようです。会話を盛り上げ、さりげなくリード、褒めるところは褒める!ツボを押さえた会話ができる女性は「誰から見ても魅力的」と感じるのでしょう。コミュニケーション能力が高い人と言えそうですね。

■見た目
・「胸が大きい」(29歳男性/建設・土木/事務系専門職)

・「ブランド物を多く身につけている。」(28歳男性/ソフトウェア/技術職)

見た目から女性の恋愛経験を判断するという意見もありました。必ずしもそうとは限らないような…?と感じてしまうようなポイントもあるようですが…。

■行動
・「男をほれされるのがうまい。手のひらで回してる。」(26歳男性/小売店/販売職・サービス系)

・「駆け引きしたがる」(38歳男性/学校・教育関連/営業職)

男性を操るような行動をさりげなくとれる女性は、恋愛経験多めと判断されるよう。確かに、自由に男性をほれさせることができたら最強!?気遣いやボディタッチが、具体的なチェックポイントになりやすいよう。

「恋愛経験豊富そう」は、「モテそう」に繋がりそうなのですが、時にそれがマイナスイメージになってしまうことも。「なんかイヤ」「冷めた気持ちになる」という男性意見もあり、「男慣れ」を見せすぎるのは注意が必要です。

ドコモのiPhoneを購入しない理由モフモフ(´ω`*)

2013-09-27 08:08:36 | 今すぐ見ろ!


















ドコモiPhoneを購入したい理由、しない理由

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションのgooリサーチは2013年9月19日に公式サイトにおいて、スマートフォン「iPhone」に関する調査結果を発表した。それによれば調査対象母集団では、NTTドコモのiPhoneを購入する意向がある人は購入検討者も含め12.5%居ることが分かった。それらの人に理由を尋ねると、過半数の人は「NTTドコモからiPhoneが出るのを待っていた」と回答している。他方購入意志の無い人は「プランや値段など詳細が良くわからない」「現在利用している機種で満足している」などが理由の上位についていた(【発表リリース:「iPhone」に関する調査結果】)。
「『ドコモのiPhone』待ってたの」が過半数


今調査に関する調査要件などは先行記事の【スマホ保有率48%、20代女子は7割超え】で解説済み。また【NTTドコモからもiPhone販売へ、正式発表】で伝えている通り、NTTドコモからのiPhone5 c/s発売が発表されたのは2013年9月11日で、今調査の実施時点(2013年9月13日から17日)では具体的な本体価格、通信プランなどは主要3キャリア共に未発表である。

同調査に関する別解説記事の通り、調査時点で「ドコモiPhone」を予約済みな人は0.1%、購入したい人は3.9%、購入を検討したい人は8.5%となり、購入意向を示している人は合わせて12.5%となっている。

↑ NTTドコモの「iPhone」の購入意向(2013年9月13日-17日時点)(再録)

これらの人に、なぜ「ドコモiPhoneを購入したいのか」を聞いた結果が次のグラフ。最多回答項目は「NTTドコモからiPhoneが出るのを待っていた」で54.5%と過半数の値を示すことになった。


↑ NTTドコモの「iPhone」を購入したい理由(予約済み、購入したい人、購入検討者限定)(複数回答)

日本の携帯電話事業者(キャリア)中、SBM(ソフトバンクモバイル)がiPhoneの販売を始めたのが2008年7月、auは2011年10月。NTTドコモはそれ以降も頑なにiPhoneの発売をしてこなかったが、何度となく発売開始の噂は登っていた。またドコモの情勢をかんがみるに、iPhone販売参入は十分にあり得るとし、「参入は必然。むしろいつになるかが問題」とする意見も少なからずあった。それほど期待が大きかっただけに、今回の発売決定は「待ってました」と感じる人が多いのも理解は出来る。

また「そろそろスマートフォンを利用したいと思っていた」との人は3割強。スマートフォンというだけならドコモに限ってもiPhone以外にAndroid系の端末は多数発売されている。それでもiPhoneを選ぶのは、知名度や魅力の違いからだろう(現在auやSBMの一般携帯ユーザーもこの選択肢を選んでいる可能性はあるが、現在ドコモのユーザーと比べればハードルは高い)。

「待ってました」の気概が大きいのは、購入予定時期にも現れている。


↑ NTTドコモの「iPhone」の購入予定時期(予約済み、購入したい人、購入検討者限定)

予約済みは1.0%しかいないが、すぐにでも・1-2か月の間に買いたい人を合わせると1/3に達する。半年以内で計算すれば61.5%と6割を超える。ある程度ほとぼりが冷めた1年後位は5.5%しかいない。時期未定が1/3近くいるが、これはお財布事情や需給動向を見極めての人が多分にいると考えられる。

「ドコモiphone」は要らない、その理由は


一方、NTTドコモ発のiPhoneを購入するつもりが無い人においては、意外にもその最多理由として挙げられたのが「プランや値段など詳細が良くわからない」だった。3割に達している。


↑ NTTドコモの「iPhone」を購入するつもりが無い理由(複数回答、該当者限定、上位抜粋)

上記にある通り今調査時点では、3キャリア共に本体価格、通信プランなどの詳細を明らかにしていない。そもそも論としてiPhoneを買う・買い替えるのか否かも合わせ、「NTTドコモの」iPhone 5s/cを検討する際の材料が不足しているのが、「ドコモiPhone」に手を出さない最大の理由。見方を変えれば、詳細が判明した時点で、「購入検討者」に移行する可能性も少なからずある。

次いで多いのは「今利用している機種で十分」。auやSBMのiPhoneを含めたスマートフォン利用者、さらには一般携帯電話利用者でも「現時点で乗り換える必要はない」と判断している次第。また後者においては、「スマートフォンへの乗り換えそのものが不必要、一般携帯電話の方がむしろ使いやすい」という人も多分にいる(第三位の回答項目)。

一方で、「キャリアが変わるのが嫌」「今解約すると違約金がかかる」という回答も、それぞれ2割近くいる。理由は異なるものの、各キャリア(今件においてはauとSBM)の「囲い込み」がある程度功を奏しているのがうかがえる。


やや主題からは外れるが、「要らない」派の回答項目中24.1%が「一般携帯電話の方が使いやすい」と回答している。これは全体比では2割強と概算できる。操作性などの点で、少なくとも2割以上の人は「スマートフォンよりも一般携帯電話の方が使いやすい」と答えていることになる。

しかしながら現在主要3キャリアにおいては、新製品のほとんどがスマートフォン。今件調査では「ドコモiPhone」における需要と供給の実情を垣間見れる結果が出たが、同時に「一般携帯電話」においても、需給問題を考えさせられる値を見知ることが出来たといえる。

各キャリアがインフラやメンテナンス、サポート、そしてコストパフォーマンスの上でスマートフォンに注力したい実情は理解できる。しかしながら、一般携帯電話に対する確実な需要にも応え続けてほしいものである。