11月21日~22日(土・日)晴
3連休の2日間、久しぶりに尾鷲周辺林道と、奈良県十津川村護摩檀山今西林道へ行ってきました。
今回の旅のお供は、路面状況が分からないため、TLM220Rで行くことに。このバイクにキャンプ道具積んでの自走は苦しいため、トランポ1号の軽トラに積んでの出動です。
21日の朝3時に自宅を出発し、最初に向かった先は、千壽峠。
6時28分に到着し、

準備を整え、走り出します。思ったより道は荒れて無く、9.71kmでトンネルに到着。


いつもトンネル出口のゲートが閉まっており、その先へは進めないのですが、今日は開いてます。
千寿峠
「ラッキー」と進んで行くと、木の切り出し作業をされており、やはり進入禁止との事(残念)
仕方なく、引き返しトランポの駐車場所の河原で少し遊び

次の場所、銚子川沿いの白倉林道へ行きます。(ここは橋の劣化で閉鎖されているとの情報が)
トランポを駐車し、

走り出すと、情報通り橋がトラ柵で閉鎖してあります。「どうしょうか?」思いましたが、トラ柵の間が抜けられたためそのまま進んでしまいました。(すいません)

橋の上から川を見てみると、大小の岩が川に流れ着いてます。

橋を渡り走り出すと、いつも通りの石ごろごろの荒れ方ですが、崩れている等のそんなに危険な場所は無く、河原みたいな道を走りゲート手前まで来ました。


ここまでの距離は、7.8kmでした。
次は、旧矢ノ川峠へ行くのですが、その前に今晩のキャンプ場での食事と飲み物をイオン尾鷲店で買い出ししてから向かいます。
峠手前の待避所にトランポを駐車して、

入口へ行きます。ここもゲートができたという噂があるため、ダメなら引き返そうと思っていたら、ラッキーなことに、ゲートが開いていました。
すかさず、進入し走り出します。
ここの道も、荒れて河原みたいな道が続きますが、特に危険な箇所もなく軽快に走り、少しガレ場があったので、スタンディングで抜け、シートに座ろうとしたら、シートが無くなっていました(驚き)
慌てて、バイクを止め、歩いてシートを探しに行くと、ガレ場のところに転がっていました。
拾って付けようとしたのですが、取り付けのピンが無くなって固定できません。ガムテープの持ち合わせが無かったため、その後はスタンディング出来ず、座りっぱなしで、頂上を目指していると、リアから変な音がし出しました。「今度はなにや」と、平地になった所で停めて確認したら、テールランプのステーが折れて、テールランプとナンバーがブラついていました(驚)
何とか、電源ケーブルで落下してなかったのですが、修理することは出来なかったため電源のコネクターを抜いて、テールランプとナンバーを撤去し、リックサックにしまいました。
(その後は、テールランプとナンバー無しでの走行になってしまいました)

頂上に到着し(距離9.1km)、写真撮影と休憩です。




以前は、R42を走る車の音が良く聞こえてたのですが、新しい道が出来たため、矢ノ川峠の交通量は随分減ったみたいで車の音は聞こえません。
長めの休憩後、来た道を戻り、14時21分トランポの所へ戻りました。
明日は、十津川村の今西林道を走る予定のため、途中にある宿泊場所へ向かいます。
僕としては、16時と早い時間に到着出来、宿泊の準備をします。

夜になり、回りが暗くなったので、焚火をしながら食事タイムです。
(キャンプ)
夜中2時ぐらいに見た、夜空は満天の星が光っており、凄く綺麗でした。
11月22日(日)晴
今日もいい天気の中、テントを片付け8時21分出発です。
R425で十津川村を目指します。

頂上付近から上って来た道が見えます。

白谷トンネルは、照明の無い真っ暗なトンネルです。(昔、バイクで通過する時、白いモヤが現れ、ゾッとした覚えがあります)

断崖絶壁の道を延々と走り、今西林道入口に到着したのは、10時45分でした。

林道入口から先の舗装路は土が盛ってあり、通行不可でした。

TLMをトランポから降ろし、ナンバーをリックに入れて走り出します。
最初の頃は、フラットで走りやすく快調に進みます。
熊野古道の東屋を越え、更に進んで行くと、絶景の場所があり写真撮影。


ここから程なく走ると、いつも崩れる場所が見えて来たので、手前にバイクを停め、

歩いて行くと、

流石に行けません。(ここまでの距離13.1km)
引き返して、12時43分ゲートまで帰って来ました。

これで、今回予定していた林道はすべて走ったので、着替えて、次の目的地に向かいます。
次の目的地は、昼食を我慢してまで行きたかった、R166沿いにある「きのこの館」です。

15時30分に到着。(19時まで営業と情報があった)
きのこのフルコースを食べるつもりで余裕で、暖簾を潜ると、店の人が開口一番「ごめんなさい、ごはん無くなってしまって、蕎麦かうどんしかできないわ」
との事。凄いショックで落ち込んでしまったのですが、朝からまともに食事していないので、うどんで我慢しました。

でも、凄くきのこの味が出ていた美味しかったです。「今度はもっと早い時間に来て、フルコースを食べようと心に誓いました。」
こうして、晩秋の一泊二日のツーリングは終了しました。
走行距離:(トランポ)
1日目:331.8km
2日目:102.2km
TOATL:434.0km
(TLM)
1日目:54.6km
2日目:26.2km
TOTAL:80.8km
3連休の2日間、久しぶりに尾鷲周辺林道と、奈良県十津川村護摩檀山今西林道へ行ってきました。
今回の旅のお供は、路面状況が分からないため、TLM220Rで行くことに。このバイクにキャンプ道具積んでの自走は苦しいため、トランポ1号の軽トラに積んでの出動です。
21日の朝3時に自宅を出発し、最初に向かった先は、千壽峠。
6時28分に到着し、

準備を整え、走り出します。思ったより道は荒れて無く、9.71kmでトンネルに到着。


いつもトンネル出口のゲートが閉まっており、その先へは進めないのですが、今日は開いてます。
千寿峠
「ラッキー」と進んで行くと、木の切り出し作業をされており、やはり進入禁止との事(残念)
仕方なく、引き返しトランポの駐車場所の河原で少し遊び

次の場所、銚子川沿いの白倉林道へ行きます。(ここは橋の劣化で閉鎖されているとの情報が)
トランポを駐車し、

走り出すと、情報通り橋がトラ柵で閉鎖してあります。「どうしょうか?」思いましたが、トラ柵の間が抜けられたためそのまま進んでしまいました。(すいません)

橋の上から川を見てみると、大小の岩が川に流れ着いてます。

橋を渡り走り出すと、いつも通りの石ごろごろの荒れ方ですが、崩れている等のそんなに危険な場所は無く、河原みたいな道を走りゲート手前まで来ました。


ここまでの距離は、7.8kmでした。
次は、旧矢ノ川峠へ行くのですが、その前に今晩のキャンプ場での食事と飲み物をイオン尾鷲店で買い出ししてから向かいます。
峠手前の待避所にトランポを駐車して、

入口へ行きます。ここもゲートができたという噂があるため、ダメなら引き返そうと思っていたら、ラッキーなことに、ゲートが開いていました。
すかさず、進入し走り出します。

慌てて、バイクを止め、歩いてシートを探しに行くと、ガレ場のところに転がっていました。
拾って付けようとしたのですが、取り付けのピンが無くなって固定できません。ガムテープの持ち合わせが無かったため、その後はスタンディング出来ず、座りっぱなしで、頂上を目指していると、リアから変な音がし出しました。「今度はなにや」と、平地になった所で停めて確認したら、テールランプのステーが折れて、テールランプとナンバーがブラついていました(驚)
何とか、電源ケーブルで落下してなかったのですが、修理することは出来なかったため電源のコネクターを抜いて、テールランプとナンバーを撤去し、リックサックにしまいました。
(その後は、テールランプとナンバー無しでの走行になってしまいました)

頂上に到着し(距離9.1km)、写真撮影と休憩です。




以前は、R42を走る車の音が良く聞こえてたのですが、新しい道が出来たため、矢ノ川峠の交通量は随分減ったみたいで車の音は聞こえません。
長めの休憩後、来た道を戻り、14時21分トランポの所へ戻りました。
明日は、十津川村の今西林道を走る予定のため、途中にある宿泊場所へ向かいます。
僕としては、16時と早い時間に到着出来、宿泊の準備をします。

夜になり、回りが暗くなったので、焚火をしながら食事タイムです。
(キャンプ)
夜中2時ぐらいに見た、夜空は満天の星が光っており、凄く綺麗でした。
11月22日(日)晴
今日もいい天気の中、テントを片付け8時21分出発です。
R425で十津川村を目指します。

頂上付近から上って来た道が見えます。

白谷トンネルは、照明の無い真っ暗なトンネルです。(昔、バイクで通過する時、白いモヤが現れ、ゾッとした覚えがあります)

断崖絶壁の道を延々と走り、今西林道入口に到着したのは、10時45分でした。

林道入口から先の舗装路は土が盛ってあり、通行不可でした。

TLMをトランポから降ろし、ナンバーをリックに入れて走り出します。
最初の頃は、フラットで走りやすく快調に進みます。
熊野古道の東屋を越え、更に進んで行くと、絶景の場所があり写真撮影。


ここから程なく走ると、いつも崩れる場所が見えて来たので、手前にバイクを停め、

歩いて行くと、

流石に行けません。(ここまでの距離13.1km)
引き返して、12時43分ゲートまで帰って来ました。

これで、今回予定していた林道はすべて走ったので、着替えて、次の目的地に向かいます。
次の目的地は、昼食を我慢してまで行きたかった、R166沿いにある「きのこの館」です。

15時30分に到着。(19時まで営業と情報があった)
きのこのフルコースを食べるつもりで余裕で、暖簾を潜ると、店の人が開口一番「ごめんなさい、ごはん無くなってしまって、蕎麦かうどんしかできないわ」
との事。凄いショックで落ち込んでしまったのですが、朝からまともに食事していないので、うどんで我慢しました。

でも、凄くきのこの味が出ていた美味しかったです。「今度はもっと早い時間に来て、フルコースを食べようと心に誓いました。」
こうして、晩秋の一泊二日のツーリングは終了しました。
走行距離:(トランポ)
1日目:331.8km
2日目:102.2km
TOATL:434.0km
(TLM)
1日目:54.6km
2日目:26.2km
TOTAL:80.8km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます