3月21日(月)晴れ
今日も寒さのため、目を覚ます。昨日より寒いぞ、また前室でコンロストーブを点火しウトウトと
まどろんだ、その後6時半頃起きる。
回りの人はまだ就寝中のため静かに撤収作業を開始する。
8時39分撤収完了、出発準備OK

今日の予定は、高速を使い阿蘇付近まで一気に行き「ラピュタの道」と「大観峰」を見学するつもり。
九州自動車道の人吉インターから高速にのる。
セローで荷物満載のため、80km/h巡航が精一杯。必死のパッチで走り何とか熊本インターを降りる。
ここから、R57で阿蘇山を目指す。
途中、朝から何も食べてないことに気が付きトイレ&食事休憩のため、
ドライブイン「あか牛レストラン よかよか」に寄る。
連休中のこともあり、すごい人数だ。
カウンターに座り、「あか牛ゲタカルビ丼」を注文する。しばらくしたら運ばれて来た。

早速食す、すごい柔らかい肉で少しタレが辛かったがおいしくいただき、あっという間に完食。

この味で、この値段はお値打ちだと思う。こっちは「あか牛」というのが有名なのかな?
お腹も膨らみ、目的地に向かって走り出す。
渋滞のため結構時間を費やしながら、やっと県道149に入り「ラピュータの道」の入口
を発見する。
家と家の間の細い道を上がって行くと、通行止の看板。途中まで行けると明記してあるので
取り合えず行ける所まで上がっていく。結構道は荒れているが、セローなので何の問題も無く
走っていると通行止までの場所まで来た。その先はチェーンでブロックされておりこれ以上は
上がっていけない。

この時点で12時。だんだん余裕が無くなってきた。
残念だが「ラピュータの道」へ行くのは無理そうなので、ルート変更して次の目的地「大観峰」
を目指す。
R212へ出てヘアピンカーブを駆け上がったところにある十字交差点を左折したら
大観峰駐車場が見えた。
しかし、一旦スルーし県道45(阿蘇公園菊池線)をやまなみハイウェイまで走る。
県道11へ出たところでUターンし、大観峰まで戻った。
上天気なので走っていてすごく気持ちがいい。バイクも沢山走っている。

駐車場にバイクを停めて、しばらく散策する。



すばらしい展望のため、しばらくこのままぼんやりしていたいのだが、
帰りのフェリーの時間があるのでそうはできないのが残念。
現在の時間が13時6分、フェリーの乗船時間が19時なので6時間ばかりあり
現在地からの距離を検索すると、下道で130km・所要時間3時間と表示されるので
時間的には大丈夫とは思うが、なんせ九州の土地勘がないので、気持ちに余裕が無い。
写真だけ撮って、そそくさと新門司港に向けて出発した。
※今思えばもっとゆっくり観光できたのになぁ(悲)次回リベンジするぞ。
休憩も取らず、途中のガスコンを挟んでずっと走りぱなっしで17時50分新門司港に到着。

「ああ疲れた」しばらくぼんやりしていたら乗船のアナウンスが聞こえたので、バイクに戻り
乗船する。

帰りの船は、「名門大洋フェリー」で瀬戸内を航行するので行きの船みたいに揺れ無いと思う。
それと、お試しキャンペーンとしてお値打ちでファーストS(個室)が使用できた。

テレビも設置されていてすごく快適。これからフェリーに乗る時は、個室を予約してしまいそう(笑)
部屋に荷物を置いてから、船外の甲板へ出て外の景色を撮影などして

時間を過ごしていたら出航の時間になった。
長かったようで短かった九州ツーリングも、もうすぐ終わりを告げようとしている。
売店で、ビールを買い部屋へ戻って、1人で祝杯をあげることにする。
「ありがとう九州 又来るでな」
そうそうこの部屋に一つだけ欠点があった、それは携帯が繋がらないこと。
auだけのことか他のキャリアも同じなのかは分からないが、これは不便だった。
部屋の外の通路は繋がったのでメールする時は、部屋から出ないといけなかった。
スマフォが使えないので、テレビを見て4日間の情報を入手する。(映りは常時問題なかった)
とにかく、こうして夜は更けていった。
本日の走行距離:332.7km
今日も寒さのため、目を覚ます。昨日より寒いぞ、また前室でコンロストーブを点火しウトウトと
まどろんだ、その後6時半頃起きる。
回りの人はまだ就寝中のため静かに撤収作業を開始する。
8時39分撤収完了、出発準備OK

今日の予定は、高速を使い阿蘇付近まで一気に行き「ラピュタの道」と「大観峰」を見学するつもり。
九州自動車道の人吉インターから高速にのる。
セローで荷物満載のため、80km/h巡航が精一杯。必死のパッチで走り何とか熊本インターを降りる。
ここから、R57で阿蘇山を目指す。
途中、朝から何も食べてないことに気が付きトイレ&食事休憩のため、
ドライブイン「あか牛レストラン よかよか」に寄る。
連休中のこともあり、すごい人数だ。
カウンターに座り、「あか牛ゲタカルビ丼」を注文する。しばらくしたら運ばれて来た。

早速食す、すごい柔らかい肉で少しタレが辛かったがおいしくいただき、あっという間に完食。

この味で、この値段はお値打ちだと思う。こっちは「あか牛」というのが有名なのかな?
お腹も膨らみ、目的地に向かって走り出す。
渋滞のため結構時間を費やしながら、やっと県道149に入り「ラピュータの道」の入口
を発見する。
家と家の間の細い道を上がって行くと、通行止の看板。途中まで行けると明記してあるので
取り合えず行ける所まで上がっていく。結構道は荒れているが、セローなので何の問題も無く
走っていると通行止までの場所まで来た。その先はチェーンでブロックされておりこれ以上は
上がっていけない。

この時点で12時。だんだん余裕が無くなってきた。
残念だが「ラピュータの道」へ行くのは無理そうなので、ルート変更して次の目的地「大観峰」
を目指す。
R212へ出てヘアピンカーブを駆け上がったところにある十字交差点を左折したら
大観峰駐車場が見えた。
しかし、一旦スルーし県道45(阿蘇公園菊池線)をやまなみハイウェイまで走る。
県道11へ出たところでUターンし、大観峰まで戻った。
上天気なので走っていてすごく気持ちがいい。バイクも沢山走っている。

駐車場にバイクを停めて、しばらく散策する。



すばらしい展望のため、しばらくこのままぼんやりしていたいのだが、
帰りのフェリーの時間があるのでそうはできないのが残念。
現在の時間が13時6分、フェリーの乗船時間が19時なので6時間ばかりあり
現在地からの距離を検索すると、下道で130km・所要時間3時間と表示されるので
時間的には大丈夫とは思うが、なんせ九州の土地勘がないので、気持ちに余裕が無い。
写真だけ撮って、そそくさと新門司港に向けて出発した。
※今思えばもっとゆっくり観光できたのになぁ(悲)次回リベンジするぞ。
休憩も取らず、途中のガスコンを挟んでずっと走りぱなっしで17時50分新門司港に到着。

「ああ疲れた」しばらくぼんやりしていたら乗船のアナウンスが聞こえたので、バイクに戻り
乗船する。

帰りの船は、「名門大洋フェリー」で瀬戸内を航行するので行きの船みたいに揺れ無いと思う。
それと、お試しキャンペーンとしてお値打ちでファーストS(個室)が使用できた。

テレビも設置されていてすごく快適。これからフェリーに乗る時は、個室を予約してしまいそう(笑)
部屋に荷物を置いてから、船外の甲板へ出て外の景色を撮影などして

時間を過ごしていたら出航の時間になった。
長かったようで短かった九州ツーリングも、もうすぐ終わりを告げようとしている。
売店で、ビールを買い部屋へ戻って、1人で祝杯をあげることにする。
「ありがとう九州 又来るでな」
そうそうこの部屋に一つだけ欠点があった、それは携帯が繋がらないこと。
auだけのことか他のキャリアも同じなのかは分からないが、これは不便だった。
部屋の外の通路は繋がったのでメールする時は、部屋から出ないといけなかった。
スマフォが使えないので、テレビを見て4日間の情報を入手する。(映りは常時問題なかった)
とにかく、こうして夜は更けていった。
本日の走行距離:332.7km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます