林道ツーリング倶楽部

三重県を中心に走ってます

はじめましての九州ツーリング 三日目

2016-04-01 11:14:50 | 林道ツーリング
3月20日(日)霧のち晴れ
夜中寒くて目を覚ます。
九州なのに、かなり寒いではないか。とりあえずシュラフは、春・秋用を持ってきているが
それでも冷える。そういえば、真横を川が流れていて結構水量があるみたいでゴーゴーと川が流れる音がしている。
午前2時、トイレに行くのに起きた時セローの外気温計をみたら、1℃(驚)寒いはずだわ。
テントに戻り、前室でコンロストーブを焚き暖炉をとる。1時間ほどウトウトした後暖かくなったので
シュラフに頭までスッポリ入って2度寝を決め込む。
朝6時半、辺りが明るくなってきたころ目を覚ます。
テントを出ると回り一面がガスッていて、セローのシートが凍っている(驚)

しかし、桜を見るとつぼみがふくらいでいる。

寒暖差が大きいのか。
今日は、遠いところまで行くので早く出発したいので、シートの氷を拭き取り寒さ対策をしっかりして
7時半に走り出す。R219からR388を使い、宮崎県椎葉村に向かう。
しかし、いつまで走っても霧が晴れない。あさぎり町という町名通りだわ。
R388に入るころやっと霧が晴れてきたが、気温は12℃と低い。
8時52分、椎葉村の道路標識に到着。

そこから、20分走り飯干峠に到着



ここは、昨日のアポロ峠と同じ海抜1,050mらしい。
眼下に椎葉村が見える。

融合が大変そうな峠道を下り、R265を左折しツーリングマップルに載っている
三方山林道を目指す。
やっと入口を発見。



フラットダートを走り抜けドン突き右折すると県道142に出た。
この道を進むと、今日のメインイベント「椎葉林道・内大臣林道」へ行けるが、
ガソリンが心細くなっているのと、昔ラリーで走った場所を確認したかったので、
上椎葉商店街まで行きガスコンした後、上椎葉ダムから「椎葉村 村民体育館」へ行く。

ここへ、上がってくるほんの数百メーターの舗装をSSとして走った記憶がある。
「懐かしいなあ、24年ぐらい前か!!」
ちょっと感傷に浸った後、11時58分県道142に戻り公園でバナナで軽く昼食。

その後、県道142を右折し延々舗装路を走り12時32分やっと椎葉林道入口に到着した。

ここから、ダートだ。R218まで通り抜けれるか未確認だが行ける所まで行く。
14.45km走り13時13分椎矢峠に到着



ここまでの道は、補修されており走りやすかった。
峠から先は熊本県になり下りとなる。途端に道が荒れだし落石が多い。
石に乗り上げて、フロントタイヤが跳ねると谷へ転落の危険性があるので慎重に下っていく。
しばらく進むと、自転車の人が上ってきた。「よかった、貫通している」と思っていたら
自転車の人が手を上げたので停まって少し話しをする。
その人の話だと「この先歩いてでも行けない滑落場所があり戻ってきた」とのこと。
しかたがない戻るかとUターン場所を探しながら下っていくがなかなか見つからず、随分下ってきてしまった。
やっと、Uターン場所を見つける。
(雪が残っている)

来た道を戻り、ガスコンした商店街まで戻ってきた。「ピストンは疲れるわ」
その後、R265から帰るつもりが途中、ダート路「大仁田スカイライン」の近くを走ることが
分かり、行ってみることに。
国見トンネルの手前を右折し、小原井財木林道へ行くが全線舗装路になっていた。

その後、大仁田スカイラインの入口が分からずR503に出てしまった。
(帰ってきてから調べたら、途中左折し「小原井林道」へ行かなければいけなかったらしい)
ここから人吉までのルートを検索すると、朝来た道が一番早いらしい。
しかたなく朝の逆走で帰った。
明日は、テントを撤収して帰り支度しなくてはならないので、簡単な夕食で済ませ、
寒さ対策のため、アンダーシャツとタイツを着込んでシュラフに潜り込んだ。
おやすみなさい。
追伸:今日は3組の宿泊者がいた。

本日の走行距離:360.3km
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はじめましての九州ツーリン... | トップ | はじめましての九州ツーリン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

林道ツーリング」カテゴリの最新記事