5月26日(日)晴
8時16分キャンプ場を出発、今日もテントはそのままで身軽な状態で走る(フェリーの出航時間は16時5分)
最初に、佐渡金山へ
(以前来たことがあるので、急ぎ足で見て回る)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/21/310be6ea4eb4d98126b8d1a63f75eadf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b0/a2ea2e64487c4e65d0b45f30b8c96c68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/64/79f2fced7eb6da5d914e987811507e71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/db/c657d898dec6c0832793e2319a566d33.jpg)
(金の延べ棒を掴んで穴から出すやつ、重たすぎて引きずるのがやっとだった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a5/ebe3b46b0f6bd4a462b60f92631f42a5.jpg)
これは佐渡金山でしか買えないカステラ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/96/7d1921d65bdf924552ed9c330c7af480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c9/8aa4976e9c4a99eaa5c242d7b5ded13b.jpg)
金山見学後はそこから伸びている大佐渡スカイラインを走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/82/0c8f10659064e120eefbf3b6e6c995b5.jpg)
次は、トキの森公園へ行ってトキを観察(一羽も発見できず)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/52bd4e33728bf786bf178de8ddecbb66.jpg)
両津港まで戻り、応援スポット「佐渡ジオパーク」へ行ってポイント獲得
この時点で時刻は12時52分、まだまだ出航まで時間があるので、昨日下見したお土産屋でお土産を購入し、自宅への発送手続きを
する
発送手続きを終わらせ、駐輪場に戻ったのが14時、いい時間になった
今から、佐渡島の反対側まで走り、テントを片付けてまたここまで戻って来ないといけない
「昼飯食べてる時間ないぞぉ」と思いながら、R350でキャンプ場まで戻りテントを回収してまたR350で両津港へ戻った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/03/7e1324b5ce6aa1f4a746055ef67a3bfc.jpg)
時刻は、15時10分
出航まで少し時間があるので、非常用パンを食べて腹を満たしていたら乗船指示が出て、船内に移動
船内で明日の天気を調べる、予報では曇りのち雨となっていたが、今日の宿泊先は、新潟港近くの「サンルート新潟」なので雨は問題ない
定刻に新潟港に到着し、ホテルに着いたのは18時45分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1e/5e1d985ef606df80d2c0c52cfb9073f7.jpg)
まず、バイクを近くの契約駐輪場に止めに行く(会員制のバイクパーク24時間600円、ホテルに止めるより安かった、しかも屋根付き)
チェックインし、溜まった洗濯物をホテル内のコインランドリーに投げ込んで、新潟の夜の街に繰り出した
へぎそばが食べられるということで「和食割烹 けんしん」へ
新潟のお酒を飲みながら、美味しい料理を食べる(真野鶴 飲みやすく美味しかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/bf27ba1f3cfe99f593547e4d087bfee5.jpg)
ホテルに戻り、乾燥機から洗濯物を取り出し部屋に戻って就寝
本日の走行距離:96.8km
5月27日(月)曇ときどき雨
朝起きて、部屋から外を見ると街を歩いている人が傘をさしていた
「なんだよ 雨降りか」とボヤキながらホテルの朝食会場へ(新潟の旬な食材を使った朝食と聞いてチェックイン時にオーダー)
おいしい魚沼産コシヒカリを食べ満腹になったので、ホテルから歩いて5分ほどの駐輪場へ行き、ワークマンのバイク用レインウエアーと
ナンカイのブーツカバーを装着、スマフォとツーリングバックは防水カバーを装着
(そうそう、アマゾンに注文した時計は、無事にホテルに到着していてチェックイン時に受け取っていた)
新しい時計を装着して8時50分出発(出発するころには雨は止んでいた)
今日の予定は、新潟から80kmほど南に戻るが応援スポット「弥彦公園」と「石油産業発祥地記念公園」を見学し
太平洋側の仙台へ行くため、R49で本州を横断します
まずは、「弥彦公園」でポイントを獲得し、次は「石油産業発祥地記念公園」
変則的なルートとなりったのは、ここをじっくりと見学したかったため
11時43分到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a1/0e5cc899609544e3f3865a1aec1fa20f.jpg)
入場料を払い施設内へ入る(石油記念館だけでなく、佐渡島から金が運ばれた天領時代のことも詳しく説明していた)
石油記念館(昔は、石油のことを「くそうず」と言ったそうだ)
見学を終え、新潟まで戻りR49で福島を目指す、途中14時49分にセブンイレブン阿賀三川店で遅めの昼休憩した後、
次の応援スポット「喜多方蔵の里」に16時18分到着
(ここも、すでに閉まっていた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1e/64ab71b57a60d42db6c92c976858a8a6.jpg)
次は、「Roots猪苗代」応援スポットでゴミを捨て(ここも終了後だったが、ご厚意で裏出入口から入らせていただいた)
20時2分今夜の宿「快活クラブ福島北店」に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/37/606a45f8c15c64a86f151b4073a95ad1.jpg)
明日は、完全に雨らしい(この旅出て15日目にして本格的な雨の走行になりそう)
本日の走行距離:336.6km
5月28日(火)雨
目を覚まして外を見に行ったら、やはり雨だった(ショック)
仕方ないので、完全装備して8時54分出発
今日の予定は、仙台のホテル 距離も100km未満なので早めにホテルに到着してホテルでゆっくりしようと考えている
走り出して雨は小雨から本降りになった、でもワークマンの「3レイヤー透湿レインスーツ バイカーズ」は雨の浸透は無く不快感も無い
また、ブーツもブーツカバーをしていたので浸透は無く靴下が濡れることは無かった
でもトイレ休憩がめんどくさい、極力休憩せずに走っていたが、ついに我慢できない状態になった
コンビニでとも思ったが屋根が無い所でレインスーツを脱ぎたくないどうしょうか?と思っていたら「ヤマダデンキさん」を発見
ここは、店舗が2Fで1Fは駐車場になっているので雨に濡れない「ありがたい、ここでちょっと休憩」と1Fの駐車場に止める
駐車場に止めた瞬間、バイクとレインウエアーから流れ落ちた水で路面が水浸しになった
「結構酷い雨やったんやな」と思いながらレインウエアーを脱ぎ、トイレを借りた
時刻はまだ11時前でこのまま走って行ってもホテルのチェックインには早すぎので、少し休憩させてもらう
ネットで近くの食事処を調べたら歩いて行ける場所に「ラーメン大志軒」を見つける
口コミも良い評価ばっかりだったので、少し歩いて行く(道中、傘をさしていたが、風が強いこともあり全然役に立たなかった)
ランチメニューを頼んで、暖かい物を食べてホットする(このお店、水曜日の11時過ぎなのにお客さんで満席だった)
食事を終え、帰りも傘がさせない状況を歩いて「ヤマダデンキさん」まで戻る
このまま、出発するのも申し訳ないので2Fの店舗へ行き単4の乾電池を購入し感謝しつつ出発
その後はどこにも止まらず、今夜の宿「ホテルリブマックス仙台」に14時15分到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/12/c3ff53ea50ea34fd19d02df31a58cff2.jpg)
まず、バイクを近くのドンキホーテの屋根付き有料駐輪場に止めに行き、チェックインしようとしたが、15時以降のため
ロビーでテレビ見ながらぼーっと待つ
時間になり、チェックインし部屋で濡れた物をベット下に広げてエアコンを動かして乾かす
今夜は何処へも行かず部屋でビールだけ飲んで寝た
本日の走行距離:87.1km
(5月26日ー28日)
8時16分キャンプ場を出発、今日もテントはそのままで身軽な状態で走る(フェリーの出航時間は16時5分)
最初に、佐渡金山へ
(以前来たことがあるので、急ぎ足で見て回る)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/21/310be6ea4eb4d98126b8d1a63f75eadf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b0/a2ea2e64487c4e65d0b45f30b8c96c68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/64/79f2fced7eb6da5d914e987811507e71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/db/c657d898dec6c0832793e2319a566d33.jpg)
(金の延べ棒を掴んで穴から出すやつ、重たすぎて引きずるのがやっとだった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a5/ebe3b46b0f6bd4a462b60f92631f42a5.jpg)
これは佐渡金山でしか買えないカステラ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/96/7d1921d65bdf924552ed9c330c7af480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c9/8aa4976e9c4a99eaa5c242d7b5ded13b.jpg)
金山見学後はそこから伸びている大佐渡スカイラインを走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/82/0c8f10659064e120eefbf3b6e6c995b5.jpg)
次は、トキの森公園へ行ってトキを観察(一羽も発見できず)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/52bd4e33728bf786bf178de8ddecbb66.jpg)
両津港まで戻り、応援スポット「佐渡ジオパーク」へ行ってポイント獲得
この時点で時刻は12時52分、まだまだ出航まで時間があるので、昨日下見したお土産屋でお土産を購入し、自宅への発送手続きを
する
発送手続きを終わらせ、駐輪場に戻ったのが14時、いい時間になった
今から、佐渡島の反対側まで走り、テントを片付けてまたここまで戻って来ないといけない
「昼飯食べてる時間ないぞぉ」と思いながら、R350でキャンプ場まで戻りテントを回収してまたR350で両津港へ戻った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/03/7e1324b5ce6aa1f4a746055ef67a3bfc.jpg)
時刻は、15時10分
出航まで少し時間があるので、非常用パンを食べて腹を満たしていたら乗船指示が出て、船内に移動
船内で明日の天気を調べる、予報では曇りのち雨となっていたが、今日の宿泊先は、新潟港近くの「サンルート新潟」なので雨は問題ない
定刻に新潟港に到着し、ホテルに着いたのは18時45分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1e/5e1d985ef606df80d2c0c52cfb9073f7.jpg)
まず、バイクを近くの契約駐輪場に止めに行く(会員制のバイクパーク24時間600円、ホテルに止めるより安かった、しかも屋根付き)
チェックインし、溜まった洗濯物をホテル内のコインランドリーに投げ込んで、新潟の夜の街に繰り出した
へぎそばが食べられるということで「和食割烹 けんしん」へ
新潟のお酒を飲みながら、美味しい料理を食べる(真野鶴 飲みやすく美味しかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/bf27ba1f3cfe99f593547e4d087bfee5.jpg)
ホテルに戻り、乾燥機から洗濯物を取り出し部屋に戻って就寝
本日の走行距離:96.8km
5月27日(月)曇ときどき雨
朝起きて、部屋から外を見ると街を歩いている人が傘をさしていた
「なんだよ 雨降りか」とボヤキながらホテルの朝食会場へ(新潟の旬な食材を使った朝食と聞いてチェックイン時にオーダー)
おいしい魚沼産コシヒカリを食べ満腹になったので、ホテルから歩いて5分ほどの駐輪場へ行き、ワークマンのバイク用レインウエアーと
ナンカイのブーツカバーを装着、スマフォとツーリングバックは防水カバーを装着
(そうそう、アマゾンに注文した時計は、無事にホテルに到着していてチェックイン時に受け取っていた)
新しい時計を装着して8時50分出発(出発するころには雨は止んでいた)
今日の予定は、新潟から80kmほど南に戻るが応援スポット「弥彦公園」と「石油産業発祥地記念公園」を見学し
太平洋側の仙台へ行くため、R49で本州を横断します
まずは、「弥彦公園」でポイントを獲得し、次は「石油産業発祥地記念公園」
変則的なルートとなりったのは、ここをじっくりと見学したかったため
11時43分到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a1/0e5cc899609544e3f3865a1aec1fa20f.jpg)
入場料を払い施設内へ入る(石油記念館だけでなく、佐渡島から金が運ばれた天領時代のことも詳しく説明していた)
石油記念館(昔は、石油のことを「くそうず」と言ったそうだ)
見学を終え、新潟まで戻りR49で福島を目指す、途中14時49分にセブンイレブン阿賀三川店で遅めの昼休憩した後、
次の応援スポット「喜多方蔵の里」に16時18分到着
(ここも、すでに閉まっていた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1e/64ab71b57a60d42db6c92c976858a8a6.jpg)
次は、「Roots猪苗代」応援スポットでゴミを捨て(ここも終了後だったが、ご厚意で裏出入口から入らせていただいた)
20時2分今夜の宿「快活クラブ福島北店」に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/37/606a45f8c15c64a86f151b4073a95ad1.jpg)
明日は、完全に雨らしい(この旅出て15日目にして本格的な雨の走行になりそう)
本日の走行距離:336.6km
5月28日(火)雨
目を覚まして外を見に行ったら、やはり雨だった(ショック)
仕方ないので、完全装備して8時54分出発
今日の予定は、仙台のホテル 距離も100km未満なので早めにホテルに到着してホテルでゆっくりしようと考えている
走り出して雨は小雨から本降りになった、でもワークマンの「3レイヤー透湿レインスーツ バイカーズ」は雨の浸透は無く不快感も無い
また、ブーツもブーツカバーをしていたので浸透は無く靴下が濡れることは無かった
でもトイレ休憩がめんどくさい、極力休憩せずに走っていたが、ついに我慢できない状態になった
コンビニでとも思ったが屋根が無い所でレインスーツを脱ぎたくないどうしょうか?と思っていたら「ヤマダデンキさん」を発見
ここは、店舗が2Fで1Fは駐車場になっているので雨に濡れない「ありがたい、ここでちょっと休憩」と1Fの駐車場に止める
駐車場に止めた瞬間、バイクとレインウエアーから流れ落ちた水で路面が水浸しになった
「結構酷い雨やったんやな」と思いながらレインウエアーを脱ぎ、トイレを借りた
時刻はまだ11時前でこのまま走って行ってもホテルのチェックインには早すぎので、少し休憩させてもらう
ネットで近くの食事処を調べたら歩いて行ける場所に「ラーメン大志軒」を見つける
口コミも良い評価ばっかりだったので、少し歩いて行く(道中、傘をさしていたが、風が強いこともあり全然役に立たなかった)
ランチメニューを頼んで、暖かい物を食べてホットする(このお店、水曜日の11時過ぎなのにお客さんで満席だった)
食事を終え、帰りも傘がさせない状況を歩いて「ヤマダデンキさん」まで戻る
このまま、出発するのも申し訳ないので2Fの店舗へ行き単4の乾電池を購入し感謝しつつ出発
その後はどこにも止まらず、今夜の宿「ホテルリブマックス仙台」に14時15分到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/12/c3ff53ea50ea34fd19d02df31a58cff2.jpg)
まず、バイクを近くのドンキホーテの屋根付き有料駐輪場に止めに行き、チェックインしようとしたが、15時以降のため
ロビーでテレビ見ながらぼーっと待つ
時間になり、チェックインし部屋で濡れた物をベット下に広げてエアコンを動かして乾かす
今夜は何処へも行かず部屋でビールだけ飲んで寝た
本日の走行距離:87.1km
(5月26日ー28日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/53/c1760a61b8c85cdec0fe1ff55a26305e.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます