5月23日(木)晴
今日は、キャンプ場で昼食してから出発のため余裕の行動。
ということで、8時半まで寝ていた。
目が覚めたら昨日のことを思い出して、昨晩話せなかったカブオーナーに会いに行く。
もう、出発準備をされてたが、片付けの手を止めて会話してもらえました
話によると、21日だけで福井から能登への移動が無理だったので、違うところに一泊した事と
22日は、早くにキャンプ場に到着して日の入りを見たりしてたそう
僕のテントから離れた所にテントを張ったのは、「僕のテントかなとは思ったが僕が居なかったこともあり近くに張らなかった」との事
今日の予定は、能登半島を行ける所まで回ると言われていたので、昨日僕が走った状況を話した
そして、色々身の上話をして住所と電話番号交換、「おいらせ町」は青森にあり名前はOさんということが分かった
僕が9月に東北方面を回った時に都合付けば会う約束して、Oさんは出発して行かれました「お気を付けて」
13時50分、昼飯後僕も出発
今日は、明日の朝便で佐渡島へ渡るので、新潟港近くまで行っときたいのと
途中、応援スポット「糸魚川ユネスコ世界ジオパーク」と「ヒスイ海岸」の2カ所へ寄ってポイントゲット
R8で日本海沿いに走り、「糸魚川ユネスコ世界ジオパーク フォッサマグナミュージアム」に17時15分到着
博物館を見学しようと思っていたが到着時間が遅く閉館していた「残念 出発時間が遅すぎた」
次は「ヒスイ海岸」17時27分に到着
その後柏崎からR352に入り海岸沿いを走る。ナビも「景色が良いルート」と言ってるだけあって左手に日本海を見ながらの走行は
交通量が少なかったこともあり快適、R352からR402に変わる頃には日没近くになり夕日が綺麗だった
22時13分今夜の宿「快活CLUB 新潟寺尾店」に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8e/0a316cf09a67f018543cfdc6e82626f4.jpg)
明日のフェリーが取れて無く、宿を早く出発して窓口でフェリーチケットを購入しないといけないので、速攻で就寝
本日の走行距離:313.3km
5月24日(金)晴
フェリーチケット購入のため、快活クラブを5時30分に出発
新潟港出航6時は無理だが、9時25分出航には乗りたい
6時過ぎに新潟港に到着してチケット売り場で希望時間のチケットを頼むと取れた(喜)
(人は乗れてもバイクは一杯でダメな場合があるので心配していたが良かった)
帰りのチケットも購入し、出航まで3時間以上あるのでバイクの燃料補給しに市内へ行って戻って来ても2時間以上余裕があった
そのため、しなくてもよかったバイクの時計
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/ef53155680a8b8e0125a18005ccd3db8.jpg)
が2分程遅れているのを直すためバイクから外してつまみを引っ張って時間を調整して
つまみを戻したところ時計が動かなくなった、つまみを引っ張たり押したり何回もするが秒針が30秒ほど動いてすぐ止まる
「壊した、いらんことしてしまったぁ」と悔やんだが後の祭り(時計自体はアマゾンで買った中国製の1,000円もしない安物)
「旅は、まだ半分以上残ってる、今後時計無しかぁ」取り合えずスマフォやスマフォウオッチで時間確認できるが、走っている時確認しにくい
「どうしょうか?」と思案していたら良いことを思い付いた
それは、佐渡から帰って来た26日も新潟のホテルで一泊するので時計をアマゾンに注文して発送先をそのホテルにして
26日チェックインした時受け取るという方法
ホテルに確認したら「大丈夫です」という返事をもらったので早速注文し、佐渡にいる3日は「がまん」することにした
バタバタとこんな事をしていたら、出航時間になったので乗船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/db/c217428fd7a9eff24b68a3f8b085e038.jpg)
12時2分両津港に到着し下船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0c/549990dd5e3df3b4a4a55d86bfbd4867.jpg)
今日は、佐渡島を県道45で時計回りで下半分を回る予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b4/a495b5f5d5cf01d29eca4acf68a7e3df.jpg)
海を左に見て延々と県道45を走る
(途中寄った姫崎灯台)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c3/078754ace72bd7c0f8e870305041e735.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fa/ef22c0ccfcb79009689178e15b56a0bd.jpg)
どこかで昼食したかったが、何処も無く空腹のまま佐渡島最西端の「沢崎鼻灯台」まで
来てしまった(到着時間14時41分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4d/66e2f4caaff40bf4127dfe4dd9f2887a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/51/d9ca61e43aafa03eafa6e9d2811b5661.jpg)
このまま進んでも食堂は無さそうなのと小雨が降ってきたので、来る途中観光バスが止まっていた「たらい舟 はんぎり」乗り場まで戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/89/4aab9893db516dbedac684c062819ef2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/16/08f8093fa85a1900bc9f0ace3c526ca2.jpg)
道の反対側に「よしかわ屋」という食事処があったので入ってみる、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9e/c4e2e11e6cc1c3c077ec28a55dc9b1b1.jpg)
こんな遅い時間なので、食事できるか心配だったが海鮮焼きそばなら出来るというのでそれを注文
(運ばれてきた海鮮焼きそば)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/05/122a47eecb4e547dfe75d77bcf9bb005.jpg)
(海鮮のエビやイカが新鮮で焼きそばも海鮮を活かした味付けでとっても美味しかった)
お腹も満たされて一息つけたので、まだ小雨は降っていたが再び走り出しR350で真野湾まで走り今日の宿泊先「ホステルたつみや」
へ行く 16時42分到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/22/77ded79e7504efaee4824f47749c2b2e.jpg)
部屋を案内してもらい、共同食堂等の使い方を教えてもらったが、朝早かったのでベットで仮眠してたら朝まで寝てしまった
本日の走行距離:127.3km
5月25日(土)晴
今日は土曜日ということで、観光客が一杯で「ホステルたつみや」の宿泊は取れなかったため、近くにあるキャンプ場に移動する
10時チェックアウトして、バイクで10分程走ると「窪田キャンプ場」に到着
早速受付してテント設営して身軽になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/41/3d3d78bfe73f013a78d0ea5a0d7fd9db.jpg)
今日は、昨日のサドイチの続きをするため県道45で北を目指す
走り出してしばらくすると「めおと岩」の看板が目に入った「全国どこにも夫婦岩あるなぁ」とちょっと寄ってみることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2b/c461816f8cd6e2b3d747427f31552743.jpg)
写真撮ってると、隣の建物がお土産売り場兼レンストランのドライブインなのに気が付いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9d/88e8d19133b4d28a20eb6d2629f282f4.jpg)
「昨日の夜から何も食べて無いし、ここで昼ごはん食べていこか」と店内へ入ると入口に立派な石が並べられていた
店員のおじいさんの話では「魔除けや吉祥をつかさどる縁起石である赤玉石」との事
説明が長くなりそうだったので「食事に来た」と告げ奥のレストランへ行く
色々メニューがあり迷ったが、「サザエの刺身」と佐渡のご当地グルメ「佐渡天然ブリカツ丼」を注文ししばらく待つと
まず、「サザエの刺身」が運ばれてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/0a17816f31c37faa950b0dab19c0145c.jpg)
すごく歯ごたえがあり、とても美味しい、3切れ食べてところで「ブリカツ丼」がきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e4/6047a5ea07060c8c1f28dbceaaf1a521.jpg)
運んでくれた店員さんによるとブリカツ丼に旗が立っているのが、正規の佐渡の天然ブリカツ丼との事
こちらも美味しく頂きました
食後、おじいさん(オーナー?)のところへ戻り、石の話の続きや、ここで作っている塩の話を聞き
天ぷらにつけて食べたら美味しいという「佐渡藻塩」をお土産に購入した後、道の反対側にある「塩工房 佐渡風塩釜」を見学させていただき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/92/0d189704d0b40d553f135ffab8e69964.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/9f0e4bebe6a5289b6bfd0fa0fc86a3b9.jpg)
楽しい時間を過ごした
そうそう、「夫婦岩は全国どこにでもありますよね」という話をしたら、おじいさんが
「三重の鳥羽市長が発起人で、ここ佐渡で全国夫婦岩サミットを開催しようと計画したが、天候不順で中止になった」という事を
言われてた
その後も県道45を走り、(快適な海岸線の道があったり、山越えの峠道があったりバラエティーに富んで面白い道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/66/f121021730226cc0b47a553f508ced8d.jpg)
(旧道のトンネル?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d3/552b2315dd8f0c687fd655cb17626488.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b3/1db0b3bf9df25d259a82c3003a813f76.jpg)
大野亀に13時49分到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/55868ac554eab80bd3bc69e82ee116cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f9/3723c8265e392efec626642bd6737c47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9d/58cabb99e13a04a8988392d3f9f173f3.jpg)
すこし歩いて見学した後、再び県道45を走り両津港に到着
「サドイチ」達成!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/65/fa6f8fb16de18a652c8f1cd90c5ad828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/92/a14a10ba31da98e4179f3d35e1aa3680.jpg)
フェリーターミナルの土産物売り場で家族への土産を物色した後、R350でキャンプ場に戻る
明日は、佐渡金山や大佐渡スカイライン・トキの里などをフェリー出航時間まで観光する予定
本日の走行距離:137.7km
(5/23-25ルート)
今日は、キャンプ場で昼食してから出発のため余裕の行動。
ということで、8時半まで寝ていた。
目が覚めたら昨日のことを思い出して、昨晩話せなかったカブオーナーに会いに行く。
もう、出発準備をされてたが、片付けの手を止めて会話してもらえました
話によると、21日だけで福井から能登への移動が無理だったので、違うところに一泊した事と
22日は、早くにキャンプ場に到着して日の入りを見たりしてたそう
僕のテントから離れた所にテントを張ったのは、「僕のテントかなとは思ったが僕が居なかったこともあり近くに張らなかった」との事
今日の予定は、能登半島を行ける所まで回ると言われていたので、昨日僕が走った状況を話した
そして、色々身の上話をして住所と電話番号交換、「おいらせ町」は青森にあり名前はOさんということが分かった
僕が9月に東北方面を回った時に都合付けば会う約束して、Oさんは出発して行かれました「お気を付けて」
13時50分、昼飯後僕も出発
今日は、明日の朝便で佐渡島へ渡るので、新潟港近くまで行っときたいのと
途中、応援スポット「糸魚川ユネスコ世界ジオパーク」と「ヒスイ海岸」の2カ所へ寄ってポイントゲット
R8で日本海沿いに走り、「糸魚川ユネスコ世界ジオパーク フォッサマグナミュージアム」に17時15分到着
博物館を見学しようと思っていたが到着時間が遅く閉館していた「残念 出発時間が遅すぎた」
次は「ヒスイ海岸」17時27分に到着
その後柏崎からR352に入り海岸沿いを走る。ナビも「景色が良いルート」と言ってるだけあって左手に日本海を見ながらの走行は
交通量が少なかったこともあり快適、R352からR402に変わる頃には日没近くになり夕日が綺麗だった
22時13分今夜の宿「快活CLUB 新潟寺尾店」に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8e/0a316cf09a67f018543cfdc6e82626f4.jpg)
明日のフェリーが取れて無く、宿を早く出発して窓口でフェリーチケットを購入しないといけないので、速攻で就寝
本日の走行距離:313.3km
5月24日(金)晴
フェリーチケット購入のため、快活クラブを5時30分に出発
新潟港出航6時は無理だが、9時25分出航には乗りたい
6時過ぎに新潟港に到着してチケット売り場で希望時間のチケットを頼むと取れた(喜)
(人は乗れてもバイクは一杯でダメな場合があるので心配していたが良かった)
帰りのチケットも購入し、出航まで3時間以上あるのでバイクの燃料補給しに市内へ行って戻って来ても2時間以上余裕があった
そのため、しなくてもよかったバイクの時計
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/ef53155680a8b8e0125a18005ccd3db8.jpg)
が2分程遅れているのを直すためバイクから外してつまみを引っ張って時間を調整して
つまみを戻したところ時計が動かなくなった、つまみを引っ張たり押したり何回もするが秒針が30秒ほど動いてすぐ止まる
「壊した、いらんことしてしまったぁ」と悔やんだが後の祭り(時計自体はアマゾンで買った中国製の1,000円もしない安物)
「旅は、まだ半分以上残ってる、今後時計無しかぁ」取り合えずスマフォやスマフォウオッチで時間確認できるが、走っている時確認しにくい
「どうしょうか?」と思案していたら良いことを思い付いた
それは、佐渡から帰って来た26日も新潟のホテルで一泊するので時計をアマゾンに注文して発送先をそのホテルにして
26日チェックインした時受け取るという方法
ホテルに確認したら「大丈夫です」という返事をもらったので早速注文し、佐渡にいる3日は「がまん」することにした
バタバタとこんな事をしていたら、出航時間になったので乗船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/db/c217428fd7a9eff24b68a3f8b085e038.jpg)
12時2分両津港に到着し下船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0c/549990dd5e3df3b4a4a55d86bfbd4867.jpg)
今日は、佐渡島を県道45で時計回りで下半分を回る予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b4/a495b5f5d5cf01d29eca4acf68a7e3df.jpg)
海を左に見て延々と県道45を走る
(途中寄った姫崎灯台)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c3/078754ace72bd7c0f8e870305041e735.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fa/ef22c0ccfcb79009689178e15b56a0bd.jpg)
どこかで昼食したかったが、何処も無く空腹のまま佐渡島最西端の「沢崎鼻灯台」まで
来てしまった(到着時間14時41分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4d/66e2f4caaff40bf4127dfe4dd9f2887a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/51/d9ca61e43aafa03eafa6e9d2811b5661.jpg)
このまま進んでも食堂は無さそうなのと小雨が降ってきたので、来る途中観光バスが止まっていた「たらい舟 はんぎり」乗り場まで戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/89/4aab9893db516dbedac684c062819ef2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/16/08f8093fa85a1900bc9f0ace3c526ca2.jpg)
道の反対側に「よしかわ屋」という食事処があったので入ってみる、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9e/c4e2e11e6cc1c3c077ec28a55dc9b1b1.jpg)
こんな遅い時間なので、食事できるか心配だったが海鮮焼きそばなら出来るというのでそれを注文
(運ばれてきた海鮮焼きそば)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/05/122a47eecb4e547dfe75d77bcf9bb005.jpg)
(海鮮のエビやイカが新鮮で焼きそばも海鮮を活かした味付けでとっても美味しかった)
お腹も満たされて一息つけたので、まだ小雨は降っていたが再び走り出しR350で真野湾まで走り今日の宿泊先「ホステルたつみや」
へ行く 16時42分到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/22/77ded79e7504efaee4824f47749c2b2e.jpg)
部屋を案内してもらい、共同食堂等の使い方を教えてもらったが、朝早かったのでベットで仮眠してたら朝まで寝てしまった
本日の走行距離:127.3km
5月25日(土)晴
今日は土曜日ということで、観光客が一杯で「ホステルたつみや」の宿泊は取れなかったため、近くにあるキャンプ場に移動する
10時チェックアウトして、バイクで10分程走ると「窪田キャンプ場」に到着
早速受付してテント設営して身軽になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/41/3d3d78bfe73f013a78d0ea5a0d7fd9db.jpg)
今日は、昨日のサドイチの続きをするため県道45で北を目指す
走り出してしばらくすると「めおと岩」の看板が目に入った「全国どこにも夫婦岩あるなぁ」とちょっと寄ってみることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2b/c461816f8cd6e2b3d747427f31552743.jpg)
写真撮ってると、隣の建物がお土産売り場兼レンストランのドライブインなのに気が付いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9d/88e8d19133b4d28a20eb6d2629f282f4.jpg)
「昨日の夜から何も食べて無いし、ここで昼ごはん食べていこか」と店内へ入ると入口に立派な石が並べられていた
店員のおじいさんの話では「魔除けや吉祥をつかさどる縁起石である赤玉石」との事
説明が長くなりそうだったので「食事に来た」と告げ奥のレストランへ行く
色々メニューがあり迷ったが、「サザエの刺身」と佐渡のご当地グルメ「佐渡天然ブリカツ丼」を注文ししばらく待つと
まず、「サザエの刺身」が運ばれてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/0a17816f31c37faa950b0dab19c0145c.jpg)
すごく歯ごたえがあり、とても美味しい、3切れ食べてところで「ブリカツ丼」がきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e4/6047a5ea07060c8c1f28dbceaaf1a521.jpg)
運んでくれた店員さんによるとブリカツ丼に旗が立っているのが、正規の佐渡の天然ブリカツ丼との事
こちらも美味しく頂きました
食後、おじいさん(オーナー?)のところへ戻り、石の話の続きや、ここで作っている塩の話を聞き
天ぷらにつけて食べたら美味しいという「佐渡藻塩」をお土産に購入した後、道の反対側にある「塩工房 佐渡風塩釜」を見学させていただき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/92/0d189704d0b40d553f135ffab8e69964.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/9f0e4bebe6a5289b6bfd0fa0fc86a3b9.jpg)
楽しい時間を過ごした
そうそう、「夫婦岩は全国どこにでもありますよね」という話をしたら、おじいさんが
「三重の鳥羽市長が発起人で、ここ佐渡で全国夫婦岩サミットを開催しようと計画したが、天候不順で中止になった」という事を
言われてた
その後も県道45を走り、(快適な海岸線の道があったり、山越えの峠道があったりバラエティーに富んで面白い道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/66/f121021730226cc0b47a553f508ced8d.jpg)
(旧道のトンネル?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d3/552b2315dd8f0c687fd655cb17626488.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b3/1db0b3bf9df25d259a82c3003a813f76.jpg)
大野亀に13時49分到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/55868ac554eab80bd3bc69e82ee116cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f9/3723c8265e392efec626642bd6737c47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9d/58cabb99e13a04a8988392d3f9f173f3.jpg)
すこし歩いて見学した後、再び県道45を走り両津港に到着
「サドイチ」達成!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/65/fa6f8fb16de18a652c8f1cd90c5ad828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/92/a14a10ba31da98e4179f3d35e1aa3680.jpg)
フェリーターミナルの土産物売り場で家族への土産を物色した後、R350でキャンプ場に戻る
明日は、佐渡金山や大佐渡スカイライン・トキの里などをフェリー出航時間まで観光する予定
本日の走行距離:137.7km
(5/23-25ルート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b5/e117fceb505e76a3fd628e713712a089.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます