10月15日(晴)
今日から3連休、どこかテント泊で林道を走りに行こうと思っていたら、
15日の夕方・16日の午前・17日午後に用事が入ってしまい宿泊は無理となってしまった。
こうなれば空いた時間に近くの林道へ走りに行くしかない。
ということで前回、鞍掛峠の通行止で諦めたところへ行くことに。
今日の相棒はセロー250

8時42分、自宅を出発し安濃ダムを目指す。
ルート的には、長野峠から伊賀越(県道42)で行くとスムーズなのだが
2年前の大雨で通行止の情報があったので、安濃ダム側から伊賀越を行けるとこまで走る事に。
9時28分ダムサイトに到着。

ここから、県道では無くダムサイトを走る
9時33分終点に、距離は2.71km

ここから伊賀越(県道42)へ進む。
廃村を抜け橋の手前で通行止のトラ柵があったがかんたんに移動できたので
柵の間を通過させてもらう。

(写真は戻って来た時のもの)
橋から川を見ると大きな石が転がっており大雨の様子が思い浮かばれる。

いつ、道の崩壊場所が現れるか分からないので慎重に走って行くが、いっこうに
崩壊場所は現れない。
そのうちに、切通しまで来てしまった。


ここから下りを走り、9時42分 5.73kmで旧R163と交わる出口に。


「なんだ、貫通してるやん」
ということで、逆走で安濃ダムへ戻る。

次は、県道42を右折し、笹子林道の工事状況を確認しに行く。





途中少し、ダートがあったがほとんど舗装路で、入口から2.20kmで工事現場に。

工事の邪魔をしないよう、すぐにUターンし県道42に戻る。
「工事は遅々として進んでないように思える」
このルートどこに抜けるのか調べてみたら、どうもR163長野峠付近に繋がるらしい?
さて、次は林道 柚ノ木越線(向井林道)

オール舗装の道を軽快に走り11時05分 4.41kmで
名阪国道 向井ICに到着


ここから、名阪国道の下をくぐりR25からR1で鈴鹿峠へ向かい、次は
広域基幹林道鈴鹿南線を走る。

ここもオール舗装だ、また途中新名神の工事が行われていて亀山側は頻繁にダンプが走って
いるらしい。
切通しを抜け下りになったところから、新名神を望む。

途中案の定、ダンプの通過で5分ぐらい止められ、
11時41分 8.12kmで出口に到着。


ここからどうするか考えるが、このまま市内へ出るのも勿体無いので、
安楽峠越で、滋賀県に出ることにする。
途中、安楽峠入口の分岐点で、距離は短いがダートだった道を確認するため直進する。

しばらく走って舗装からダートに変わると途端に荒れ出し、まるで河原のような石が
ゴロゴロ転がっている道を進む。


11時58分 1.78kmで行き止まりに。

折り返して、安楽峠へ

ここも、オール舗装。12時16分 3.21kmで頂上に到着。

そろそろ、昼時でもあるので今日も滋賀県にある「食堂屋 光陽」でホルモン定食を食べようと
峠を下り出すが途中、安楽峠の旧道を発見してしまい、そちらの方へ。
「バイパスができる前はこの道を走っていたなぁ」と思い出しながら田んぼのあぜ道みたいな
ダートを進んで行く。

新道との分岐に出たが、ここまま旧道を走っていると分岐が。
左折(坂下・鈴鹿峠)の標識がある。

道もフラットなダートだ。迷わずそっちに行ってみた。

しばらく走るとまた分岐が。
左折(林道行き止り)直進(坂下・鈴鹿峠)の標識に従い直進。


ここから若干路面はシュルくなるが気にせず進むとまた分岐が
今度は、標識が破損していてどちらか分からない。
きれいな路面の方へ進むとすぐに砂防ダムで行き止まり。

折り返して逆方向へ行くとこちらもすぐに広場のところで進めなくなった。

その先を見てみると、人が通れるルートはあるみたい。

ここは東海自然歩道のルートみたいだ?
12時34分 最初の分岐から1.58km
Uターンして正規ルートに戻り、滋賀県側のR1に出る。
「お腹も空いてきたし、次はいよいよホルモン定食だ」とR1を土山方面へ走る。
しかし、「猪鼻」交差点で信号待ちしていた時に「これを右折したら黒滝林道や」
と思ってしまい右折してしまう。
12時51分林道入口に到着

ここは最初、ゆるいコーナーの川沿いを走り、川渡りした後タイトなコーナーで高度を上げて行き
最終ゲートで終了になるピストン林道。
13時01分 5.42kmでゲートに到着。

途中の川渡りでブーツの中に水が入りソックスが濡れて気持ちが悪い。
(帰りに撮影、川の真ん中は結構水位があり止まれず)

エスケープの橋もあり。

折り返し、R1に戻る。
「やっと昼飯だぁ」
13時40分、光陽に到着。
営業時間が14時までだった。ギリギリセーフ
早速ホルモン定食を頼む。
しばらく待つと運ばれて来た。

もやしたっぷり、ホルモンプリプリで甘辛いタレの味付けでご飯が進みます。
当然のごとく完食し、980円払って店を出る。

この時点で14時01分、今日は私用が16時半からあるため16時には自宅に着きたい。
「まぁ余裕とちゃう」と思いながら、R1を三重県方面へ走り出す。
鈴鹿トンネルを過ぎ、下りにさしかかったところで、「神大滝林道の三重県側が頑丈なゲートで閉鎖され入れなくなった」いう情報を思い出す、「その林道すぐそこやん」と情報を確かめたくなり、
鈴鹿峠をUターンし滋賀県方面へ戻り、14時20分「神大滝林道」入口に到着。

情報通りゲートの左右も閉鎖され進入(侵入)不可の状況。
これで、本日の探索は終了し15時20分帰宅となりました。
本日の総走行距離:187.0km
消費燃料:5.82L
燃費:31.9km/L
今日から3連休、どこかテント泊で林道を走りに行こうと思っていたら、
15日の夕方・16日の午前・17日午後に用事が入ってしまい宿泊は無理となってしまった。
こうなれば空いた時間に近くの林道へ走りに行くしかない。
ということで前回、鞍掛峠の通行止で諦めたところへ行くことに。
今日の相棒はセロー250

8時42分、自宅を出発し安濃ダムを目指す。
ルート的には、長野峠から伊賀越(県道42)で行くとスムーズなのだが
2年前の大雨で通行止の情報があったので、安濃ダム側から伊賀越を行けるとこまで走る事に。
9時28分ダムサイトに到着。

ここから、県道では無くダムサイトを走る
9時33分終点に、距離は2.71km

ここから伊賀越(県道42)へ進む。
廃村を抜け橋の手前で通行止のトラ柵があったがかんたんに移動できたので
柵の間を通過させてもらう。

(写真は戻って来た時のもの)
橋から川を見ると大きな石が転がっており大雨の様子が思い浮かばれる。

いつ、道の崩壊場所が現れるか分からないので慎重に走って行くが、いっこうに
崩壊場所は現れない。
そのうちに、切通しまで来てしまった。


ここから下りを走り、9時42分 5.73kmで旧R163と交わる出口に。


「なんだ、貫通してるやん」
ということで、逆走で安濃ダムへ戻る。

次は、県道42を右折し、笹子林道の工事状況を確認しに行く。





途中少し、ダートがあったがほとんど舗装路で、入口から2.20kmで工事現場に。

工事の邪魔をしないよう、すぐにUターンし県道42に戻る。
「工事は遅々として進んでないように思える」
このルートどこに抜けるのか調べてみたら、どうもR163長野峠付近に繋がるらしい?
さて、次は林道 柚ノ木越線(向井林道)

オール舗装の道を軽快に走り11時05分 4.41kmで
名阪国道 向井ICに到着


ここから、名阪国道の下をくぐりR25からR1で鈴鹿峠へ向かい、次は
広域基幹林道鈴鹿南線を走る。

ここもオール舗装だ、また途中新名神の工事が行われていて亀山側は頻繁にダンプが走って
いるらしい。
切通しを抜け下りになったところから、新名神を望む。

途中案の定、ダンプの通過で5分ぐらい止められ、
11時41分 8.12kmで出口に到着。


ここからどうするか考えるが、このまま市内へ出るのも勿体無いので、
安楽峠越で、滋賀県に出ることにする。
途中、安楽峠入口の分岐点で、距離は短いがダートだった道を確認するため直進する。

しばらく走って舗装からダートに変わると途端に荒れ出し、まるで河原のような石が
ゴロゴロ転がっている道を進む。


11時58分 1.78kmで行き止まりに。

折り返して、安楽峠へ

ここも、オール舗装。12時16分 3.21kmで頂上に到着。

そろそろ、昼時でもあるので今日も滋賀県にある「食堂屋 光陽」でホルモン定食を食べようと
峠を下り出すが途中、安楽峠の旧道を発見してしまい、そちらの方へ。
「バイパスができる前はこの道を走っていたなぁ」と思い出しながら田んぼのあぜ道みたいな
ダートを進んで行く。

新道との分岐に出たが、ここまま旧道を走っていると分岐が。
左折(坂下・鈴鹿峠)の標識がある。

道もフラットなダートだ。迷わずそっちに行ってみた。

しばらく走るとまた分岐が。
左折(林道行き止り)直進(坂下・鈴鹿峠)の標識に従い直進。


ここから若干路面はシュルくなるが気にせず進むとまた分岐が
今度は、標識が破損していてどちらか分からない。
きれいな路面の方へ進むとすぐに砂防ダムで行き止まり。

折り返して逆方向へ行くとこちらもすぐに広場のところで進めなくなった。

その先を見てみると、人が通れるルートはあるみたい。

ここは東海自然歩道のルートみたいだ?
12時34分 最初の分岐から1.58km
Uターンして正規ルートに戻り、滋賀県側のR1に出る。
「お腹も空いてきたし、次はいよいよホルモン定食だ」とR1を土山方面へ走る。
しかし、「猪鼻」交差点で信号待ちしていた時に「これを右折したら黒滝林道や」
と思ってしまい右折してしまう。
12時51分林道入口に到着

ここは最初、ゆるいコーナーの川沿いを走り、川渡りした後タイトなコーナーで高度を上げて行き
最終ゲートで終了になるピストン林道。
13時01分 5.42kmでゲートに到着。

途中の川渡りでブーツの中に水が入りソックスが濡れて気持ちが悪い。
(帰りに撮影、川の真ん中は結構水位があり止まれず)

エスケープの橋もあり。

折り返し、R1に戻る。
「やっと昼飯だぁ」
13時40分、光陽に到着。
営業時間が14時までだった。ギリギリセーフ
早速ホルモン定食を頼む。
しばらく待つと運ばれて来た。

もやしたっぷり、ホルモンプリプリで甘辛いタレの味付けでご飯が進みます。
当然のごとく完食し、980円払って店を出る。

この時点で14時01分、今日は私用が16時半からあるため16時には自宅に着きたい。
「まぁ余裕とちゃう」と思いながら、R1を三重県方面へ走り出す。
鈴鹿トンネルを過ぎ、下りにさしかかったところで、「神大滝林道の三重県側が頑丈なゲートで閉鎖され入れなくなった」いう情報を思い出す、「その林道すぐそこやん」と情報を確かめたくなり、
鈴鹿峠をUターンし滋賀県方面へ戻り、14時20分「神大滝林道」入口に到着。

情報通りゲートの左右も閉鎖され進入(侵入)不可の状況。
これで、本日の探索は終了し15時20分帰宅となりました。
本日の総走行距離:187.0km
消費燃料:5.82L
燃費:31.9km/L
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます